2020.5.28
妻の浪費を止めたい夫が「すべきこと」と「やってはいけないこと」
在宅ワーク中に目に付いてしまった同居している義理の両親の細かな無駄遣い。夫も交えて4人で家計の話をしたときに思い出したのが、「妻の浪費を何とかしたい」という50代の男性の声だ。そうした夫がすべきこと、やってはいけないことを、わが家の…
ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役
ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。
主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』、『知識ゼロの私でも!日本一わかりやすい お金の教科書』(いずれも講談社)、他多数。
2020.5.28
在宅ワーク中に目に付いてしまった同居している義理の両親の細かな無駄遣い。夫も交えて4人で家計の話をしたときに思い出したのが、「妻の浪費を何とかしたい」という50代の男性の声だ。そうした夫がすべきこと、やってはいけないことを、わが家の…
2020.5.14
5月に入り、国や自治体の緊急経済対策の詳細が出そろってきた。そこでファイナンシャルプランナー(FP)として、親しくしているレストランの店主3人と親戚の電器店に支援策を案内をして回ったので、そのときの内容をこの記事で再現する。独自に「お…
2020.4.30
新型コロナウイルスの感染拡大に関連した収入ダウンによって、住宅ローンの返済が難しくなりそうな人もいるだろう。そんなときに「絶対にやってはいけないこと」と「最初にすべきこと」の2点についてお伝えしたい。
2020.4.16
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、今年の夏のボーナスは、大幅ダウンとなる人が多いだろう。支出の多くをボーナスに頼っている家計の場合、6月、7月以降にダメージが出てくる。そこで今回は、「家計の非常事態」を乗り切るため策を紹介しよう…
2020.4.2
パート社員は収入面、雇用面の両方で不安が大きい。それでもいつかはコロナが終息する日がくるはず。特に夫の扶養内で働いているパート妻は、再来年にパートを取り巻く法律の改正が見込まれる。コロナ終息後に備えて、トクするパートの働き方を知っ…
2020.3.19
定年退職の時期は勤務先によりさまざまで、一般に公務員は年度末、民間企業は誕生日月の月末か翌月末、もしくは年度末のケースが多い。コロナショックで世界的に株価が暴落する日が続くと、以前に退職金運用の相談、質問をした人の顔が浮かぶ。
2020.3.5
前回は、確定申告で医療費控除を受ける際に「失敗しないコツ」を紹介した。間違えずにしっかり税金の還付を受けるコツは、他にもまだある。引き続き、「落とし穴」と「注意点」を見てみよう。
2020.2.20
確定申告のシーズンがきた。「医療費控除」は多くの人にとって、なじみのある節税方法である一方、手続き上のことで誤解も多い。今回は医療費控除で損をしないために押さえておきたい「誤解」と「落とし穴」について解説しよう。
2020.2.6
マンション価格の高騰に伴い、「購入と賃貸とどちらがトクですか?」といった質問を受けることが増えている。シミュレーションを依頼されることもたまにあるが、これまで引き受けたことはない。なぜならば、試算条件の設定次第で結果が大きく変わる…
2020.1.23
毎年12月か1月の給与明細と一緒に渡される「源泉徴収票」、みなさんは目を通しているだろうか。FPの視点で見ると、源泉徴収票は「情報の宝庫」で、「使える」書類だ。しかし、ほとんどの人は大事にしまい込み、「読み方」を知っている人は驚くほど…
2020.1.9
今回は、当連載の年初恒例企画「今年の手取り年収」の試算結果をお届けする。手取り年収とは、各種手当込みの額面年収から「所得税・住民税・社会保険料」を差し引いた金額のこと。実は、2002年からの15年の間に手取り年収は50万円も減っている。
2019.12.26
iDeCoは、お金を貯めながら、毎年の所得税・住民税を節税できるお得な制度だ。2020年度の税制改正大綱で、優遇制度はさらに拡充されることになった。今こそ始めたいiDeCoの節税メリットをおさらいしつつ、掛け金、年収別の節税額を早見表で紹介する…
2019.12.12
がんになるとどれほどの治療費がかかると思っているだろうか。数百万円かかるだろうと思っている人は少なくないが、実際には健康保険の「高額療養費制度」による払い戻しがあるため、治療費だけで短期間で数百万円もかかるケースはほとんどない。
2019.11.28
義理の母ががんで入院中だ。私自身も4年前に乳がんを患い、自分や家族のがん告知、治療の経験を経て「知っておくことは財産になる」と痛感している。読者のみなさんの親もいつがんになってもおかしくない。ぜひ「がんの疑似体験」をしていただきた…
2019.11.14
50代の男性から「運用をしたいが、何を買うといいか」と相談を受けることが増えている。勤務先の退職金制度が大きく変更になり、退職金を「自分で運用するように」と確定拠出年金の口座に移管されたため、どうしていいのかわからず相談にみえるのだ…
2019.10.31
「老後資金2000万円問題」以降、「お金が貯まるタイプの人、貯まらないタイプの人の共通項は何か」というテーマで取材を受けることが増えてきた。そこで今回は、私の作成した「貯まらない人チェックリスト」でセルフチェックをしてほしい。
2019.10.17
台風15号と19号の被害は甚大なものになり、河川の堤防決壊による浸水や増水、暴風などで自宅に被害が及んだ方は数多くいらっしゃると思います。今回は「被災時に知っておきたい3つのお金情報」と「大切なマイホームを守る保険」についてお伝えいた…
2019.10.3
「年金の繰り下げ受給」は、「年金額が増える」というメリットがあるが、注意点やデメリットがあるので、よく知ったうえで判断したい。では、どんな人であれば、繰り下げ受給が向いていいるのか。一方で、どんな人は向いていないのか。
2019.9.19
海外旅行先でクレジットカード払いしたときに、カード決済端末を見せられて「現地通貨(ドルなど)建てにするか、それとも円建てにするか」と店から尋ねられた経験はないだろうか。では、「現地通貨建て」と「円建て」のどちらを選ぶのがいいだろう…
2019.9.5
オフィスの入口沿いの古本屋さんのラックにさしてある雑誌の表紙が目に止まった。「1991年版お金徹底取材特別号」と書いてある。雑誌はマガジンハウスの老舗女性誌「クロワッサン」だ。バブル絶頂期のお金特集はどんなことが書いてあるだろうと興味…
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い