
2014.2.6
【ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」】 飛び切りお洒落で切ない若き日の自画像
ビリー・ジョエルにとって1964年2月9日は運命の1日となりました。その日から彼は本気でロック・ミュージシャンになると決心。が、成功までは茨の道のりでした。「ピアノ・マン」はピアノの弾き語りをやって日銭を稼ぎ、世間を見つめているピアノ弾…
音楽愛好家
2014.2.6
ビリー・ジョエルにとって1964年2月9日は運命の1日となりました。その日から彼は本気でロック・ミュージシャンになると決心。が、成功までは茨の道のりでした。「ピアノ・マン」はピアノの弾き語りをやって日銭を稼ぎ、世間を見つめているピアノ弾…
2014.1.23
今週の1枚「Progress」はNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」のテーマ曲です。番組開始から7年も経つのに飽きないのは、この曲が強靭なポジティブさ、心地よき律動、編曲の妙を持ち、言葉と旋律がこれ以上は望めない幸福な結婚をしているから…
2014.1.9
今週の1枚はベトナム戦争の真っ最中に発表されたニール・ヤングの「ハーヴェスト」。ヒューマンな優しい眼差しと政治の欺瞞に対する激しい告発が共存し、ヘタウマ的な要素を内包した歌と演奏が輝きを放っている。
2013.12.26
今週の1枚は、二人の天才の出会いが生み出したものです。映画音楽を多く手掛けた大作曲家と現代最高のチェロ奏者の出会いが、過剰なまでに美しい旋律が比類なき芳香を有する音色を生み出しました。
2013.12.12
日本時間12月6日、南アフリカの人種隔離政策アパルトヘイトとの闘い、同国初の黒人大統領となったネルソン・マンデラが逝った。今週の音盤は、獄中にあったマンデラを支援する反アパルトヘイトで結集した音楽家たちが創り上げた「サンシティ」です…
2013.11.28
今週の音盤は、21世紀の歌姫アリシア・キーズの初のライブ盤「アンプラグド」です。彼女の音楽家としての核は多様性です。「アンプラグド」は女性アーティスト初のビルボード初登場1位を獲得。音楽性と商業性の両方を兼ね備えた音盤は稀有な1枚です…
2013.11.14
今週の1枚・メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」は、世に三大ヴァイオリン協奏曲と言われています。しかし、この表現は本質を衝いている訳でもありません。何故傑作中の傑作であるのかを解き明かしてみましょう。
2013.10.31
今週の一枚は発売されたばかり。この一枚を発表したエルトン・ジョンは御年66歳です。手練手管の老獪な技法とは無縁。心の奥底から湧き上る衝動を、ただただ自分らしく曲に創り込み歌っています。
2013.10.17
世に『10で神童、15で才子、20歳過ぎればただの人』と言います。が、上原ひろみには、20歳を過ぎてもただの人にはならない眩い才能があります。もちろん、それは稀有なものです。今週の1枚「アナザー・マインド」は聴く者に霊感を与え、元気を与え…
2013.10.3
「ホワッツ・ゴーイング・オン」は、ベトナム戦争真っ最中の時代にリリースされました。それまでマーヴィン・ゲイは愛を謳う歌手でした。それが反戦歌に舵を切ったのです。その背景には深い喪失と創生の物語があります。
2013.9.19
今週の1枚は「JSバッハ・無伴奏チェロ組曲」は「チェロの旧約聖書」と言われています。ただ巨匠カザルスとこの曲の出会いは偶然でした。この偶然とカザルスの研鑽がなければ、「チェロの旧約聖書」にまで上り詰めることはなかったはずです。
2013.9.5
ご存知のようにポール・マッカートニーはビートルズ時代に絶頂を極めました。その凄さはビートルズ解散後も、幾度も無尽蔵の創造力を爆発させたことです。「バンド・オン・ザ・ラン」は、いくつもの厄災を乗り越えて作り上げられたポールの世界です…
2013.8.22
今週の1枚・高中正義の「ブルー・ラグーン」は歌のないギターが主役の希有なヒット曲です。高中は、ギターを歌わせるという点で非常に優れたギタリストで、歌手が声で歌うように、高中はギターで歌っています。
2013.8.8
音楽で暑気払いなら、レゲエで決まりです。というわけで、今週は、ジミー・クリフが主演し音楽も担当した映画「ハーダー・ゼイ・カム」のサントラ盤です。レゲエという音楽とレゲエを生み出したジャマイカ社会の現実を赤赤裸々に描いています。
2013.7.25
今週の音盤は誰もが聴いたことのあるあのメロディー「パッヘルベルのカノン」です。真理はやはりシンプルで美しい。まさに音楽の公理を体現した1曲です。
2013.7.11
ジャズは常に夜の音楽でした。それに朝を持ち込んだのがチック・コリアの今週の1枚です。この1枚を聴くと、いわば、ルネッサンス期の前と後で絵画が完全に変わったことを彷彿とさせます。
2013.6.27
ジョージ・ハリスンはビートルズの中でも、静かなギタリスト言われる存在でした。ジョンとポールという天才のそばにいて自分をに磨き、ビートルズ解散後、ソロ・デビュー作にしてLP3枚組の大作を発表します。それが今週の1枚です。
2013.6.13
今週の音盤は、吉田拓郎「元気です」。今週の音盤に選らんだ理由は二つです。第1に日本の音楽シーンに革命を起こしました。第2に、1970年代の時代の空気を極めて高い鮮度を保ったまま、今に伝えているからです。
2013.5.30
エリック・サティという作曲家は、“異端児”とか“変人”と称されることもあります。そのサティが名門・パリ音楽院を退学し、兵役を経て、モンマルトルでピアノ弾きで生計を立てながら作曲したのが、今週の1曲です。
2013.5.16
「サキソフォン・コロッサス」は、ジャズ・ジャイアントのソニー・ロリンズが若くして到達した彼の最高傑作の一つです。才能あふれ若くして頭角を現したロリンズですが、強烈なスランプを経験して名盤を生み出しているのです。
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》