
岡田明子
第136回
唐揚げやとんかつ、天ぷらなど揚げ物が好きな人は多いですよね。お弁当やテイクアウトメニューにも揚げ物が多く並んでいますし、コロナ禍で唐揚げ専門店も増えています。「糖質制限ダイエットをしているから、揚げ物をガッツリ食べるぞ。ごはんは食べないから大丈夫」なんて言っている人も見かけますが、実はそれ危険です! 今回は糖質制限ダイエット中の揚げ物との付き合い方を伝授します。

第135回
「食事の前に飲むだけで痩せる!」というサプリメントや、いわゆる「トクホ」などの表示がついた飲み物がいろいろと登場しています。これは簡単に言うと、「食物繊維を先に飲んでから食事をする」というダイエット法です。こうしたものを飲むことがなぜダイエットにつながるのか、効果が出る人と出ない人がいるのはなぜかなどについて解説します。

第134回
夏真っ盛りの今、「アイスクリームは食べたい、でも太りたくない!」という方も多いのではないでしょうか。アイスクリームも選び方や食べ方を少し工夫すると、カロリーを抑えたり、太りにくい食べ方ができます。今回は、ダイエット中でもアイスが食べたい方必見!太りにくいアイスクリームの食べ方について詳しくお伝えしていきます。

第133回
暑くなってくると冷たいドリンクがおいしくなります。しかしドリンクには思いのほか砂糖が入っているもの。ダイエット中は控えたい……そんなときに頼りになるのが、ゼロカロリー甘味料を使った“ゼロ”飲料。しかし、「ゼロカロリーなのだからたくさん飲んでも大丈夫……」なものなのでしょうか?

最近、ダイエットやアンチエイジングのために、ファスティング(断食)をする人が増えています。「16時間断食」や「○日断食/プチ断食」などと呼ばれており、シンプルなルールを用いたファスティングが人気のようです。しかし、ファスティングには注意すべき点もあります。今回はファスティングの効果や陥りがちな落とし穴について詳しくお伝えしていきます。

プロテインというと、筋肉をつけたいボディビルダーが飲むものというイメージがありましたが、最近はダイエットのために飲む人も増えています。プロテインを飲む時や置き換える時に気を付けることは?などをお伝えします。

今回は「在宅勤務でも太らないコツ」シリーズ最終回。自炊をしない方や、忙しくてあまり食事に時間をかけられないという方向けに、「コンビニでそろうもの」でヘルシーな食卓づくりのコツをレクチャーします。記事の前半では、コンビニで食べ物を選ぶときのコツを六つ紹介。後半は、ヘルシーな献立にするために、コンビニで買えるおすすめ食品をお伝えします。

在宅勤務は普段より体を動かさなくなる分、いつも通り食べていると太ってしまいがち。リモートワークでダイエットするには、具体的に「何を食べたらいいか?」を紹介します。今回は自炊がメインになっている方向けに、簡単なカロリーカットのコツを献立の考え方も交えながらお伝えしていきます。

在宅勤務だとどうしても運動量が減ってしまい、通勤しているときと同じように食べていては太ってしまいます。今回から3回にわたって在宅勤務でも太らないコツをお伝えしていきます。第1回は在宅勤務によってどの程度消費エネルギーが減っているのか、手軽にできるカロリーカットのコツなどをお伝えします。

食用油や調味料だけでなく、食品にも意外に多く含まれる「アブラ(油、脂)」。カロリーを意識したダイエットから糖質制限に注目が集まる昨今では、脂質のとり方や質にも注目が集まっています。そんな脂質について、健康につながるとり入れ方のポイントをお伝えします。

体重は気になる…けれども食べたくなってしまう、ジャンクフード。「もし栄養士がジャンクフードを“食べなければいけない”状況だったら?」という視点で、カップ麺、揚げ物、ピザ、ハンバーガー、スナック菓子などの「賢い食べ方」をお伝えします。

食と健康のプロフェッショナルである管理栄養士。彼らが日頃から意識して食べているものは何なのでしょうか…?今回は33名の管理栄養士へのアンケートを行った結果をランキング形式でお伝えしていきます。

第125回
私たちが生きていくのに欠かせない水分ですが、「水分であればお水じゃなくてもいいのでは?」「冬でも氷入りじゃないとイヤだ!」「3食の食事以外、全然飲まない…」などとり方に個人のクセが出やすいもの。そこで、今回はより体に優しい水分の補給方法についてお伝えしていきます。

第124回
新年度が始まると慣れない生活の不安やストレスなどで便秘になりがちに。腸が元気だと代謝が良くなったり、免疫力アップ、ストレスにも強くなったりと良いことがたくさんあります。今回は日々のひと工夫で便秘が少しでも軽くなるような食習慣の提案をさせていただきます。

第123回
出産してから体重が増えてしまったという女性の方も多いのではないでしょうか。産後は子どものことで手いっぱいになって、なかなか自分の体に向き合うことができず、 何年たっても体形が戻らないなんてこともよくある話です。今回は体重増加にお悩みの女性はもちろん、産後の妻のために旦那様ができることについてもお話ししていきます。

第122回
年齢を重ねると気になってくるのが、中性脂肪とコレステロール。健康診断で数値が高めになってきているのが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は読者のお悩みにお答えしながら、悪玉コレステロールと中性脂肪を減らす食事のポイントについてお話していきます。

第121回
体重が気になり始めたときに、まず確認してほしいのが1日で口にしている食事やおやつの量。お正月太りが気になる方、ダイエットに挑戦しようという方、今年こそ!という方に、今回はダイエットの基本となる食事とおやつの「適量」の捉え方について詳しくお伝えしていきます。

年末年始、ダイエット中でもつい食べたくなるのが、ピザやお寿司、お蕎麦にカツ丼、カレー、牛丼、ハンバーガーなど、バリエーション豊富な宅配メニューの数々。便利な半面、炭水化物メインのメニューが多いのが難点ですよね…。今回はそんな宅配フードを利用するときの太らないためのメニュー選びのコツをご紹介します。

第119回
お酒の量も種類もおつまみも、自分好みで自由にカスタマイズできる家飲み。コロナ禍で家飲みをすることが多くなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はコンビニで購入できる低糖質のおつまみ、太らない家飲みのコツをご紹介します。

第118回
働き盛りの世代のお悩み上位に挙がってくるのが「ぽっこりお腹」。特定保健指導でお腹周りを減らすよう言われたけど、どうしたものか…とお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回はぽっこりしたお腹を凹ませるための食生活のポイントをお伝えします。
