
2019.10.28
40歳からのお酒、「酔いやすい」と感じたら見直すべき4つのポイント
「お酒が好きだけど、最近太りやすくなってきた」「年をとってから酔いやすくなった」などと、年齢を重ねると、若い頃にはなかった飲酒による体調の変化を感じるようになることがあります。40歳を過ぎたら、お酒との付き合い方を見直してみるとよい…
管理栄養士
同志社女子大学管理栄養士専攻卒業後、高齢者施設に勤務し、利用者の食事管理を行う。その後ダイエットサプリメント会社の立ち上げに関わり、自身の13kgのダイエット成功経験をいかして「食べてキレイに痩せる」ダイエットメソッドを確立。その後、独立しヘルスケア関連を中心にレシピ監修や商品開発、講演や執筆活動、テレビなどのメディア出演などを精力的に務めるほか、個人への食事サポートも行い、ダイエットなどに悩む方への個々の生活習慣に合わせた的確な指導に定評がある。食事アドバイスサポート実績は延べ1万人に及ぶ。2014年一般社団法人NS Labo(栄養サポート研究所)を設立し、栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康事業のサポートとヘルスケア分野で活躍できる人材育成を行っている。著書に『朝だから効く!ダイエットジュース』(池田書店)がある。
2019.10.28
「お酒が好きだけど、最近太りやすくなってきた」「年をとってから酔いやすくなった」などと、年齢を重ねると、若い頃にはなかった飲酒による体調の変化を感じるようになることがあります。40歳を過ぎたら、お酒との付き合い方を見直してみるとよい…
2019.10.14
糖質制限ダイエット後のリバウンドに悩む30代女性からの相談です。「バランスのよい食事」には太る不安があるという相談者。しかし実は、糖質が不足することで、脂肪がつきやすい状態になってしまうこともあります。
2019.9.30
高血圧は遺伝的な要因も含まれますが、飲酒や喫煙、食生活の乱れ、肥満などによっても起こるため、防ぐことができる病気でもあります。若いころに比べ血圧が高くなってきたなと感じたら、今日から食事の見直しを始めてみましょう。
2019.9.16
ダイエットしたいけどなかなか思うように痩せられない…という方、「手作り弁当」始めてみませんか?手作り弁当は決まった容量があり、炭水化物、タンパク質、野菜の量が自分でコントロールできるので、ダイエットに向いているのです。
2019.9.2
会食や飲み会など、外食が多い生活でついつい食べ過ぎてしまう…という方も少なくないのではないでしょうか。今回は、外食ばかりでも太らない人の知られざるルールをご紹介します。
2019.8.5
管理栄養士・岡田明子さんのもとに「ダイエット相談」に来た30代後半の女性。外食ばかりで不規則な生活を送る彼女に、岡田さんが課した2つのルールとは?
2019.7.22
暑くなってくると熱中症が心配です。こまめな水分補給が欠かせませんが、何を飲むかによって予防効果に違いが出てきます。今回は、熱中症対策に向いている飲み物、避けたほうが良い飲み物をご紹介します。
2019.7.8
今回は、50代になり、運動をしても痩せにくくなったという2人の女性からのご相談にお答えします。お二人の食事内容をもとに、50代にみられる体の変化と、健康を維持するために適切な食事方法を考えましょう。
2019.6.24
じめじめする今の季節に気になるのが「食中毒」。家庭の身近な場所に、その危険は潜んでいます。食中毒は、細菌によって汚染の原因や予防法が異なります。それぞれの特徴と、予防のポイントをおさえることが重要です。
2019.6.10
「痩せたい!」と思っているのに、なかなか続かないという人も多いでしょう。大きな目標を立てても、それを実現するイメージができなければ、モチベーションを継続するのは至難の業です。「ついつい食べ過ぎてしまう」という20代男性のお悩みから、…
2019.5.27
夜ごはんや、夕食前後の間食をついつい食べすぎてしまうことはありませんか?夜の食べすぎは、健康に良くないですが、なかなかやめられないのも事実です。そんな夜の暴飲暴食を抑える方法を解説します。
2019.5.13
60歳男性Aさんは、「食生活や習慣が大きく変わっていないのに、なぜか体重が増加してしまった」ことに悩んでいます。実はこうした悩みを抱える中高年は少なくありません。原因はどこにあるのでしょうか?
2019.4.29
体にいいイメージがあるヨーグルトですが、人によって「相性」があるといいます。選び方や食べ方を間違えると効果を感じられないことも。ヨーグルトの効果を最大限に生かす方法を紹介します。
2019.4.15
「お菓子をたくさん食べたから、食事は少なめにしよう、あるいは抜こう」と考える方は少なくありません。こうした生活が続くと、ダイエットだけではなく、健康面にまで悪影響が及んでしまいます。
2019.4.1
低GIダイエットへの関心が高まる中、実践するにはどうしたら良いかお悩みの方もいらっしゃると思います。そこで今回は、コンビニで売られているGI値の高い商品、GI値の低い商品、おすすめの商品の組み合わせ方などをご紹介します。
2019.3.18
35歳以降の妊娠も増えている今、「妊活食」に興味を持っている方も多くいらっしゃいます。では、男性、女性ともに妊活中にはどんな食事を取れば良いのでしょうか。今回は特に、男性の生殖力の向上に必要なおすすめ食材をご紹介します。
2019.3.4
ダイエットしたくても、甘い物が止められないという人は多いはず。では、甘い物のなかでも、どんな物を選べば太りにくいのでしょうか。今回は、ダイエット中にはぜひ控えたい物、一方で食べても太りにくい物をご紹介します。
2019.2.18
痩せたいけれど、何から始めたらいいかわからない。頑張ってもなかなか痩せない。そんな方はきっと少なくないでしょう。今回は、「結婚式前に痩せたい」女性のご相談に答えながら、ダイエットを成功させる4つのステップを紹介します。
2019.2.4
中高年男性を悩ませる「痛風」。全国には予備軍を含めると1000万人も痛風患者がいるといわれています。「ぜいたく病」なんていわれたりもしますが、生活習慣が大きく関わる病気の1つです。痛風予備軍にならないためには、どんな食べ物に気を付けれ…
2019.1.21
冬になると心配なのが、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症。今回は、そんな季節に積極的に取りたい体の免疫力をアップさせる食材を、おすすめの食べ方ともにランキング形式でご紹介します!
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「頭のいい子」が5歳までにしている「意外な遊び」
「やなせたかし×阿部サダヲ」の破壊力がすごい!朝からこんな哲学ぶっ込まれるとは【あんぱん第5回レビュー】
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「住宅業界は不況」なんてウソ?積水ハウス、大和ハウス、積水化学が過去最高益を出せたワケ
トランプ関税「下落相場」転機はいつ?今は25年後半の株価回復見据え“我慢”の時期
大企業「45~49歳」や中企業「45歳以上」は初任給上回る賃金上昇、労働市場は構造変化?
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
韓国最大の財閥、サムスン低迷の要因は「日本企業化」だった!?半導体戦略のミス、経営陣の機能不全…真相に迫る!