2018.11.1
社内での評判が上がり、みんなに助けてもらえる「Give First」の心得
グローバル仕事人たるもの、できる限り広い視野と自由な活動範囲を持ちたいもの。そんな私が最も心がけているのが「Give First」。つまり、自分から先に他人に貢献するというものです。
圓窓 代表
(株)圓窓の代表取締役。
元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。
DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。
複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。
2018.11.1
グローバル仕事人たるもの、できる限り広い視野と自由な活動範囲を持ちたいもの。そんな私が最も心がけているのが「Give First」。つまり、自分から先に他人に貢献するというものです。
2018.10.18
皆さんは褒め上手ですか?褒め上手な人は良好な人間関係を作る名人でもあります。人間関係に恵まれていれば、様々な仕事がスムーズに進み、トラブルの時に助けてもらえる確率が高くなります。
2018.10.4
最近、登壇してお話しすると、「起業」について相談を受けることがあります。しかし彼らと話していると感じるのが、「起業が目的になっている」人が非常に多いことです。それでは起業しても、到底成功することはできません。
2018.9.20
イベントに参加すると一番多く見かけるのは、とにかく名刺を渡しまくる人です。しかし結論から言えば、名刺交換だけで人脈は全く広がりません。次々に人が現れて挨拶するようなスタイルでは、全員の顔と名前を一致させることは不可能です。
2018.9.6
最近、セクハラやパワハラの話題を目にしない日はないくらい世間の関心は高まり続けています。日本企業から外資系企業に転職した筆者が客観的な立場から見ると、日本企業にはセクハラ・パワハラの起きやすい土壌があることがよくわかります。
2018.8.23
最近、芸能人や著名人のSNSへの投稿が「炎上」しているのをよく目にします。この根底にあるのは、「うらやましい」「ずるい」といった人間の「嫉妬心」です。ビジネスの世界でも、嫉妬は避けられないものです。
2018.8.9
若手や新卒社員と接していて「話がなかなか通じないな」「この子は常識がないぞ」といった、ネガティブな感情を抱くことも少なくないでしょう。では、このような「自分から見てダメな部下や後輩」には、どう接すればいいのでしょうか。
2018.7.26
仕事ができる人というのは、やはりかっこいいものです。でも、この「できる」というのは割と感覚的なもので、測るのが難しいところです。では、何をもって人は「この人は仕事ができる」と思うのでしょうか。
2018.7.12
皆さんは、人の前で話をする時に緊張するほうですか?失敗体験がずっと記憶に残っていて、プレゼンや人前での発言が苦手という人はとても多いように感じます。そこで今回は、人前で話す際の「緊張」を克服する方法についてお話しします。
2018.6.28
シリコンバレーには世界的な企業の本社が数多くあり、イノベーションの聖地として全世界から多くの人を惹きつけています。しかし、日本人はなかなかシリコンバレーで成功することができていません。それは一体なぜでしょうか。
2018.6.14
プレゼンと言えば、スライドを映したり、紙の資料を手元に配って話したりするのが一般的ではないかと思います。では、そうしたスライドや資料がない場合は、どうプレゼンすれば聴衆を惹きつけられるのでしょうか?
2018.5.31
最近、最も注目を集めるキーワードの1つが「働き方改革」です。このテーマは「改革にはこのITツールが必要」など、営業に使われがちですが、それでは改革はできません。最も大切なのは社員の「昭和的価値観」を変えることだと思っています。
2018.5.17
なぜ、セクハラやパワハラは起きるのでしょうか。ハラスメントの被害に遭われた方々から話を聞いて強く思ったことが、ハラスメントの背景には「人間同士の精神的な距離感の認識の違い」が根底にある、というものです。
2018.4.19
話し下手な人でも、簡単に話し方を改善できる方法を紹介! 新年度や新学期が始まると、人前で話したりする機会が増えますが、自分の話し方に自信が持てない人は多いと思います。そんな人におすすめなのが、自分の声を「録音」する方法です。
2018.4.5
4月と言えば、新卒の社員が組織に入ってきたり、新年度に合わせて人事異動があったりする季節。ドキドキしながら新しいスタートを切る人がいる一方で、彼らを迎え入れる側の人も同様に数多くいます。今回は、「迎える側」の人を対象に、人間関係で…
2018.3.22
日本人は、外国人に比べて休暇をうまく取れないと言われることが多いようです。「休みを取るのは申し訳ないこと」と認識している人もいて、せっかく休みを取っても、仕事が気になって会社のデータにアクセスしたり、会社に立ち寄る人もいます。今回…
2018.3.8
少人数のチームのマネジメントは、メンバー一人ひとりに手厚いサポートをしたり、正確に業務内容を把握したりするメリットがあります。しかし、その一方で、「評価が主観的になるリスク」も見逃せません。これを防ぐためには「メンバーの比較はせず…
2018.2.22
プレゼンテーションには「4大NG行動」があります。「視線」に関する2つと、手についての1つ、つい口にしてしまいがちな言葉1つがあり、どれもほんの少しの意識で修正できるものです。今回はそれぞれについて解説しますます。
2018.2.8
新卒や中途採用の面接試験を突破するにはどうしたらいいのか? 現役面接官かつコミュニケーションのプロである著者が、面接の会話のシーンで気を付けた方がよいことを解説。
2018.1.25
新卒や中途の採用試験で、どうやったら面接を突破できるのか、は受験者の最大の関心事になっていることと思います。今回は、プレゼンテーションの達人であり、採用担当者でもある筆者の視点から、「こうやればいいのではないか」という気づきを共有…
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ