
2021.5.14
東京海上の損保代理店7社が反旗!共産党・大門議員に頼った理由とその顛末
今や、中小の損保プロ代理店の“駆け込み寺”と化した日本共産党の大門実紀史・参議院議員。今年、駆け込んだのは、東京海上日動火災保険の損保代理店7社だった。また、各損保が及び腰になる中、間隙を縫って「パンダ作戦」を仕掛ける大手損保の姿…
編集委員
2021.5.14
今や、中小の損保プロ代理店の“駆け込み寺”と化した日本共産党の大門実紀史・参議院議員。今年、駆け込んだのは、東京海上日動火災保険の損保代理店7社だった。また、各損保が及び腰になる中、間隙を縫って「パンダ作戦」を仕掛ける大手損保の姿…
2021.5.12
年末年始に2度にわたって「ダイヤモンド保険ラボ」で報じた、FWD富士生命保険の新社長誕生のドキュメント。大型保険代理店の社長から生保の社長に転じるという異例の事態に社内は大揺れとなったが、その渦中の人である山岸英樹社長が口を開いた。
2021.5.12
北海道産小麦のパイオニア的存在として知られる某製粉会社。東京都内の有名なパン屋さんがこぞって同社の小麦を使用するほど、小麦の質には定評がある。ところがだ。その会社を舞台に、節税保険を巡るドタバタ劇が巻き起こっていた。
2021.5.11
損保プロ代理店の統合・再編は長らく損保業界の課題であり、試行錯誤を繰り返してきたが、決め手に欠けるのが現状だ。そうした中で、東京海上日動火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険が、新たな制度を導入しようとしていることが分かった。
2021.5.11
節税保険に過度に傾倒していたマニュライフ生命保険。その背景には、行き過ぎたアジアのリージョン(統括)支配の構図に加え、曼荼羅メールやストロング系マネジメントなど旧態依然とした経営陣のあきれた実態があった。
2021.5.10
今年3月、国税庁が再び節税保険に大なたを振るった。ターゲットは名義変更プランで、その最前線にいたのがマニュライフ生命保険だ。もはや万事休すかと思われたが、水面下で新たな節税保険の開発に着手していることが分かった。
2021.3.22
2019年2月に保険業界を襲ったバレンタインショック。国税庁がプラチナ型と呼ばれる節税保険にとどめを刺したが、2年を経た3月半ば、あたかもホワイトデーに照準を合わせるかのように、今度は低解約返戻金型商品の名義変更プラン、介護保険を利用し…
2021.2.22
資産1億円といえば、一般人にとっては縁遠い金額。しかし世の中には手元資金数十万円から1億円を超える資産を築き上げた猛者たちがいる。本特集では、その“偉業”を成し遂げた名物投資家たちの投資法を詳述し、かつインタビューを通して「億り人」…
2021.2.17
かぶ1000氏が株式投資で累積利益4億円を稼いだ原動力は、資産バリュー株投資の一つである「ネットネット株」投資。その投資手法から導き出される銘柄を見つけるために、ダイヤモンド編集部で銘柄のスクリーニングを試みた。
2021.2.16
株式投資で累積利益4億円を稼いだかぶ1000氏の投資術は、バリュー株(割安株)投資。企業が保有する資産を徹底的に分析し、その資産価値に対して割安な水準に放置されている株を買う手法だ。その秘訣を惜しみなく開陳する。
2021.2.12
米国株への投資で1億円以上の金融資産を築いた著名投資家のエル氏が、米国株の中で「最強」と太鼓判を押す個別銘柄10選を紹介する。
2021.2.12
米国株投資のおかげで資産1億円を築き、早期リタイアを実現したエル氏は、妻と子2人の生活を支える大黒柱。サラリーマンを辞めた現在も家計の担い手はエル氏だ。米国株投資の収益で生活費を稼ぎ、さらに金融資産を積み増しているというエル氏に、日…
2021.2.12
米国株への投資で1億円以上の金融資産を築いた、著名投資家のエル氏。その英語力ゼロ、知識ゼロから始める米国株投資術を紹介する。
2021.2.11
元手100万円から資産2億円を築いた現役サラリーマン、弐億貯男氏の投資手法である「割安成長株」投資。その投資手法から導き出される銘柄を見つけるために、ダイヤモンド編集部が銘柄のスクリーニングを試みた。
2021.2.11
現役サラリーマン生活を続けながら、元手100万円をどうやって2億円にまで増やすことができたのか。2億円達成後もなおサラリーマンを続け、資産を増やし続ける弐億貯男氏が編み出した“手抜き投資術”について極意を聞いた。
2021.2.11
サラリーマンの生涯賃金といわれる2億円をためるために始めた株式投資。サラリーマン生活の傍ら、100万円の元手で始めた株の素人が極めた手法が割安成長株投資で、中でも「IPO(新規公開株)セカンダリー投資」が狙い目だという。
2021.2.10
大学時代に家庭教師のアルバイトで稼いだお金を元手に投資をスタート。「1年以内に株価が3倍以上になる小型株」に集中投資するスタイルを築き、26歳でベンチャー企業を辞めて独立した遠藤洋氏に、勝てる投資家になることができたその極意を聞いた。
2021.2.10
通常、投資といえば分散投資がセオリーだが、投資家の遠藤洋氏は小型株への集中投資を得意とする。その手法は、「勝てる投資家」のマインドを磨き、損切りルールを決め、3倍株や10倍株となり得る小型株を見つけ出すというものだ。
2021.2.8
貯金してためた40万円を元手に、中学2年生のときから始めた株式投資で累積利益4億円を達成した、かぶ1000氏。専業投資家としての30年超に及ぶ投資歴から得た投資の教訓について、かぶ1000氏に聞いた。
2021.2.8
株式や不動産への投資で資産1億円をつくる――。投資家ならば誰もが憧れるだろうが、無論、その道はかなり険しい。では、どうやって名物投資家たちは、その“偉業”を成し遂げたのだろうか。1億円達成へのロードマップを作成した。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「頭のいい子」が5歳までにしている「意外な遊び」
「やなせたかし×阿部サダヲ」の破壊力がすごい!朝からこんな哲学ぶっ込まれるとは【あんぱん第5回レビュー】
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「住宅業界は不況」なんてウソ?積水ハウス、大和ハウス、積水化学が過去最高益を出せたワケ
トランプ関税「下落相場」転機はいつ?今は25年後半の株価回復見据え“我慢”の時期
大企業「45~49歳」や中企業「45歳以上」は初任給上回る賃金上昇、労働市場は構造変化?
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
韓国最大の財閥、サムスン低迷の要因は「日本企業化」だった!?半導体戦略のミス、経営陣の機能不全…真相に迫る!