藤田章夫

副編集長

ふじた・あきお/1973年2月生まれ。ベンチャー企業を経て、1999年ダイヤモンド社入社。書店・取次営業を担当した後、2006年に週刊ダイヤモンド編集部(現ダイヤモンド編集部)に異動、保険業界の担当記者となる。途中、電機業界や証券業界も担当しながら、毎年の保険特集を担当。15年に副編集長となり、保険・不動産・ゼネコン・マクロ経済を担当。19年4月から編集委員。同年7月からダイヤモンド・オンラインの連載『ダイヤモンド保険ラボ』をスタート。愛犬はヨークシャーテリア。趣味と実益を兼ねてゴルフを始めた。

#1
マニュライフ生命の断末魔!悪質節税保険が招いた金融庁検査の中身と、社員大量退職の実態
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
節税保険の中でもキワモノの名義変更プランに傾倒し続け、金融庁検査を招く羽目に陥ったマニュライフ生命保険。いよいよ検査の出口が近いが、その検査の中身を探ったのに加え、検査のさなか社員の大量退職が始まっている実態にも迫った。
マニュライフ生命の断末魔!悪質節税保険が招いた金融庁検査の中身と、社員大量退職の実態
#10
最強の学閥「慶應三田会」に社会人から入会!華麗なる転身の“穴場”ルートを一挙公開
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
私立最難関の慶應義塾の出身者でなければ、最強の学閥「三田会」には入れない。だが、諦めるのは早計だ。つぶさに見れば、慶應の中でも名門とされる研究科に入り込むルートが存在する。社会人から慶應三田会に転身できる「穴場」ルートを紹介しよう。
最強の学閥「慶應三田会」に社会人から入会!華麗なる転身の“穴場”ルートを一挙公開
#7
最終学歴を「高卒から大学院卒」にワープできる名門大学院リスト、有名タレントも続々入学
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
大学院といえば縁遠い存在だが、それも昔の話。いまや高卒や専門学校卒、短大卒など非大卒の人々にも門戸が開かれている。いわば大学院卒に「ワープ」できるわけだ。その中でも、非大卒の受け入れに寛容な名門大学大学院を紹介しよう。
最終学歴を「高卒から大学院卒」にワープできる名門大学院リスト、有名タレントも続々入学
#4
社会人でも医師になれる!医学部編入が狙える全大学リスト、「穴場」はここだ
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
一時の医学部バブルほどではないものの、いまだ医学部受験は超難関。夢破れて別の道を歩む人も少なくないが、それら社会人に対して実は門戸が開かれている。それが医学部編入だ。むろん道のりは険しいが、狙うべき「穴場」の医学部も存在する。
社会人でも医師になれる!医学部編入が狙える全大学リスト、「穴場」はここだ
金融庁幹部に聞く、金融機関は顧客本位に変わった?「まだ課題も多い」と答えた理由
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2017年3月に金融庁が「顧客本位の業務運営」を掲げてから4年超が経過した。言葉としては金融業界に広く浸透しているものの、実態としてはまだ道半ばといえる。そうした現状について、金融当局はどう考えているのか。金融庁総合政策局の松尾元信局長に話を聞いた。
金融庁幹部に聞く、金融機関は顧客本位に変わった?「まだ課題も多い」と答えた理由
マニュライフ生命に金融庁検査、「新たな名変プラン」&「おかわりプラン」も発覚か
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
外資系生命保険会社、マニュライフ生命保険に金融庁が検査に入ることが分かった。昨年5月、ダイヤモンド・オンラインの保険特集で明らかにした節税保険や名義変更プランの実態に加え、新たな2つのプランの存在も発覚。マニュライフの構造的な問題は、金融庁検査でどこまで明らかになるのだろうか。
マニュライフ生命に金融庁検査、「新たな名変プラン」&「おかわりプラン」も発覚か
伊藤忠の保険部門長に聞く、「ほけんの窓口」の現状と先行き
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2014年にほけんの窓口の発行済株式の26.2%を取得した伊藤忠商事。それが今や、76.21%にまで高まっている。コロナ禍で来店客数が落ち込んでいる窓口の今後の舵取りについて、伊藤忠の保険部門長である川内野康人氏に話を聞いた。
伊藤忠の保険部門長に聞く、「ほけんの窓口」の現状と先行き
あいおいニッセイ同和の次期社長人事に、大東京出身者たちが安堵した理由
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
大手損害保険会社、あいおいニッセイ同和損害保険の新社長に、取締役常務執行役員の新納啓介氏が就任することが明らかとなった。これで3代続けて大東京火災海上保険出身の社長が誕生することになるが、MS&ADホールディングス内での舵取りに注目が集まっている。
あいおいニッセイ同和の次期社長人事に、大東京出身者たちが安堵した理由
第一生命グループのネオファーストが「歯数割」を導入したワケ
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
生命保険各社がこぞって新商品を投入している認知症保険。そこに、第一生命グループのネオファースト生命保険も参入したが、歯の残存本数で保険料を割引く仕組みを導入し、業界で話題となっている。その背景を探った。
第一生命グループのネオファーストが「歯数割」を導入したワケ
#14
相続で自社株対策に悩む中小企業オーナー必見!新・事業承継税制と航空機リースの節税術
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
中小企業経営者が事業承継を検討し、生前贈与しようとしても多額の税金がかかりがち。そこで検討したいのが、納税猶予の範囲が拡大した新・事業承継税制の活用と、自社株評価を大きく下げられる航空機リースだ。
相続で自社株対策に悩む中小企業オーナー必見!新・事業承継税制と航空機リースの節税術
#11
その相続税対策は大丈夫?裁判所が「やり過ぎ」判定を下して敗訴した案件とは?
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
少しでも相続税を減らそうとして、相続税対策をするのは悪いことではない。だが、相続直前での対策には注意が必要だ。あからさまな相続税対策に対しては、常に税務当局が目を光らせており、時には牙をむいてくるからだ。
その相続税対策は大丈夫?裁判所が「やり過ぎ」判定を下して敗訴した案件とは?
#9
「駆け込み贈与」バブルに銀行・保険・証券が鼻息、贈与が絶好の営業チャンスである理由
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
今回、相続税と贈与税の一体化は見送られたが、いずれ法改正がなされ、生前贈与がしにくくなることは不可避の情勢だ。それを見越した金融機関の現場では、さながら「駆け込み贈与」バブルといえる営業行為も起きている。
「駆け込み贈与」バブルに銀行・保険・証券が鼻息、贈与が絶好の営業チャンスである理由
#3
生命保険の「生前贈与プラン」なら生前贈与が超簡単、今年分の駆け込み契約は12月30日まで!
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
生前贈与を行うには煩雑な手続きが必要だが、生命保険を使った生前贈与プランは、とても簡便で手間要らず。その保険でしのぎを削る保険会社2社、三井住友海上プライマリーと第一フロンティアの商品内容をひもとき、解説していこう。今年でも12月30日まで契約できるので検討するのもありだ。
生命保険の「生前贈与プラン」なら生前贈与が超簡単、今年分の駆け込み契約は12月30日まで!
日本生命で三度発覚した「退職金共済」不正契約の特殊な中身
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
国が運営する中小企業向けの退職金共済制度「中退共」。2014年、20年に引き続いて、日本生命保険の営業部長がこの制度を悪用したことが発覚した。その特殊な中身を解説する。
日本生命で三度発覚した「退職金共済」不正契約の特殊な中身
節税保険に頼らず、法人保険マーケットを攻略する方法
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
全損型の節税保険が国税庁に封じられ、一気に下火となった法人マーケット。だが、この市場を攻略し続け、TOT終身会員となった保険代理店R&C代表の足立哲真氏。その法人市場攻略法について、ホロスホールディングス代表の堀井計氏が迫る。
節税保険に頼らず、法人保険マーケットを攻略する方法
#8
保険スタートアップの旗手ジャストインケース、知られざる「3年の苦闘」を代表が独白
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
保険スタートアップとして華々しく登場したジャストインケース。複数のベンチャーキャピタルから出資を受けたり、P2P保険のわりかん保険をリリースしたりするなど話題に事欠かないが、その実態はいかに。創業から3年の知られざる苦悩を畑加寿也代表に聞いた。
保険スタートアップの旗手ジャストインケース、知られざる「3年の苦闘」を代表が独白
#6
ペット保険17社の大乱戦にあいおいが「価格破壊」で殴り込み、少短vs損保の全貌
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
犬・猫の飼育匹数が1800万を超えるのに伴って、ペット保険業界は少額短期保険と損保が、価格競争のみならず代理店手数料などを巡って大乱戦。そうした中、損保大手のあいおいニッセイ同和損害保険傘下のリトルファミリー少額短期保険が、業界最安値を引っ提げて殴り込みをかけた。
ペット保険17社の大乱戦にあいおいが「価格破壊」で殴り込み、少短vs損保の全貌
#4
車両保険の常識をぶち壊す新商品をi-SMAS少額短期保険が投入、衝撃の中身とは?
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
自動車保険といえば、対人・対物に車両保険を加えた3点セットが基本だが、車両保険は高額になりがちだ。そうした中、自動車リース大手の子会社として誕生したi-SMAS少額短期保険が、業界の慣習を打ち破る新型の車両保険を投入。その中身とは?
車両保険の常識をぶち壊す新商品をi-SMAS少額短期保険が投入、衝撃の中身とは?
#4
投資の儲け数千万円が数カ月でゼロ!『さおだけ屋』著者の会計士が明かす天国と地獄
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
ベストセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者として知られる公認会計士・税理士の山田真哉氏。いわばお金を扱う専門家だが、実は投資でもうけた数千万円をほんの数カ月でゼロにした痛い経験がある。まさに天国と地獄を味わった山田氏に、当時の話を聞いた。
投資の儲け数千万円が数カ月でゼロ!『さおだけ屋』著者の会計士が明かす天国と地獄
生保協・業務品質SGによる代理店検査の結果を検証する
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
9月24日、生命保険協会のホームページに「検証トライアルの結果と今後の運営方針」に関する膨大な資料が掲載された。「理想の代理店」を目指すために取りまとめられた評価項目に基づき、13の乗り合い代理店に実地調査を行った結果の報告だ。その中身を深掘りしていこう。
生保協・業務品質SGによる代理店検査の結果を検証する
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養