山本興陽

(やまもとこうよう)
記者

やまもと・こうよう/自動車を軸に製造業を担当。2018年新卒入社後、書店営業部を経て、19年より「週刊ダイヤモンド」「ダイヤモンド・オンライン」記者。これまで、商社・食品・日用品・旅行業界などを中心にリテール・サービス業等を担当。趣味は、フットサルとプリン巡り。ケースメソッド・インストラクターの資格を持つ。中央大学法学部卒業、慶應ビジネススクール首席修了(MBA取得)。

コロワイドの大戸屋TOBが不成立になりかねない「2つの落とし穴」
ダイヤモンド編集部,山本興陽
コロワイドによる大戸屋への敵対的TOB。コロワイド側の関係者は「100%に近い確率で成功する」と語るなど、コロワイド優勢との見方が多数派だ。しかし一部の市場関係者は、「不成立になるのでは」と指摘。コロワイドの足をすくいかねない2つの“落とし穴”があるという。
コロワイドの大戸屋TOBが不成立になりかねない「2つの落とし穴」
塚田農場は「10年かけてなくなる」と社長が断言するワケ
ダイヤモンド編集部,山本興陽
コロナショックで壊滅状態の外食業界。居酒屋196店を運営するエー・ピーカンパニーも大打撃を受けており、主力業態で約100店を占める「塚田農場」の業態転換に着手した。直近では7店舗を業態転換し、10年後には塚田農場というブランドは“消滅”すると話す米山久社長に、真意を聞いた。
塚田農場は「10年かけてなくなる」と社長が断言するワケ
#27
倒産危険度ランキング「ワースト10企業」直撃!石垣食品会長の反論
ダイヤモンド編集部,山本興陽
♪ミネラ~ルむぎちゃ――。1980年代には女優の松島トモ子さんが起用され、同製品のCMに出演していた。印象に残るメロディーのCMソングを覚えている人は多いはずだ。この麦茶を製造する石垣食品は、不適切会計を行い、現在債務超過にも陥り上場廃止の危機にひんしている。
倒産危険度ランキング「ワースト10企業」直撃!石垣食品会長の反論
#24
「貯金も底をついた…」外食業界・非正規・派遣で働く人々の悲鳴
ダイヤモンド編集部,山本興陽
大量失業の恐怖シナリオが顕在化しつつある。苦境に立たされる外食業界、働く場所を奪われた非正規・派遣社員、安泰ではなくなった正社員――。取材で目の当たりにした彼らの懊悩や呻吟を、詳しくレポートする。
「貯金も底をついた…」外食業界・非正規・派遣で働く人々の悲鳴
キリン、ビールシェアで11年ぶりにアサヒを抜くも業界は「疲弊の一途」
ダイヤモンド編集部,山本興陽
キリンビールが、2020年1~6月のビール類のシェアで11年ぶりにアサヒビールを抜きトップに立った。熾烈なシェア争いにビール業界はまい進するものの、コロナ禍で業界は疲弊の一途だ。
キリン、ビールシェアで11年ぶりにアサヒを抜くも業界は「疲弊の一途」
大戸屋をコロワイドがTOBへ、株主総会での「痛恨のミス」を覆せるか
ダイヤモンド編集部,山本興陽
外食大手のコロワイドが、定食チェーンの大戸屋ホールディングスに対して、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。居酒屋業態が苦境に陥る中、定食業態の強化で生き残りを目指す。
大戸屋をコロワイドがTOBへ、株主総会での「痛恨のミス」を覆せるか
大戸屋に敵対的TOBも辞さず、株主提案を否決されてもコロワイドが強気な理由
ダイヤモンド編集部,山本興陽
外食大手コロワイドが昨年秋に定食チェーンの大戸屋ホールディングスの筆頭株主となって以降、同社と対立を続けている。6月25日の大戸屋の株主総会で、コロワイドの株主提案は否決された。それでも大戸屋への敵対的TOBを辞さない構えだ。コロワイドの2トップを直撃した。
大戸屋に敵対的TOBも辞さず、株主提案を否決されてもコロワイドが強気な理由
#17
サントリー新浪社長が居酒屋不況でも強気でいられる理由
ダイヤモンド編集部,山本興陽
コロナ禍による居酒屋の苦境の余波は、ビールメーカーにも飛び火。業務用ビール事業で大打撃を受けているビールメーカーが生き残る条件とは何か。サントリーホールディングスの新浪剛史社長に展望を聞いた。
サントリー新浪社長が居酒屋不況でも強気でいられる理由
#16
鳥貴族社長が奔走する、居酒屋大不況時代のサバイバル策
ダイヤモンド編集部,山本興陽
外食産業でひときわ深刻な打撃を受けている居酒屋業界。それでも鳥貴族には“秘策”があった。歓送迎会や宴会の自粛が広がるポストコロナ時代をどう乗り越えるのか。居酒屋大不況に直面した鳥貴族の大倉忠司社長に、今後の戦略を聞いた。
鳥貴族社長が奔走する、居酒屋大不況時代のサバイバル策
#15
スシロー社長、「コロナでも新規出店をやめない」強気の理由
ダイヤモンド編集部,山本興陽
「新規出店をやめない」――。そう語り、強気な姿勢を崩さないのはスシローグローバルホールディングスの水留浩一社長CEO。水留社長に、コロナ禍を「チャンス」と捉える理由を聞いた。
スシロー社長、「コロナでも新規出店をやめない」強気の理由
#14
繁盛店に学ぶ「SNS集客術」、コロナ禍で生き残る必須スキル
ダイヤモンド編集部,山本興陽
外出自粛が求められる環境下では、顧客に「行きたい」と思わせられるかどうかが、小規模店舗の“生死”を左右する。繁盛店にポストコロナ時代の集客術を伝授してもらった。
繁盛店に学ぶ「SNS集客術」、コロナ禍で生き残る必須スキル
#13
野菜宅配オイシックス社長に聞く「時流の乗り方」、コロナ禍でも成長中
ダイヤモンド編集部,山本興陽
コロナ禍に伴う外出自粛は、有機野菜の宅配サービス、オイシックス・ラ・大地を“勝ち組”へとのし上げた。コロナ禍でも顧客のニーズは移り変わっていると語る高島宏平社長に、ポストコロナ時代を生き抜く秘訣について聞いた。
野菜宅配オイシックス社長に聞く「時流の乗り方」、コロナ禍でも成長中
#12
ウーバーイーツ・出前館好調の裏で飲食店を悩ませる「手数料問題」
ダイヤモンド編集部,山本興陽
コロナ禍で勢力を拡大中のデリバリーサービス。街中で配送員を見掛けることも増えた。飲食店の救世主と思いきや、手数料が高く、店からは不満の声が上がっている。
ウーバーイーツ・出前館好調の裏で飲食店を悩ませる「手数料問題」
#7
サイゼリヤがデリバリー容認に転向、社長が語る「ポストコロナの戦い方」
ダイヤモンド編集部,山本興陽
“店内飲食主義”を掲げ、「デリバリーはやらない」と明言していたサイゼリヤの堀埜一成社長。ところが方針転換し、一部店舗でデリバリーの実験を7月から開始することを決めた。堀埜社長を直撃し、サイゼリヤ流のポストコロナの戦い方を聞いた。
サイゼリヤがデリバリー容認に転向、社長が語る「ポストコロナの戦い方」
#6
ワタミ・渡邉美樹CEOが描く、居酒屋閉店ラッシュ後の起死回生策
ダイヤモンド編集部,山本興陽
コロナ禍で大打撃を受ける外食業界の中で、最も厳しいのが居酒屋業態。全体の1割強に当たる65店舗を閉店すると発表したワタミ。「居酒屋の市場は7割になる」と語る渡邉美樹会長に今後の戦略を聞いた。
ワタミ・渡邉美樹CEOが描く、居酒屋閉店ラッシュ後の起死回生策
#5
飲食店コロナ破綻のカラクリ、1カ月の臨時休業が「致命傷」になる理由
ダイヤモンド編集部,山本興陽
コロナ倒産が相次ぐ飲食店。1~2カ月の休業でも危機的状況に陥る背景には、手元資金が少なく損益分岐点が高いという飲食店特有のビジネスモデルがある。
飲食店コロナ破綻のカラクリ、1カ月の臨時休業が「致命傷」になる理由
客席のない飲食店「ゴーストレストラン」増殖中、コロナ禍でも“稼げる”理由
ダイヤモンド編集部,山本興陽
コロナショックで大打撃の外食業界が、こぞって注力するデリバリー。その風に乗り、客席を持たない新業態「ゴーストレストラン」が、じわりと勢力を拡大中だ。外食業界のアフターコロナの主役になれるか。
客席のない飲食店「ゴーストレストラン」増殖中、コロナ禍でも“稼げる”理由
サイゼリヤが「店内飲食主義」を捨て、出前館と組みデリバリー開始の成否
ダイヤモンド編集部,山本興陽
ファミリーレストラン大手のサイゼリヤが、7月からデリバリー大手・出前館のサービスを一部店舗で実験導入することがダイヤモンド編集部の調べで分かった。店内飲食に強いこだわりをもっていたサイゼリヤ。デリバリー事業は、消費者に受け入れられるのだろうか。
サイゼリヤが「店内飲食主義」を捨て、出前館と組みデリバリー開始の成否
ワタミが60~80店規模の閉店へ、コロナで居酒屋閉店ラッシュ【スクープ】
ダイヤモンド編集部,山本興陽
居酒屋チェーン大手のワタミが、全店舗の2割弱にあたる60~80店舗を閉鎖する方針を固めたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大を契機に不採算店の整理に着手し、収益性を改善させ生き残りを目指す。
ワタミが60~80店規模の閉店へ、コロナで居酒屋閉店ラッシュ【スクープ】
#3
コロナ禍の外食26社「余命」ランキング、いきなり!ステーキは2.2カ月!?
ダイヤモンド編集部,山本興陽
新型コロナウイルスの影響で、窮地に陥る外食業界。資金繰りにあえぐ、中小企業や個人店が増加しているが、大企業も例外ではなかった。上場外食26社の資金繰りを独自試算した「余命」ランキングでは、「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスの手元資金が2.2カ月しか持たないリスクがあることが明らかになった。
コロナ禍の外食26社「余命」ランキング、いきなり!ステーキは2.2カ月!?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養