
2021.7.29
ビズリーチ創業者南壮一郎氏を突き動かした「内なる問い」と「外向きの問い」
ビズリーチ創業者の南壮一郎さんを突き動かしたのは「問いを立てる力」である。モルガン・スタンレー時代から数えると、20年以上の付き合いになる学校法人ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン代表理事の小林りんさんが、問いを立てる力の…
ビジネスノンフィクション作家・編集者
2000年日経BP入社。2006年から「日経ビジネス」の記者・編集者として活動。2012年に日経ビジネスDigital編集長、2014年に日経ビジネスロンドン支局長。2018年7月にリンクトイン入社。現在は、シニア マネージング エディターとして、ビジネスSNS「LinkedIn」の日本および東南アジア市場におけるコンテンツ統括責任者を務める。これからの働き方、新しい仕事の創り方、社会課題の解決などをテーマに取材を続けている。レゴシリアスプレイ認定ファシリテーター。
著書に『爆速経営 新生ヤフーの500日』(日経BP社)『突き抜けるまで問い続けろ――巨大スタートアップ「ビジョナル」挫折と奮闘、成長の軌跡』(ダイヤモンド社)『レゴ――競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方』(ダイヤモンド社)『小澤隆生 凡人の事業論――天才じゃない僕らが成功するためにやるべき驚くほどシンプルなこと』(ダイヤモンド社)。
2021.7.29
ビズリーチ創業者の南壮一郎さんを突き動かしたのは「問いを立てる力」である。モルガン・スタンレー時代から数えると、20年以上の付き合いになる学校法人ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン代表理事の小林りんさんが、問いを立てる力の…
2021.7.28
今ではスタートアップが続々出稿するタクシーの動画CM。いち早くこの可能性を見抜き、挑戦したのも実はビズリーチでした。
2021.7.27
テレビCMでおなじみのビズリーチ。同社はテレビCMを効果の見えない博打から、費用対効果の分かるマーケティングツールへと変えていきました。
2021.7.26
テレビCMでおなじみのビズリーチ。だが実は、放映初日の問い合わせはゼロだったそうです。一体、どのような形で広がっていったのでしょうか。
2021.7.25
徹底的に調べ抜いて「テレビCMの成功パターン」を見つけたビズリーチ。いよいよ本格的に自社のテレビCM制作をスタートさせます。そしてついにあの印象的なビズリーチポーズが誕生しました。
2021.7.24
経営危機の最中、テレビCMを打って最初で最後の大勝負に出ると決めたビズリーチ。最初に始めたのは、徹底的に調べ抜いて「テレビCMの成功パターン」を見つけることだった。
2021.7.23
女性が人差し指を立てて「ビズリーーーーチ」と言うテレビCM。今ではたくさんの人に知られているが、実はこのテレビCMは窮地に追い込まれた中で誕生した「最初で最後の大勝負」だったのです。
2021.7.22
ビジョナル創業者、南壮一郎氏に大きな影響を与えた人物の一人が現USEN-NEXTホールディングス副社長の島田亨氏。島田氏は仕事をするために大切な要素を3つ、教えてくれました。
2021.7.21
ビジョナル創業者、南壮一郎氏に大きな影響を与えた人物の一人が現USEN-NEXTホールディングス副社長の島田亨氏。島田氏は優秀な人を見抜くために、ある一つの指標を判断基準としているそうです。
2021.7.20
ビジョナル創業者、南壮一郎氏に大きな影響を与えた人物の一人が現USEN-NEXTホールディングス副社長の島田亨氏。島田氏は南氏にメンバーを同じベクトルに向かせるための「ミッション」の大切さを教えたといいます。
2021.7.19
ヤフー社長の川邊健太郎氏とビジョナル創業者南壮一郎氏。南氏は川邊社長の「100年続く会社より、100回変わる会社に」という言葉に大きな影響を受けたそうです。
2021.7.18
ヤフー社長の川邊健太郎氏とビジョナル創業者南壮一郎氏。長い付き合いの二人はどのような経緯で合弁会社「スタンバイ」をつくることになったのでしょうか。
2021.7.17
ヤフー社長の川邊健太郎氏とビジョナル創業者南壮一郎氏。今では一緒に事業を手掛ける関係だが、実は2人の付き合いは意外なところからスタートしていました。
2021.7.9
ヤフーCOO(最高執行責任者)とビジョナル創業者南壮一郎氏はかつて一緒に働いていました。小澤氏が問いを立て続けるのは、「仮説が当たっていたときの喜びこそ、人間本来の感情」と語ります。
2021.7.8
ヤフーCOO(最高執行責任者)とビジョナル創業者南壮一郎氏はかつて一緒に働いていました。小澤氏はリーダーが指示を出すなら、その解き方を知っているべきだと語ります。
2021.7.7
ヤフーCOO(最高執行責任者)とビジョナル創業者南壮一郎氏はかつて一緒に働いていました。小澤氏は事業の仮説は、人間の根源的欲求から立てるといいと語ります。
2021.7.6
ヤフーCOO(最高執行責任者)とビジョナル創業者南壮一郎氏はかつて一緒に働いていました。小澤氏は事業を成功させるにはとにかく、たくさんの仮説を立てて試すことが必要だと語ります。
2021.7.5
ヤフーCOO(最高執行責任者)とビジョナル創業者南壮一郎氏はかつて一緒に働いていた。小澤氏は「問いを立てる力」とは「仮説づくり」であると語りました。
2021.7.4
楽天グループ代表三木谷浩史氏が、ビジョナル創業者南壮一郎氏に与えた教えは何だったのか。三木谷氏は世界のトップアントレプレナーを日本で生み出すには、「ブレーキが壊れていることを称賛する文化」が必要だと語りました。
2021.7.3
楽天グループ代表三木谷浩史氏が、ビジョナル創業者南壮一郎氏に与えた教えは何だったのか。三木谷氏は自分にとっておもしろいというのは、「ファン(fun)」ではなく「フルフィリング(fulfilling=充実)」だと語ります。
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》