
2023.8.27
6カ月で英語をマスターした強者も…大量の「パワー暗記」こそが英語習得の最短ルートだ
「大量の暗記」という言葉に、拒否反応を示す人は多いだろう。英語学習においてもコスパやタイパを重視する人は、大量の英文を覚えて何の得になるのか? と鼻で笑うかもしれない。だがしかし、大量の暗記は、最新の第二言語習得論や脳科学研究など…
パタプライングリッシュ教材開発者
松尾光治/パタプライングリッシュ教材開発者
元英会話スクール講師 、1989年からアメリカ在住。 英検1級、TOEIC985点。早稲田大学在学中に2年間のアメリカ留学を経て、本格的に英語を勉強。大学を中退後、日本の大手英会話スクールで講師を務める。
駐在員として英語スクール現地立ち上げのためニューヨークに渡る。その後、ニューヨークにて現地日系商社で勤務。
英会話の講師と商社での勤務経験から、日本人ビジネスパーソンを対象にした実用的な英語教材を開発する。
代表的な教材は、ビジネススピーキングに特化したパタプライングリッシュ for Business、
音声変化に特化したモゴモゴバスターで、特にアメリカ在住の日本人から非常に高い評価を得ている。
2023.8.27
「大量の暗記」という言葉に、拒否反応を示す人は多いだろう。英語学習においてもコスパやタイパを重視する人は、大量の英文を覚えて何の得になるのか? と鼻で笑うかもしれない。だがしかし、大量の暗記は、最新の第二言語習得論や脳科学研究など…
2023.7.23
この夏、久しぶりの海外旅行に出かける人も多いだろう。対面で英語を話すのは久しぶりという人もいるかもしれない。今回は、日本人が抱きがちな「英会話で間違えるのが怖い・恥ずかしくて話せない」気持ちにどう対処するか、英語初心者から上級者ま…
2023.6.25
ChatGPTを使って、自分の業務に関連する英語のチャンク(語彙や表現)を効率良く集める方法を紹介する。
2023.5.28
ChatGPTの登場は、「日本人と英語力」の大きな分岐点となるのでしょうか? AI翻訳が進化すれば、英語力格差が拡大する一方で、「英語ができないと…」といった“国民的呪縛”が断ち切られるかもしれないと筆者は説きます。さらには英語力下位層が…
2023.4.23
英会話で沈黙は厳禁。時間稼ぎにWell…やLet me see…を使うのは、英語に慣れた中級者は卒業したいところ。それでは、どう言えばいいのでしょう? 商社勤務を経て日本人向け英語教材を開発する筆者が、会話の核心に飛び込む「奥の手」を紹介します…
2023.3.26
商社勤務を経て日本人ビジネスパーソン向け英語教材を開発する筆者が、台頭するインド英語の「驚きの実態」を紹介します。バラエティーに富むインド人の英語から、日本人が学べることは何でしょうか?
2023.2.26
商社勤務を踏まえて日本人ビジネスパーソン向け英語教材を開発する筆者が、ニューヨークで見聞きした駐在員妻たちの典型的な人物像を紹介します。英語圏に住んで英会話が上手になる人・ならない人の違いは何でしょうか?
2023.1.29
商社での勤務経験を踏まえて日本人ビジネスパーソン向け英語教材を開発する筆者は、「グローバル人材を目指すなら、アメリカ人の自己開示力を見習うべき」と断言します。その理由と、日本人が「自己開示力」を高めるノウハウについて紹介します。
2022.12.25
英会話で「早口=流ちょう」というのは大きな誤解。話す速度が世界でトップクラスの日本語のノリを、英語に持ち込むとさまざまな弊害があります。英会話講師と商社での勤務経験から、日本人ビジネスパーソン向けの英語教材を開発する筆者が、「ゆっ…
2022.11.27
「Going toをgonnaと発音するのは、ビジネスシーンでは失礼」と言う人と、反対に「ネイティブっぽくこなれて聞こえてよい」と言う人がいる。実は、どちらも勘違いだ。それでは、何が“正解”なのか。著名人のスピーチの実例も使って解説していく。
2022.10.16
英語ネーティブに限らず、外国人の中にはしゃべりだすと止まらない人が多い。そうした時、日本人は 聞き役に回りがち。なので相手はいっそう気持ちよくなり、“独演会”になってしまう。こうした状況をうまく理解し、スムーズに会話を終わらせる言…
2022.10.9
グローバルな舞台で存在感の薄い日本人。その理由の一つは質問下手だからだ。他人の英語で分からなかったのは一部だけなのに、“Could you repeat that?”などと聞き返したばかりに、かえって面倒なことになることも。「分からなかった部分のみをピ…
2022.9.25
「英語には必ず主語がある」と学校では教わったが、カジュアルな会話では主語や文頭がごっそり落ちる話し方もある。省略パターンを知ってコミュニケーション能力を磨こう。職場を想定した例を中心に紹介する。
2022.8.16
「英語はストレートな言語だ」と思っている人は多いようです。あいまいな日本語と比べて、物事をハッキリ言い切る印象があるのかもしれませんが、英語にもストレートに伝わりすぎないように「オブラートに包む」言い方があります。デキるビジネスパ…
2022.8.15
みなさんは英語で「相手の間違いを指摘する」とき、どう伝えていますか。文法的には間違っていない英語表現でも、キツいニュアンスになってしまって人間関係に悪影響を与えてしまうことも…。しかし、ごく簡単な表現を使って言い換えるだけで、この…
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託したホンハイの「本当の狙い」
入社翌日に退職「入社祝い金を返して」「返す必要ないっしょ」会社と新人、どちらが正しい?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
そりゃ会社もクビにしたいわ…「退職を促される人」が採用面接で早くもやらかしている「たった1つのミス」
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉