
2025.3.11
いまさら聞けない「ウクライナ紛争」について東大生が超要約してみた【書籍オンライン編集部セレクション】
世界史がわかる! 現代情勢が理解できる! 歴史の転換点となった超重要な戦争を、東大生が超わかりやすく解説します。
とうだいかるぺでぃえむ/2020年6月、西岡壱誠を代表として株式会社カルペ・ディエムを設立。
西岡を中心に、家庭の事情で週3日バイトしながら合格した人や地方公立高校で東大模試1位になった人など、多くの「逆転合格」を果たした現役東大生が集い、日々教育業界の革新のために活動中。毎年200人以上の東大生を調査し、多くの画期的な勉強法を生み出している。
そのほか「アカデミックマインド育成講座」と題した教育プログラムを中心に、全国20校以上でワークショップや講演会を実施。年間1000人以上の学生に勉強法を教えている。
2025.3.11
世界史がわかる! 現代情勢が理解できる! 歴史の転換点となった超重要な戦争を、東大生が超わかりやすく解説します。
2024.1.26
入試など「とにかく合格したい」といった局面は誰しもあります。特に、英語は問題形式が多く、時間も足りなくなりがちです。今回は、東大生が実践する試験の「裏ワザ」を抜粋して紹介します。迷ったとき、最後の10分でどうにかあがくときなどにはと…
2024.1.24
英語の試験には、リーディング・ライティング・リスニングという問題形式があります。それぞれに対策をしていては、とうてい間に合わない時もあるでしょう。今回は、問題形式に共通する勉強法を抜粋して紹介します。
2024.1.4
英語の試験を突破するのに必要なのは、勉強だけではありません。実は、東大生が、勉強よりも時間をかけていることがあるのです。さて、何でしょうか? 試験で欲しいのは満点ではなく「合格点」――これがヒントです。
2023.12.28
英語の試験に合格したいなら、まずは過去問を解くことをおすすめします。ただし、がむしゃらに解けばいいというわけではありません。今回は、過去問を解くときに実践したい2つのことを紹介します。
2023.12.25
単語、文法、英会話……英語の問題は多様で、覚えることはたくさんあります。あなたが効率的に試験を突破したいのなら、やるべきことは一つ、とにかく過去問を解くことです。参考書を買うことでも、英単語を覚えることでも、計画を練ることでもない…
2023.12.21
世界史がわかる! 現代情勢が理解できる! 歴史の転換点となった超重要な戦争を、東大生が超わかりやすく解説します。
2023.8.13
現役東大生が「世界史」のポイントをわかりやすく紹介。今回は、世界三大美女の一人、楊貴妃が「国を滅ぼした美女」と言われる理由について解説します。
2023.8.12
歴史の転換点となった超重要な戦争を、東大生が超わかりやすく解説。今回は、史上最大規模の反乱となった「太平天国の乱」について紹介します。
2023.8.11
現役東大生が「世界史」のポイントをわかりやすく紹介。今回は、古代ローマの偉人「カエサル」について学びます。
2023.8.5
現役東大生が「世界史」のポイントをわかりやすく紹介。今回は、「プロテスタント」が誕生した理由について学びます。
2023.5.4
『アルキメデスの大戦』『ドラゴン桜』などで話題の漫画家・三田紀房氏と東大生の特別対談。東大生がオススメする「歴史の学び方」とは?
2023.5.3
なぜ戦争は起きてしまうのか?『アルキメデスの大戦』で話題の漫画家・三田紀房氏に、東大生が「戦争」について聞いてみた。
2023.3.27
百年戦争の英雄「ジャンヌ・ダルク」が英仏で真逆の評価を受けている理由とは?
2023.3.25
世界史がわかる! 現代情勢が理解できる! 歴史の転換点となった超重要な戦争・紛争・反乱を、東大生が超わかりやすく解説します。
2023.3.19
世界史がわかる! 現代情勢が理解できる! 歴史の転換点となった超重要な戦争を、東大生が超わかりやすく解説します。
2023.3.18
世界史がわかる! 現代情勢が理解できる! 歴史の転換点となった超重要な戦争を、東大生が超わかりやすく解説します。
2023.3.17
世界史がわかる! 現代情勢が理解できる! 歴史の転換点となった超重要な戦争を、東大生が超わかりやすく解説します。
2023.3.12
中学レベルの問題も解けなかった小倉さんが持っていた“勉強の才能”とは? 小倉優子さんの早稲田受験の裏側に迫る。
2023.3.11
世界史がわかる! 現代情勢が理解できる! 歴史の転換点となった超重要な戦争を、東大生が超わかりやすく解説します。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
巷でよく聞く「若いのに突然、脳梗塞」の衝撃、リスクが高いのはどんな人?【驚きの研究結果】
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
会社に「休みの連絡」を入れるとき、感じのいい人は何と伝える?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
カバンの中身でわかる認知症になりやすい人の特徴
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉