小さな事件を<br />重大事故にしない <br />できるリーダーの新しい習慣<br />【2 on 2】の対話法

前著『他者と働く』がHRアワード2020 書籍部門 最優秀賞を受賞した宇田川元一氏。
待望の新刊『組織が変わる』も、発売たちまち好評を博している。
新刊で紹介されているのが「2 on 2(ツー・オン・ツー)」という、まったく新しい対話の手法。
その手法の中には、
●「解決モードにならない」
●「反転の質問」をする
●「自分が問題の一部だと気づく」
●「妖怪探し」をする
などユニークな要素がたくさん含まれている。
今の時代の組織にこそ必要な「2 on 2」という対話メソッド。
では、今最も注目されている学者に「2 on 2」の特徴や狙いを聞いてみよう。
(構成・イイダテツヤ、撮影・疋田千里)

小さな事件を<br />重大事故にしない <br />できるリーダーの新しい習慣<br />【2 on 2】の対話法宇田川元一(Motokazu Udagawa)
経営学者/埼玉大学 経済経営系大学院 准教授
1977年、東京都生まれ。2000年、立教大学経済学部卒業。2002年、同大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。2006年、明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。
2006年、早稲田大学アジア太平洋研究センター助手。2007年、長崎大学経済学部講師・准教授。2010年、西南学院大学商学部准教授を経て、2016年より埼玉大学大学院人文社会科学研究科(通称:経済経営系大学院)准教授。専門は、経営戦略論、組織論。ナラティヴ・アプローチに基づいた企業変革、イノベーション推進、戦略開発の研究を行っている。また、大手製造業やスタートアップ企業のイノベーション推進や企業変革のアドバイザーとして、その実践を支援している。日本の人事部「HRアワード2020」書籍部門最優秀賞受賞(『他者と働く』)。2007年度経営学史学会賞(論文部門奨励賞)受賞。

──『組織が変わる』では「2 on 2」という新しい対話の方法が紹介されています。サブタイトルでも「行き詰まりから一歩抜け出す対話の方法 2 on 2」とあるのですが、「2 on 2」とはどういうものでしょうか?

宇田川元一(以下、宇田川):できるだけ簡単に言うと、「1対1」の組合せが2組あって、1時間くらいで気軽にできる対話の方法です。

 これをやることで、大きな問題の芽を早めに摘んで、組織の慢性疾患に対する手立てを講じるための入口を発見できる。そんなふうに捉えてもらえるといいですね。

──問題の芽を早めに摘んで、その入口を発見できる、対話の方法ということですね。

宇田川:まさにそうです。

『組織が変わる』の冒頭で、組織理論研究の大家であるカール・E・ワイクらが書いた『想定外のマネジメント[第3版]――高信頼性組織とは何か』(文眞堂)という本を取り上げていますが、この本のテーマをシンプルに言うならば、「インシデント(小さな事件)をアクシデント(重大事故)にしない」です。

 ワイクは「マインドフルな組織」という表現もしていて、放置すると大問題につながる可能性がある弱いシグナルの重要性を発見し、断片から問題を解釈して対応する能力を保つ組織を「マインドフルな組織」と呼んでいます。

『組織が変わる』で紹介している「2 on 2」という手法は、組織内で起こっている小さなインシデントを見つけ、それが何を意味しているのか、みんなで問題の断片を持ち寄りながら解明していく方法です。