セゾンカードの「セゾンのお月玉」で1万円が当たった!
クレジットカードの発行枚数などを考えると当選確率
は低いので、抽選券をコツコツ貯めるのがおすすめ!
【※もっともお得なクレジットカードを2人の専門家がジャンル別に紹介!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!

クレディセゾンは、毎月1万人に現金1万円が当たる「セゾンのお月玉」というサービスを実施している。この「セゾンのお月玉」の抽選券は、「セゾンカード」の利用額500円(税込)につき1枚獲得できるほか(1日最大3枚まで)、「Apple pay」の利用や「モバイルSuica」へのチャージなどでも獲得できる。
【※関連記事はこちら!】
⇒セゾンカードの「セゾンのお月玉」の抽選結果を発表!クレジットカードを使って「1万円が当たる」抽選券を貯める方法や、アプリで当選を確認する方法も解説!
■セゾンカードインターナショナル | |||
還元率 | 0.5% |
![]() |
|
発行元 | クレディセゾン | ||
国際ブランド | VISA、JCB、Master | ||
年会費 | 永年無料 | ||
家族カード | あり(無料) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、iD、QUICPay | ||
関連記事 | ◆「セゾンカード」がお得なクレジットカードに進化!還元率が2倍になる「セゾンクラッセ」や毎月1万円が当たる「セゾンのお月玉」など、新特典を見逃すな! ◆即日発行できる、おすすめクレジットカードはコレ!最短即日~翌日発行が可能な上に、年会費無料や海外旅行保険が付帯など、おすすめのカードを公開! |
||
筆者は「セゾンのお月玉」のサービスが始まった2019年9月1日から、ほぼ毎日「セゾンカード」で1500円以上を支払って、できるだけ抽選券を獲得するようにしてきた。
筆者が獲得した抽選券は下記のとおりだ。なお、3回目の11月分から抽選券が一気に増えているのは、ハズレた抽選券を翌月または翌々月に持ち越せるように制度が変更されたからだ。
■筆者の「セゾンのお月玉」獲得抽選券数 | |||
回数 | 抽選月 | 当月抽選券 | 繰り越し分を含めた抽選券 |
1回目 | 9月分 | 69枚 | 69枚 |
2回目 | 10月分 | 72枚 | 72枚 |
3回目 | 11月分 | 75枚 | 147枚 |
4回目 | 12月分 | 87枚 | 234枚 |
5回目 | 1月分 | 65枚 | 227枚 |
6回目 | 2月分 | 97枚 | 249枚 |
7回目 | 3月分 | 98枚 | 260枚 |
8回目 | 4月分 | 75枚 | 270枚 |
9回目 | 5月分 | 96枚 | 269枚 |
10回目 | 6月分 | 98枚 | 269枚 |
11回目 | 7月分 | 95枚 | 289枚 |
12回目 | 8月分 | 96枚 | 289枚 |
11月以降は毎月200枚以上の抽選券があったが、11回目の抽選まで1回も当選しなかった。ちなみに、ハズレた場合は下記の画像のように「ざんねん…」の画面が表示される。毎月、当選したときのために抽選結果の動画を撮影していたが、あまりに当たらないので、5月分から撮るのをやめていた。

1年間チャンレンジし続けてきて、12回目の結果発表日である9月15日。「どうせ今回もハズレだろう」と思いながら画面をタップすると、なんと「当たり!おめでとう!」と表示された。

まさか当たるとは思っていなかったので、うれしい誤算だ。とはいっても、当選確率が低いことに変わりはない。なぜ、ここまで当たらないのか分析してみよう。
「セゾンのお月玉」は、「セゾンPortal」または「UC Portal」に月1回以上ログインして、「セゾンカード」や「UCカード」で1回につき500円以上の買い物することで抽選券1枚を獲得できる。なお、1日の獲得上限は3枚までだ。
このほかにも「Apple pay」の利用や「モバイルSuica」へのチャージで月に抽選券5枚を獲得できたり、誕生月には抽選券10枚がプレゼントされたりするが、カードの利用で獲得するのが基本になる。
クレディセゾンの2020年の会社案内によると、クレジットカード総会員数は約3700万人(連結)、インターネットサービスの「Netアンサー」「アットユーネット」の登録会員数は1600万人、スマートフォンアプリの「セゾンPortal」「UC Portal」のダウンロード数は650万となっている。
そう考えると、毎月1万人に当たるとはいえ、なかなか当選確率は低いだろう。
筆者は当選するために、ほぼ毎日、1500円以上を「セゾンカード」で支払ってきた。無事に当選できたので、この習慣を続ける必要はないが、「セゾンクラッセ」の★6を維持するには、やはり、継続してクレジットカードを利用する必要がありそうだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「セゾンクラッセ」のスコアを効率よく獲得する方法を伝授! アンケートの回答やキャンペーンの応募でスコアを貯めて、還元率2倍になる「★6」を目指せ!
以上、今回は「セゾンのお月玉」に当選したことをお伝えした。
【※もっともお得なクレジットカードを2人の専門家がジャンル別に紹介!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!
■セゾンカードインターナショナル | |||
還元率 | 0.5% |
![]() |
|
発行元 | クレディセゾン | ||
国際ブランド | VISA、JCB、Master | ||
年会費 | 永年無料 | ||
家族カード | あり(無料) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、iD、QUICPay | ||
関連記事 | ◆「セゾンカード」がお得なクレジットカードに進化!還元率が2倍になる「セゾンクラッセ」や毎月1万円が当たる「セゾンのお月玉」など、新特典を見逃すな! ◆即日発行できる、おすすめクレジットカードはコレ!最短即日~翌日発行が可能な上に、年会費無料や海外旅行保険が付帯など、おすすめのカードを公開! |
||
■セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | |||
還元率 | 0.5% |
![]() |
|
発行元 | クレディセゾン | ||
国際ブランド | AMEX | ||
年会費(税抜) | 初年度無料、2年目以降3000円 (26歳になるまでは、ずっと年会費無料) |
||
家族カード(税抜) | あり(年会費1000円) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA | ||
関連記事 | 即日発行できる、おすすめクレジットカードはコレ!最短即日~翌日発行が可能な上に、年会費無料や海外旅行保険が付帯など、おすすめのカードを公開! | ||