経済・時事 原チャリが違反で捕まる確率は「バイクの3倍」という衝撃データ ダイヤモンド編集部,松本裕樹 金融機関の「対面営業」はコロナで絶滅危機、非接触型サービスへ転換せよ 山崎 元 日本のコロナ死亡者が欧米より少ない理由、高齢者施設クラスターの実態 真野俊樹 新型コロナ金融危機モードの陰で金融正常化を目論む日銀の「深謀遠慮」 鈴木明彦 天然痘、コレラ…数々の感染症と戦ってきた日本の歴史 島崎 晋 「間食はダイエットの敵」は嘘!痩せるための間食とは? 西巻草太 第4回 変革することは生きること──「プロ経営者」の生き方を問う 池田 純 コロナ長期化で雇用喪失100万人、「安定化基金」創設が急務に 山田 久 アフターコロナに「IT後進国」日本の国際競争力が失墜する理由 真壁昭夫 3密会議強要や社内マスクNG…トンデモ企業が抱える訴訟リスクを弁護士が解説 中野明安 中国のコロナ対策で大活躍、行政の末端組織「居民委員会」の実態 王 青 コロナの先に訪れる現在と決別した生活、「新常態」の本当の意味 大前和徳 「コロナ長期化なら金融機関の打撃はリーマン超え」山口日銀元副総裁が分析 岡田幹治 4月の米国雇用環境が歴史的悪化、コロナ恐慌の中身を冷静に見極める 笠原滝平 新型コロナ「第2波」の引き金として、タイが恐れる問題とは 小堀晋一 緊急事態宣言の延長で差し迫る、「交通崩壊」の危機 枝久保達也 中国でコロナ禍をきっかけに「絶交・絶縁」が急増している殺伐事情 王 青 日本の絶景、富士山とその麓の「母の白滝」 クレセントエルデザイン ドローンで見る日本の絶景、富士山とその麓の「母の白滝」 クレセントエルデザイン コロナ禍が迫る「命の選択」を避けるため、日本国民がとるべき行動 真野俊樹 273 274 275 276 277