「言いがちなことば」を「信じることば」へ。
共働きで4人の子を育てる医師・臨床心理士が、20年間、5000回以上の面接を通して子育ての悩みに寄り添い続け、15年間、毎週小学生と交流を続けてたどり着いた、子どもも親も幸せになる、心理学に基づいた29の「言葉がけ」。
子どもが幸せになることば
第21回
自己主張できる子を育てたければ内容ではなく「勇気」を認めよ
第20回
子どもに小言を言い続けた母親がある日、号泣した理由
第19回
「かわいい子には旅をさせよ」→「何かあったらどうするんですか!」何かに会いに、行くのです。
第18回
歯磨きしない子どもに毎晩疲れているお母さんがラクになれる小さな話
第17回
「うちの子、発達障害かも……」と思った親がやってしまいがちなよくない対応2つ
第16回
「うちの子、ダラけすぎ。どうすれば自発的になる?」子育てカウンセリングの現場から
第15回
ワガママを言う子に腹が立ったとき思い出してほしいこと
第14回
妹や弟ができて「赤ちゃん返り」する上の子は親を信頼している
第13回
自分の髪を抜いてしまう子どもが親に発している「SOS」の正体
第12回
根拠がある自信根拠のない自信「自己肯定感」の源になるのはどっち?
第11回
「世界に1つだけの花」を願う親が子どもを苦しめてしまう理由
第10回
もうすぐ小学生になるのにまだ「しっかりできない」子どもへかけてあげたい言葉
第9回
「暴力を振るう子」にならないよう親ができるシンプルなこと
第8回
平日激務で深夜帰宅でも「もっと寝させてくれ!」と思っても休日、子どもと遊びに行く理由
第7回
子どもの不登校に悩む方へ。「どうすれば再登校できますか?」残念ながら、その姿勢が間違いです。
第6回
「出木杉くん」と「ちびまる子」親になるなら、どっちがいい?
第5回
「犬より可愛いうえにしゃべりよる」子育ての不安を吹き飛ばしてくれた言葉
第4回
「ほめる子育て」の問題点は「命令」が隠れていること。
第3回
「親の言うことをよく聞く子」がいじめられやすくなる理由
第2回
子どもを操作する親子どもと交流する親その「言葉づかい」の違い