
【内部資料入手】DeNAが「自治体の医療データ」を生保にモーレツ営業!営業資料に透ける不正の動機とは?
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
ディー・エヌ・エー(DeNA)はなぜ、医療データを目的外利用するに至ったのか。販売先の生命保険会社へのアプローチを調べると、その動機が見通…
2024.2.29
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
ディー・エヌ・エー(DeNA)はなぜ、医療データを目的外利用するに至ったのか。販売先の生命保険会社へのアプローチを調べると、その動機が見通…
2024.2.29
田中泰輔
日経平均株価が1989年末に付けた最高値をようやく更新した。ついに実現とお祭り機運もあれば、足元の相場をバブルではないかという疑問も聞こえ…
2024.2.29
大野和基
世界三大投資家の1人と称される著名投資家のジム・ロジャーズ氏を、国際ジャーナリストの大野和基氏が緊急インタビュー。稀代の勝負師は、日本の株…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
世界で初めて植物工場でイチゴの量産に成功したOishii Farmが2月28日、NTTや安川電機などから200億円の出資を受けたと発表した…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
ディー・エヌ・エー(DeNA)の子会社が自治体から取得した医療データについて、「製薬会社や保険会社に有償で提供した」と自治体に説明している…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
特別養護老人ホーム(特養)は入居を希望する待機者が多過ぎるし、「安かろう、悪かろう」。そう思い込んで、自分や家族の「終の棲家」として検討す…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,村井令二
最先端半導体の国産化を目指す国策会社、ラピダスが事業立ち上げ準備を本格化させている。2024年末には半導体の微細化に欠かせない極端紫外線(…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長が今春にトップ就任から丸8年を迎え、去就が焦点となっている。井阪氏は続投するのか、後任にバトン…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部
約34年前に日経平均株価が最高値を付けた後、株価は暴落した。しかし、今回はその轍を踏むことはなさそうだ。今後を占う6大ポイントと、株価の先…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が立ち上げたTポイントは2005年秋、ローソンの脱退通告によって窮地に陥る。CCCはコンビニの…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2021年に営業を開始して以降、右肩上がりの成長を遂げてきた朝日生命保険傘下のなないろ生命保険。そのなないろ生命の石島健一郎社長が、24年…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
業績も株価も好調なのが半導体関連株だが、直近5年で株価が数倍に上がった銘柄も多く、今から買うのは勇気が要るのも事実だろう。半導体株ブームに…
2024.2.28
西岡純子
米国のインフレ率が3%台前半まで鈍化する中、注目されるFRBの「3月利下げ」の可能性は極めて少なくなった。米経済の消費などの経済指標が依然…
2024.2.28
小野圭司
ウクライナ戦争の2年間、ロシアは欧米の制裁の抜け穴を活用しながら中国やインドとの連携強化で苦境を巧みに切り抜け“長期戦”への移行を進めた一…
2024.2.28
ダイヤモンド編集部,村井令二
先端の“2ナノメートル”半導体の国産化を目指す国策会社、ラピダスが2023年に本格稼働して1年が経過した。提携する米IBMに技術者を派遣し…
2024.2.27
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
直近の時価総額は17兆円超に上り、日本を代表する高成長企業となったキーエンス。一方、直近の2023年4~12月期決算では同期間として3年ぶ…
2024.2.27
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
近年、計算が複雑化した家庭向け電気代を巡り、業界の一部から「ある施策」を業界各社一律に課す待望論が出ている。それはビッグモーター事件で信頼…
2024.2.27
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
特別養護老人ホーム(特養)は入居を希望する待機者が多過ぎるし、「安かろう、悪かろう」。そう思い込んで、自分や家族の「終の棲家」として検討す…
2024.2.27
木内登英
日経平均株価がバブル期から約34年ぶりに史上最高値を更新したのは実体経済の反映ではなく「物価高」「金融緩和」「円安」の循環と相乗効果による…
2024.2.27
井出真吾
日経平均株価が史上最高値を更新した2月22日、多くのメディアや市場関係者は「待ってました!」とばかりに盛り上がった。約34年ぶりの高値更新…
2024.2.27