
日本郵政に迫る「750億円減損リスク」、楽天との“ちぐはぐ”提携の末路
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
日本郵政は楽天グループを物流事業のテコ入れやデジタルトランスフォーメーション(DX)のパートナーとして選び、1500億円を出資した。だが、…
2022.9.15
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
日本郵政は楽天グループを物流事業のテコ入れやデジタルトランスフォーメーション(DX)のパートナーとして選び、1500億円を出資した。だが、…
2022.9.15
ダイヤモンド編集部
かつての日本では、自立できなくなった高齢者の面倒を家族が見ることは当たり前だった。しかし今、頼れる家族がいない高齢者が急増している。「ひと…
2022.9.15
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
大手ゼネコンと大手住宅メーカーの10年間の売上高成長を比較すると、差は歴然。住宅メーカーが勝る。かつて大手ゼネコンは大手住宅メーカーよりも…
2022.9.15
ダイヤモンド編集部
2022年8月、京セラやKDDIを創業し、「ベンチャーの神様」といわれた稲盛和夫氏が亡くなった。今から25年前、京セラとDDI(現KDDI…
2022.9.15
明石久美
おひとりさまが元気なうちに準備しておきたい手続きとは?生前や死後の支援を専門家や専門の法人に依頼すると、どのくらいのお金がかかるのか。金銭…
2022.9.15
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
コメの産地偽装などの不祥事で信用が失墜し、再出発をしていたJA高知県で、新たな問題が持ち上がった。マネジメントの模範を示すべき人事部長が、…
2022.9.14
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
ゼネコンやインフラ企業の間で私募REIT(不動産投資信託)の参入ラッシュが起きている。この動きに本業で資産運用を行ってきた者たちは警戒心を…
2022.9.14
ダイヤモンド編集部
そこそこの資産があるおひとりさまを対象に、銀行や専業会社が終活サポート商品を提供している。だが、一部ではトラブルも発生。有力会社のサービス…
2022.9.14
ダイヤモンド編集部,片田江康男
中堅ペット保険会社のペッツベスト少額短期保険が9月1日、実質的に破綻した。ペット保険各社に衝撃を与えたが、これはまだ序章にすぎないともいわ…
2022.9.14
ダイヤモンド編集部
2022年8月、「経営の神様」といわれた稲盛和夫氏が亡くなった。京セラ、KDDIを創業した稲盛氏は10年に会社更生法を申請した日本航空(J…
2022.9.14
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
ダイヤモンド編集部が住宅メーカーに分類した上場18社について、「売上高増減率」「売上高営業利益率」「営業CF対有利子負債比率」「自己資本比…
2022.9.14
明石久美
おひとりさまの生前や死後を支援する手続き(契約)にはどんなものがあるのか。準備しておきたい手続きとは何か。親族に頼れない・頼りたくない人が…
2022.9.14
ダイヤモンド編集部
65歳以上のおひとりさま(独居高齢者)は736万人。おひとりさま“予備軍”ともいえるおふたりさま(65歳以上の夫婦のみ世帯)は693万世帯…
2022.9.13
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
2021年度決算でゼネコンは資材高の逆風を受けて減益ラッシュ。対して不動産大手は増益ラッシュ。ゼネコンと不動産デベロッパーの間に「インフレ…
2022.9.13
ダイヤモンド編集部
日本郵政グループは今年4月、かんぽ生命保険の不適切販売の発覚後、なくしていた営業目標を3年ぶりに復活させ、本格的に保険の売り込みを再開した…
2022.9.13
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
大規模金融緩和を追い風に、業績が好調なのは不動産業界だ。ダイヤモンド編集部が不動産業に分類した上場149社について、「売上高増減率」「売上…
2022.9.13
ダイヤモンド編集部
2022年8月、「経営の神様」といわれた稲盛和夫氏が亡くなった。1980年、稲盛氏は、現代経営学の巨人、P・F・ドラッカー氏を招いてダイヤ…
2022.9.13
菊池大介
8月に突如登場し、瞬く間にネットユーザーの注目の的となった画像生成AIの「Stable Diffusion」。開発元である英国のスタートア…
2022.9.12
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
ダイヤモンド編集部は、農協職員ら1386人から得たアンケートの回答に基づき、農協職員が本来は不要な共済(保険)に加入する“自爆営業”が横行…
2022.9.12
ダイヤモンド編集部
農協と日本郵政グループは戦後に蓄積した“財産”を食いつぶして生き永らえている。利用者から集めた莫大な金融資産があるために「当面はつぶれない…
2022.9.12