
維新が支持率で野党1位に躍進、コロナで高まる知事人気が背景
後藤謙次
東京都知事の小池百合子(67)が「ステイホーム週間」と名付けた大型連休中に政界勢力図に“異変”が起きていた。連休明けに報道されたメディアの…
2020.5.15
有料会員限定記事
後藤謙次
東京都知事の小池百合子(67)が「ステイホーム週間」と名付けた大型連休中に政界勢力図に“異変”が起きていた。連休明けに報道されたメディアの…
2020.5.15
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
在宅ワークに欠かせないSlack(スラック)やウェブ会議などの各種ツール。だが、リアルな対面でのやりとりがないこれらのツールは、使い方を誤…
2020.5.14
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
東芝の車谷暢昭社長は、新型コロナウイルスの経営への影響は限定的であり、むしろ東芝のデジタル事業にはチャンスになるとの認識を示した。オフィス…
2020.5.14
ダイヤモンド編集部
自動車や電子部品など国内製造業にはコロナショックに耐えられるだけの基礎体力が残されているのか。製造業245社を対象に、リーマンショック前と…
2020.5.14
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
新型コロナウイルスの感染拡大でサプライチェーンが混乱し、消費も低迷した電機業界は多大な影響が避けられない。その中にあっても前々期まで2期連…
2020.5.14
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日産自動車の窮地が鮮明になっている。コロナショック以前からの改革の遅れが付けとなって表れているのだ。そんな有事に、「あるワンマンプレー」に…
2020.5.13
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
本来仕事の場でない自宅で仕事をするストレスを軽減するためには、最低限の環境づくりが欠かせない。ちょっとした工夫で手軽にできる快適な「おうち…
2020.5.13
楠木秀憲
給料が高い一方でリストラの可能性はほぼゼロ──。一度就職してしまえば人生の「勝ち」が確定したのも同然といわれるのが総合商社だ。しかし、株式…
2020.5.13
ダイヤモンド編集部,相馬留美
三陽商会が大株主の投資ファンド・RMBキャピタルと委任状争奪戦を繰り広げている。ただ5月10日に別の投資ファンドや議決権行使助言会社が株主…
2020.5.13
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
新型コロナウイルスは、国内最強を誇ったトヨタ自動車の販売網にも大再編を迫っている。課題だった人口減少や「所有から利用へ」のシフトに拍車が掛…
2020.5.13
ダイヤモンド編集部,深澤 献
輸入車販売のヤナセは、三井物産機械部に勤務していた梁瀬長太郎が1914年に、同社からビュイック、キャデラックの輸入販売事業を引き継ぐ形で独…
2020.5.13
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
米失業率が14.7%と戦後最悪を更新したにもかかわらず、なぜ株高になったのか。そして、世界のエコノミストや政策当局者、企業幹部たちが「ナイ…
2020.5.13
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
在宅勤務では、これまで分離されていた仕事と家事と育児がごちゃ混ぜになる。仕事の環境が整っていない自宅で、子供を育てながら夫婦二人での在宅勤…
2020.5.12
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
日立製作所の東原敏昭社長は「コロナショックで最も影響を受けるのは自動車機器事業である」との認識を示した。また、中期経営計画の目玉である「2…
2020.5.12
ダイヤモンド編集部,村井令二
コロナ禍を受け、ソフトバンクグループの10兆円ファンド、ソフトバンク・ビジョン・ファンドが1兆8000億円もの巨額損失を計上することが明ら…
2020.5.12
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
新型コロナウイルスの世界的まん延により、米中対立の激化はさらに深刻化している。そんな中、地政学リスクに翻弄されにくい日立製作所の絶妙な事業…
2020.5.12
ダイヤモンド編集部
新型コロナウイルスの感染拡大の悪影響をもろにかぶり、自動車メーカーが青息吐息だ。雇用から利益まで自動車に依存し切った日本経済へのインパクト…
2020.5.12
西内 啓,うめ(小沢高広・妹尾朝子)
シリーズ累計50万部突破のベストセラー入門書を人気漫画家“うめ”さんがマンガ化した第3話です。第1話はダイヤモンド・オンラインにて無料で公…
2020.5.12
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
緊急事態宣言で広まった在宅勤務。一見ラクに見えても、そこにはメンタルヘルスを崩すさまざまな落とし穴が潜む。精神科医やカウンセラーなどの専門…
2020.5.11
ダイヤモンド編集部
経済産業省が世界の大手半導体メーカーの日本誘致を検討していることがダイヤモンド編集部の調べで分かった。コロナショックを受けて、欧米では中国…
2020.5.11