週刊ダイヤモンド編集部

株・為替の新格言、個人投資家は「中小型株」「中長期投資」で生き残れ
週刊ダイヤモンド編集部
市場のゆがみのさや取りやニュースへの株価の反応で競っても、個人は機械に勝てない。機械の行かない道にチャンスがある。
株・為替の新格言、個人投資家は「中小型株」「中長期投資」で生き残れ
パナが中国家電博で見せた「本気度」、中国で負ければ未来はない
週刊ダイヤモンド編集部,土本匡孝
4月から新設される社内カンパニー「中国・北東アジア社」社長に就任する本間哲朗・アプライアンス社社長は力強く決意表明した。本間社長は次期パナ社長の有力候補であるが故に、この決意表明はパナの“必達ミッション”と言い換えてもいいだろう。
パナが中国家電博で見せた「本気度」、中国で負ければ未来はない
日産、榊原定征氏が取締役会議長に就く「横滑り」人事案の不可解
週刊ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ゴーン問題に揺れる日産自動車の経営体制の見直しが急ピッチで進められていますが、その一環として日本経済団体連合会前会長を日産の取締役会議長へ据える人事案が浮上している。
日産、榊原定征氏が取締役会議長に就く「横滑り」人事案の不可解
第6回
身近な人への愛や思いやりで、互いに分かり合うことでしか世界平和は実現できない/一般社団法人Public Meets Inovation代表・石山アンジュ
週刊ダイヤモンド編集部,深澤 献
時代を変えていく若きイノベーターたちは、どう育ってきて、どんな原体験が今を支えているのか。今回はシェアリングエコノミーの伝道師として活動する石山アンジュさん。「幼いころから家には常に両親以外の人がいて、両親の離婚後は特定の所に住むという生活ではなかった」という一風変わった成育環境は、まさに「シェアライフ」に通じていました。
身近な人への愛や思いやりで、互いに分かり合うことでしか世界平和は実現できない/一般社団法人Public Meets Inovation代表・石山アンジュ
政府の障害者雇用促進法「改正案」が民間企業で悪評ふんぷんの理由
週刊ダイヤモンド編集部,池冨 仁
昨年から今年にかけて、世間を騒がせてきた「障害者雇用の水増し問題」は、収束に向かうどころか、さらに混迷の度を深めている。政府は3月19日、「障害者雇用促進法」の改正案を閣議決定し、国会に提出した。公的機関には、お粗末だったチェック機能を強化させる。
政府の障害者雇用促進法「改正案」が民間企業で悪評ふんぷんの理由
元金融庁幹部が地銀の副頭取に就任!異例人事にざわつく銀行業界
週刊ダイヤモンド編集部,田上貴大
2月下旬、ある地方銀行の首脳人事に業界がざわめいた。奈良県に本店を構える南都銀行が元金融庁幹部の石田諭氏を招聘し、6月から副頭取に据えると発表したからだ。
元金融庁幹部が地銀の副頭取に就任!異例人事にざわつく銀行業界
2019/3/30号
株価暴落、円急騰…過去の「相場経験則」はもう通用しない
週刊ダイヤモンド編集部,藤田章夫
株式市場を大きく揺るがす金融危機は、「10年周期」で訪れることが多い。そうした意味でいえば昨年、18年は過去に比べれば規模は小さいながらも、2度のクライシスが起きている。
株価暴落、円急騰…過去の「相場経験則」はもう通用しない
米FRB利上げ先送りでもくすぶる「債務のマグマ」、遠のく量的緩和からの脱却
週刊ダイヤモンド編集部,竹田幸平
2019年の利上げ回数をゼロとし、バランスシート縮小停止も大きく前倒しする方針を決めたFRB(米連邦準備制度理事会)。政策決定に政治リスクの影がちらつく中、膨張を続けてきた米企業や米国財政の債務問題は依然くすぶる。こうした“債務のマグマ”の膨張は景気悪化時に思わぬ強襲を招きかねない。加えて、今回のFRBの決定は、もはや世界経済が中央銀行の金融緩和に頼らなければ成長の勢いを保てない、“新時代”への突入を象徴しているかのようだ。
米FRB利上げ先送りでもくすぶる「債務のマグマ」、遠のく量的緩和からの脱却
【オリンパス】医療特化とデジカメ撤退に信憑性、「物言う株主」受け入れの意味
週刊ダイヤモンド編集部,土本匡孝
映像事業の不振で、もはや専業医療機器メーカーといえそうな創業100周年のオリンパス。取締役に「物言う株主」や海外医療機器元幹部を招いて組織再編すると発表。主力の医療事業を強化する。
【オリンパス】医療特化とデジカメ撤退に信憑性、「物言う株主」受け入れの意味
GAFAのデータ独占に公取委がメス!本気の実態解明へ
週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史
欧州連合(EU)欧州委員会は3月20日、米グーグルに対し、インターネット広告の分野でEU競争法(独占禁止法)に違反したとして14億9000万ユーロ(約1900億円)の制裁金を科した。インターネット検索などを通じて個人データが「GAFA」と呼ばれる巨大デジタルプラットフォーマーに集中する現状には、日本の公正取引委員会も問題視しており、実態解明に乗り出した。
GAFAのデータ独占に公取委がメス!本気の実態解明へ
公取委員長吠える!GAFAの「勝者総取り」は許さない
週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史
デジタルプラットフォーマーに対する大規模かつ包括的な初の実態把握調査に乗り出した公正取引委員会。“市場の番人”が見据えるのは、データの世界における競争阻害行為の排除だ。
公取委員長吠える!GAFAの「勝者総取り」は許さない
ドローン×5Gで激変するスタジアム警備・老朽インフラ管理の未来
週刊ダイヤモンド編集部,村井令二
『週刊ダイヤモンド』3月23日号の第1特集「5G開戦」では、通信大手が新たなビジネスチャンスを求めて企業と連携する動きを追った。この中で、KDDIとドローン分野で提携するベンチャー企業であるテラドローンの徳重徹社長に、「5G時代のドローンビジネス」について聞いた。
ドローン×5Gで激変するスタジアム警備・老朽インフラ管理の未来
楽天社長が語る5G戦略、世界初の「仮想化」で他社に先行する
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』3月23日号の第1特集「5G開戦」で通信大手4社のトップを直撃し、第5世代通信規格「5G」の戦略を聞いた。その拡大版として、4トップのインタビューを特別連載でお届けする。4回目は、楽天モバイルネットワークの山田善久社長に、楽天の勝ち筋を聞いた。
楽天社長が語る5G戦略、世界初の「仮想化」で他社に先行する
楽天携帯の「格安」通信網に注がれる、熱くて冷ややかな視線
週刊ダイヤモンド編集部
今年10月から携帯事業に新規参入する楽天は、2020年6月から5Gサービスに参入する計画。設備投資を大幅に削減できる新型ネットワークは、5G時代の主流になれるのか。
楽天携帯の「格安」通信網に注がれる、熱くて冷ややかな視線
第153回
保険販売にシステム革命をもたらした兄弟の二人三脚
週刊ダイヤモンド編集部,藤田章夫
新入社員のころ、会社を頻繁に訪れる生保レディに勧められ、半ば強引に加入させられた生命保険。子どももできたので、そろそろ見直したい。だが保険証券を引っ張り出してみると漢字の羅列で、内容が全く分からない。いったい何の保険に入ったんだろう……。
保険販売にシステム革命をもたらした兄弟の二人三脚
ソフトバンク社長が明かす「5Gとファーウェイ設備の入れ換え問題」
週刊ダイヤモンド編集部,村井令二,大矢博之
『週刊ダイヤモンド』3月23日号の第1特集「5G開戦」で通信大手4社のトップを直撃し、第5世代通信規格「5G」の戦略を聞いた。その拡大版として、4トップのインタビューを特別連載でお届けする。3回目は、ソフトバンクの宮内謙社長に、ソフトバンクの勝ち筋を聞いた。
ソフトバンク社長が明かす「5Gとファーウェイ設備の入れ換え問題」
ファーウェイが米政府を提訴し反撃開始、「包囲網」には欧州でほころびも
週刊ダイヤモンド編集部
中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)が反撃を加えた。米政府機関が自社製品の使用を禁止していることは憲法違反だとして、米政府を提訴した。5Gの普及を目前に控え、米中の衝突は激化の一途をたどっている。
ファーウェイが米政府を提訴し反撃開始、「包囲網」には欧州でほころびも
ZOZOSUIT担当役員が激白した「反省」と計画未達の理由
週刊ダイヤモンド編集部,岡田 悟
ZOZOSUITやプライベートブランド(PB)事業を担当した伊藤正裕取締役がインタビューに応じてくれました。中期経営計画で掲げた売上高目標が大幅未達となったことについて、本誌では掲載できなかったやりとりの詳細をお届けします。
ZOZOSUIT担当役員が激白した「反省」と計画未達の理由
「再雇用制度」に飛びつくな!定年前後にやってはいけない7つの行動
週刊ダイヤモンド編集部
定年後も長く働き続けたいと考えるならば、定年前後に留意しておかなければならないことがある。再雇用制度の活用も一考を要し、定年前の人脈の活用も期待してはならないのだ。
「再雇用制度」に飛びつくな!定年前後にやってはいけない7つの行動
KDDI社長の確信「5Gのキラーコンテンツは動画、エンタメ」
週刊ダイヤモンド編集部,大矢博之
通信大手4社のトップを直撃し、第5世代通信規格「5G」の戦略を聞いた。その拡大版として、4トップのインタビューを特別連載でお届けする。2回目はKDDIの高橋誠社長に、KDDIの勝ち筋を聞いた。
KDDI社長の確信「5Gのキラーコンテンツは動画、エンタメ」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養