
2024.1.28
【新NISAのギモン】新NISAはいままでと違う金融機関でやりたい! 金融機関を変更するやり方は?
「新NISAは新しい金融機関でやりたい!」という人はどんな手続きが必要? 今開いている新NISAの口座でまだ一回も売買をしていない人は、9月までに手続きをすれば今年の利用からの変更も可能です。ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌…
ダイヤモンド社が発行する2000年3月創刊の月刊マネー誌。日本株や投資信託など最新の投資情報のほか、年金や税金関連、節約、ふるさと納税などのマネー情報を幅広く掲載する。マンガや図解を豊富に使い、初心者にもわかりやすく、経験者も満足できる誌面が特徴。毎月21日発売。
2024.1.28
「新NISAは新しい金融機関でやりたい!」という人はどんな手続きが必要? 今開いている新NISAの口座でまだ一回も売買をしていない人は、9月までに手続きをすれば今年の利用からの変更も可能です。ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌…
2024.1.25
1月から新NISAが始まりましたが、旧NISAで買った株や投資信託をほったらかしにしたまま、という人もいるのでは? ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』では、みんなの“もやもや”を解消するQ&Aも掲載! 今回…
2024.1.23
新NISAで買うべき、高配当株の選び方を解説! 配当利回りだけで銘柄を選ぶのはNGです。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』から、高配当株選びのポイントと、オススメの例を紹介します。
2024.1.21
高配当株は、新NISAの投資対象としてオススメです。ただし、選び方、買うタイミングや配当の受取方法で、気を付けるべき点があります。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』から、高配当株を買う際の注…
2024.1.19
株主優待狙いの投資は人気の手法の一つです。さっそうと自転車で移動し食事や買い物を楽しむ桐谷広人さんを目指すまではいかずとも、新NISAの成長投資枠で株主優待株に挑戦するのもアリでしょう。ただし、新NISAが始まる前にすでに優待株を持ってい…
2024.1.17
新NISAは、株への投資でもいっそう魅力的な制度になりました。使うからには、そのメリットを最大限に活かせる銘柄を選びたいところ。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』から、成長投資枠で買うべき株…
2024.1.15
新NISAではもちろん分配金も税金ゼロ! シニア層をはじめ「非課税で分配金がほしい!」という人も多いでしょう。しかし、新NISAでは毎月分配型は買えません。そこでオススメしたいのが、隔月分配型や四半期分配型などの分配金を出す投資信託を買う…
2024.1.13
新NISAの成長投資枠で買うべき、アクティブ投信の選び方を解説! “いい投資信託”を選べば、大きな利益が期待できます。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』から、アクティブ投信選びのポイントとオ…
2024.1.11
新NISAで資産の土台作りとして使いたいのが「つみたて投資枠」。投資信託の自動積立の専用口座です。ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』から、この「つみたて投資枠」の、“積立中”と“やめる時”について…
2024.1.9
ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』では、2024年から始まる新NISAのへのザイ読者からのギモンを抜粋して丁寧に解説しています。ここでは、初心者にオススメの投資信託の積立専用である「つみたて投資枠」に…
2024.1.7
新NISAのつみたて投資枠で買う“この1本”の選び方を解説!『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』から、ベストのインデックス投信を選ぶポイントと、注意点を紹介します。
2024.1.5
投資の初心者や手間をかけたくない人が、新NISAで“1本だけ買う”なら何がいいでしょうか。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』から、つみたて投資枠で積立する、インデックス投信の選び方を解説しま…
2024.1.3
2024年からスタートする新NISAの「つみたて投資枠」は旧・つみたてNISAの投資信託がほぼそのまま引継がれています。「つみたて投資枠」では、金融庁が認定した投資信託の中から選ぶことができます(金融機関によって投資信託の取扱いは異なる)。気…
2024.1.1
新NISAでは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を同時に使うことができます。それぞれの枠の位置付けを考えれば、買うべきモノも自然に絞り込まれてきます。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 買うべき株&投信77 2024年度版』から、2つの…
2024.1.1
「月曜から夜ふかし」で大人気の桐谷さん。自転車で疾走する姿が印象的ですが、株主優待+配当生活を実践して、今や資産5億円超というカリスマ投資家でもあります。そんな桐谷さんに、株主優待を120%使い倒す極意&裏ワザを教えてもらいました。全…
2023.12.30
2024年からスタートする新NISAで、初心者にまず始めてほしいのが「つみたて投資枠」の利用です。その理由は、一度設定すればあとはほったらかあしで、楽にお金が増やせる可能性大だから! 「つみたて投資枠」で買えるのは、投資信託という商品です…
2023.12.28
「新NISAで投資をしたい!でも何を買えばいいのかわからない」。そんな人は多いのではないでしょうか。しかし“買うべきモノ"は投資経験や目的で違ってきます。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 買うべき株&投信77 2024年度版』から、選び…
2023.12.26
2024年から新NISAがいよいよスタート!投資をこれから始める初心者にオススメなのが、「つみたて投資枠」の利用です。一度設定すれば積立が自動で続くので楽ちん。まとまったお金がなくても、すぐに始められるメリットもあります。『一番売れてる月…
2023.11.30
NISAは「税金ゼロ(=非課税)」で株の売買ができる超お得な制度。大注目を浴びているが、どの金融機関で始めるかはとっても重要。あの優待名人桐谷さんが力説する証券口座の選び方とは?NISA口座で手数料のかからないネット証券が有力候補!
2023.11.27
NISAは「税金ゼロ(=非課税)」で株の売買ができる超お得な制度。大注目を浴びているが、さて何に投資するかはとっても重要。あの優待名人桐谷さんが教えるNISAで買うべきイチオシ銘柄とは?高配当な株主優待株!ってなんだ?
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
心筋梗塞や脳卒中が多い「魔の時間帯」とは?血液ドロドロの人は“12時間の生活リズム”に気を付けて!
【26,045円を9人で割り勘】一瞬で計算できる「数字に強い人の“すごい考え方”」の中身
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉
この写真、何かがおかしい…サイゼリヤ「ミラノ風ドリア」の異変、あなたは気づけますか?