
2023.1.19
中国の無名な町の知名度が1曲の歌で爆上げ!300億回以上も再生されたワケ
今、中国全土で大ヒットしている歌があります。『早安隆回』(日本語では『おはよう、隆回』)という歌はネットで300億回以上再生されているといいます。大ヒットのワケは?
作家・ジャーナリスト
2023.1.19
今、中国全土で大ヒットしている歌があります。『早安隆回』(日本語では『おはよう、隆回』)という歌はネットで300億回以上再生されているといいます。大ヒットのワケは?
2022.12.16
中国で頑なに推し進められてきたゼロコロナ政策は12月に入って、あっさり緩和された。戸惑う人々も多い中、ビジネスチャンスをつかもうと一部都市は大勢のビジネスパーソンを引き連れ、商談に向かい始めた。
2022.12.2
江沢民元国家主席(元共産党総書記)が11月30日、上海市で死去した。その死去を悼む声が多いが、自らの経験したことを実例に挙げながら、その人柄をしのぶ人が多い。彼は非常に読書家で語学も堪能だった。それが外交にも有効に使われた。
2022.11.18
1997年に成都の繁華街に開いたイトーヨーカドーの1号店「春熙店」が、入居するビルのオーナーの都合で、今年いっぱいで閉店することになったという。この店は、なぜここまで消費者を引き付けたのか。
2022.11.8
1996年に陶華碧さんという女性によって創立された瓶詰企業「老干媽(ラオガンマ)」は、中国の辣醤市場の20.5%を占める大企業になった。会社の経営は、2人の息子に任せたが21年から22年にかけて売上高が急落。ラオガンマの失速の裏には、なにがあ…
2022.10.21
創作和菓子の「宗家 源吉兆庵」の包装紙に、唐時代の詩人・王之渙の詩「登鸛鵲楼」が刷られていたのを見たことがある。また、山梨のぶどうを発注したところ、丁寧な説明文や美しい文章の解説がついていた。このような商品の包装にこだわったり、外…
2022.10.7
9月22日、第32回世界金融センター指数報告書が発表。世界金融センターの総合競争力ランキングで、シンガポールは前回から順位を3つ上げ、ニューヨークとロンドンに次ぐ世界3位となった。上海と香港を抜いてアジアの金融センターとなったのだ。
2022.9.23
日本には美味しいそばがあるが、その多くの原産国は中国だ。しかし中国では「そば」は食べない。一体なぜか。
2022.9.9
最近、中国で最も知られているベーカリー・チェーン店と言えば、「巴黎貝甜(Paris Baguette、パリバゲット)」である。韓国の食品・菓子・パンなどのメーカーであるSPCグループ傘下のベーカリーブランドだが、中国国内では赤字が続いていた。それ…
2022.8.26
名創優品は格安の日用雑貨を販売する雑貨店チェーンとして、広東省広州市で創業した会社だが、日本の雑貨業界では、パクリのやり手として知られる。大変な人気で一気に成長したが、今猛烈な批判の砲火を浴びている。きっかけはスペイン進出だった。
2022.8.18
南シナ海を挟み、ベトナムと相臨む海南島は「中国のハワイ」を目指す観光地だが、省内最大の観光都市である三亜市でコロナ感染が拡大した。そこで、ロックダウン措置により、8万人以上の観光客が混乱に陥ったのだが、実態を暴露するメディアと政府…
2022.7.29
米・化粧品メーカーのレブロンが、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条の適用を申請しました。レブロンは、中国でのブランド名を「露華濃(Luhuanong)」といいます。このネーミングセンスがいかにすばらしかったか、そして今の中国市場に…
2022.7.15
安倍晋三元首相氏の中国に対する外交手腕には、中国人の私も戸惑いを覚えたことが何度かある。彼は2006年9月、戦後最年少の首相として就任し、最初の海外訪問先として米国ではなく中国を選んだ。しかしそれ以上に「安倍晋三の力量」を感じる出来事…
2022.7.4
5月23日、中国ではあまり前例を見ない会議が開かれた。全国経済安定化テレビ電話会議というもので、会議の参加者は10万人を超えた。この会議の中で、政策担当者は経済安定プロジェクトを実施することに言及した。この重大プロジェクトは「12兆元(…
2022.6.18
公務員の減給状況が書かれた投稿が突然、中国国内のSNSで拡散されています。中国各地の「賃下げラッシュ」の情報が出てくる背景には、地方政府の台所事情があるようです。
2022.6.3
今年は日中国交正常化50周年という記念すべき年。コロナ禍で交流の厳しい状況が続いているが、どのように日中間の交流を続けるべきかが大きな課題だ。
2022.5.20
コロナ禍が落ち着いたら、世界遺産の「湖北の神農架」にある茶園に行きたい。作家で友人の古清生さんが営んでいるのだが、そこはまさに桃源郷と言ってもおかしくない美しい自然豊かな場所だ。古さんがその村に定住してからさまざまな変化が起きた。
2022.4.22
上海では新型コロナの感染者が増え、予期せぬ長期ロックダウンになった。2500万人の上海市民は生活も精神状態も大変な混乱に陥っているのだが、報道やSNSではその混迷ぶりが報告されている。
2022.4.8
中国語で「房車」と呼ばれるキャンピングカーが人気だ。車だけで生活をするというバンライフ(Van Life)に憧れる中国人が増えているのだが、キャンピングカーには意外な顧客層がいた。
2022.3.25
「中国戦略思想庫」という中国のシンクタンクが研究者のスピーチをもとにまとめたある緊急報告書が筆者の元に送られてきた。ウクライナ情勢に対する冷静な分析や米中関係の緩和などが書かれていて、これから大国・中国としてどうあるべきか戦略を立…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」