
2015.7.28
高い目標は間違いではないが、不正してでもは論外【ホリエモン的常識】
経営者は高い目標を要求するのが当たり前。普通は「不正をしてまで達成しろ」とまでは言わないのだけれど。結果がついてこなくても、努力すれば評価を受ける、なんてふうにはならないのかなぁ。
実業家
ほりえ・たかふみ/1972年福岡県生まれ。1991年東京大学入学。1996年、有限会社オン・ザ・エッヂ設立。2002年、旧ライブドアから営業権を取得。2004年、社名を株式会社ライブドアに変更し、代表取締役CEOとなる。2006年1月、証券取引法違反で逮捕。2011年4月懲役2年6カ月の実刑判決が確定。2013年3月に仮出所。著書に『拝金』ほか多数。
2015.7.28
経営者は高い目標を要求するのが当たり前。普通は「不正をしてまで達成しろ」とまでは言わないのだけれど。結果がついてこなくても、努力すれば評価を受ける、なんてふうにはならないのかなぁ。
2015.7.21
今の生活を守りたい、だから緊縮は嫌だ ── ギリシャ国民の判断も大坂都構想反対の民意も、民主主義下では至極もっともなこと。警察も医療・教育など、人間でないと務まらないともっていた世界にまで、ITが入り込み始めた。数年後には消える職業、…
2015.7.14
米民間宇宙船が打上げ失敗・・・といっても、スペースX社のファルコン9の失敗はこれが初めて。そもそも、1段目再利用計画はまだ実験段階で、これからが本番。スペースX社は、大きいものを作るメーカーにしては珍しく、IT業界的な柔軟な発想ができ…
2015.7.7
165億円の報酬を元グーグル社幹部のアローラ副社長に支払っていたソフトバンク。とはいえ、金額の大小の決め方はケースバイケースで、基準や目安なんてそんなものはないよ。ほどほどの場合もあるし、有能な人材には高い額を支払ってもいいと思うし…
2015.6.30
元少年の手記って、そもそもこういうものを興味本位で読みたい人がいるから、この手のビジネスが成功してしまう。元少年クンもブログで公開するのではなく、出版という方法をとったのもそれなりの収入を得たかったからだろうね。印税は推定で数千万…
2015.6.23
原発はある程度の数は維持する必要があると思う。もっとも、2030年の原子力発電の比率については、そのときの産業構造も人口構成も、全部仮定の議論だし、原子力や発送電システムの技術革新も試算の前提に入っていないのだから、その最適比率の値を…
2015.6.16
ドローンは規制しなければどんどん普及して、当然事故も日増えるはず。人口密集地で危険な飛ばし方をするのはやめてほしいが、自治体などが無闇と飛行禁止区域を策定するのも問題。規制は、例えば通信できる範囲を限定したり、ソフトウェアで飛行禁…
2015.6.9
Z会を運営する増進会出版社が栄光ゼミナールの栄光ホールディングスを完全子会社化する。一方、大学のブランド力が低下し、大学を頂点とした受験ヒエラルキーが崩壊していいる。教育業界で今後生き残る企業はどこか。
2015.6.2
Q.大阪都構想の賛否を問う住民投票が行われ、反対多数となりました。堀江さんはなぜこのような結果になったと見ますか。また政治家・橋下徹氏をどう評価していますか。
2015.5.26
Q.米テスラが家庭の電力をまかなえるという大型バッテリーの発売を発表しました。EVメーカーであるテスラの動きをどう分析しますか。
2015.5.19
Q.ネパールで大規模な地震が起こりました。東日本大震災を思い起こさせますが、堀江さん個人としては災害へはどう備えていますか。資産の置き場や常備グッズ、非常時用の対策、心構えなどお教えください。
2015.5.12
グリーが定額制のフィットネスジムのアグリゲーションサービスを開始したが、これはフィットネスの需要も時間や場所を選ばないという方向にシフトしてきている現われだろう。フィットネスも時間や空間を選ばない時代に入ったということか。
2015.4.28
刑務所内という特殊な環境下で、受刑者どうしが良い人間関係を築くためには、おいての言っている受け入れ、話をとことんよく聞くことが何より重要だ。
2015.4.21
スマホ向けのマンガアプリが好調なのは、端末画面の大型化によって多少読みやすくなったため。しかし、雑誌も書籍も紙媒体で読むことを前提にしているので端末ではとにかく読みにくい。
2015.4.14
大塚家具騒動は大塚久美子社長に軍配が上がった。久美子氏にとって大塚家具の再生が喫緊の課題だが、伝統的な高級家具を中国からの観光客の爆買いをターゲットに販売するのも一つの方法。
2015.4.7
任天堂がDeNAと資本提携したが、こんな中途半端な形ではなく、一気にDeNAを買収するくらいの覚悟が任天堂には必要だったのではないか。
2015.3.31
地域に根差した地方のテレビ・ラジオ局の存在意義が見直され始め、米国では1300以上の地方ラジオ局をネットワークしているメディア企業のクリアチャネルが成長を続けている。
2015.3.24
電力の小売り自由化で、電力版のMVNO(仮想電力事業者)が次々に電力事業への参入にてくる。
2015.3.17
NHKがインターネットでの番組配信を拡充し、その財源を受信料とする方向で検討が進められている。しかし、インターネットであらゆる情報にアクセスできる時代に、受信料を徴収して常に中立的な報道を行う公共放送の役割云々、といった考え方自体…
2015.3.10
手間暇かけた企画書や、やたら演出の凝ったプレゼンを見せられることがある。しかし、企画書・プレゼンの善し悪しで投資を決めることはありえないし、当然だが、資料のできがいまひとつでも、将来性のある事業なら投資する。
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》