
2023.4.7
電気代の爆騰、新電力の「倒産・撤退」…私たちは誰に怒ればいい?
電気代の高騰が止まりません。16年の全面自由化以降、次々と発足した「新電力」の約3割が倒産・撤退に追い込まれています。さらに、電力料金はこれから大幅に値上げする方向になり家計を大圧迫しそうです。私たちはこの怒りを誰に向ければ良いので…
経済評論家・百年コンサルティング株式会社チーフエコノミスト
経済の未来予測を得意とする論客。ボストンコンサルティンググループ、ネットイヤーグループを経て独立。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』の著者としても有名。元地下クイズ王としての幅広い経済知識をもとに深い洞察力で企業や経済を分析する独自のスタイルが特徴。テレビ出演などメディア経験も多数
2023.4.7
電気代の高騰が止まりません。16年の全面自由化以降、次々と発足した「新電力」の約3割が倒産・撤退に追い込まれています。さらに、電力料金はこれから大幅に値上げする方向になり家計を大圧迫しそうです。私たちはこの怒りを誰に向ければ良いので…
2023.3.31
ANA、住友商事、ダイキンなど、大企業が50代ビジネスパーソンのリスキリング制度を次々と導入しようとしています。「再学習することで新たなスキルを手にして50代、60代はさらに別の活躍をする」。そんな天国のような未来が手に入ればいいのですが…
2023.3.24
シリコンバレーバンク、シグネチャーバンクの経営破綻に、クレディ・スイスの信用不安…欧米で金融危機が相次いでいます。「海外の話だし、リーマンショックよりも範囲が限定的でしょ?」と思った方、今後、危機に直面するのは私たちかもしれません…
2023.3.17
会社の寿命は30年といわれています。これは1984年にベストセラーになった『会社の寿命』という本の中で書かれていた当時の大企業の寿命年数なのですが、先が見通せない現代においてはもっと寿命は短くなっているかもしれません。「百年コンサルティ…
2023.3.10
今年も花粉症の季節が始まってしまいました。目はかゆくて鼻はムズムズ、とにかくつらいですね。今回は、落ち込んだ気分をまぎらせるために、花粉症にまつわる10のトリビアをご紹介しましょう。へぇ~と思えば、つらさも紛れるかもしれません。
2023.3.3
安くてお得な喫茶店のモーニングに、異変が起きそうです。物価高の直撃で「喫茶店の勝ちパターン」が変わるのです。さらに、消費者にとっても不都合な「カオス」の全貌が見えてきました。
2023.2.24
牛丼でおなじみの吉野家が2種類あることをご存じですか。オレンジの看板の吉野家と、黒い看板の吉野家です。「街の景観に合わせて看板の色を変えただけじゃないの」と思った方、ここには吉野家の絶妙な戦略が隠れています。顧客想定からメニュー設…
2023.2.17
中古トレーディングカード(トレカ)の価格高騰が話題です。1枚のポケモンカードが7億円で売れてギネス記録に載っています。メルカリ上では1枚150万円前後の取引も確認できました。果たして、トレカ売買は儲かるのでしょうか。
2023.2.10
Zoom、Amazon、Google、Meta、Microsoft…米IT大手で大量解雇が続いています。米国では1月の人員削減数が10万人を超えました。「海外の、しかもエンジニアの話でしょ?」と思った方、リストラの危機に直面しているのは私たちかもしれません。実は、…
2023.2.3
今日は節分です。節分の日の定番といえば、恵方巻きですね。その経済効果は約650億円とも言われ巨大市場になっています。実は、私は恵方巻きが嫌いです。どうも、三つの理由から避けがちになってしまうのです。しかし、反恵方巻きの気持ちをそろそ…
2023.1.27
都市部でドラッグストアが乱立しています。新宿、渋谷、新大久保…至る所で目につくのが「100m以内に出店」しているケースです。この理由は、ドラッグストア各社が直面している裏事情にあります。さらに、近い将来ドラッグストアに「淘汰」される業…
2023.1.20
国内中古車市場が異常事態です。国内中古車価格は過去最高水準に到達し、一部の車種で中古車価格が新車価格を上回る「逆転現象」が起きているのです。新車の供給不足は約2年後まで続くといわれています。しかし、実は2年たっても中古車相場は高止ま…
2023.1.13
ユニクロを運営するファーストリテイリングが、賃金最大4割引き上げを発表しました。これを単なる給与アップのニュースと捉えてはいけません。実は、ファーストリテイリングは、日本を待つ3つの最悪な未来に気付いたのです。
2023.1.6
2023年の日本経済のキーワードは「タイパ(=タイムパフォーマンス)」です。実は、新年会離れも、大企業病も、企業の後継者問題も全て、「タイパ」から考えると様相が変わるのです。
2022.12.23
2022年12月20日、日銀の黒田東彦総裁は長期金利の上限引き上げを発表。市場は一時、1ドル=131円台まで急激な円高に向かいました。住宅ローンが心配な人も多いでしょう。しかし私は、23年の住宅ローン金利が大幅に上がる可能性は低いと予測していま…
2022.12.20
かつての「35歳転職限界説」のようなネガティブマインドから、30代以上の転職市場は明らかにポジティブなものに変わってきている。百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏は、「転職こそが、日本にイノベーションを起こす方策の一つ」と考えている。
2022.12.16
カタールW杯2022は、ベスト16で敗退した森保ジャパン。PK戦は「運」ではないといいます。実は私は『Jリーグ引き分け廃止戦略』を導入すれば、日本は飛躍的に強くなると考えています。W杯2026で大勝利も決して夢ではないのです。
2022.12.9
近年、Netflixのオリジナルコンテンツが話題です。「ストレンジャー・シングス」「イカゲーム」「愛の不時着」「今際の国のアリス」「First Love 初恋」――。どれかを見たことがある方は多いのではないでしょうか。実は、Netflixには人気作を生み…
2022.12.2
今年もクリスマス・年末商戦が始まりました。小売店にとっては大きな稼ぎ時なのですが、残念なことに儲からないかもしれません。実は、今年のクリスマス・年末商戦には「物価高」以外にも三つのリスクが潜んでいるのです。
2022.11.25
楽天グループが過去最大の赤字を記録しています。いわゆる「改悪」も目立ち、経営を不安視する声も多い状況です。楽天グループは今後どうなってしまうのでしょうか。決算資料を読み解くと、復活の鍵が見えてきました。
アクセスランキング
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
学生バイトの「年収の壁」引き上げ、知らないと親子で損する“落とし穴”とは?
SnowManがSixTONESに圧勝、スノスト人気が逆転したワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「今日決行を思いついたのは…」わずか90分で30人を殺した男の遺言に書かれた「絶句する動機」とは?
評判の秀才がなぜ“化け物”に?「津山30人殺し」犯人を生んだ村八分の残酷すぎる実態とは?
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は?
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
慶應義塾の大看板「医学部」に異変!ブランド大学病院が“足手まとい”になる日
【ゼネコン大手4社の5年後】鹿島が一歩リード?独自戦略で伸びるインフロニア、長谷工は?絶好調「建設」の未来大予測!
【独自】楽天モバイルの「基地局建設計画」内部資料を独占入手!1万6000局の大風呂敷を広げるも難航、反転攻勢の「U-NEXT見放題」新プランに暗雲