
2023.7.7
ゼルダ、マリオ絶好調の任天堂に3つの死角「ゲーム儲かりすぎ」が招く落とし穴
任天堂のビジネスが、絶好調です。Nintendo Switchが過去最高の爆売れ中、ゲーム「ゼルダの伝説」の新作が大ブーム、映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の世界的な大ヒットと三拍子そろっています。しかし、任天堂の未来を考えると現…
経済評論家・百年コンサルティング株式会社チーフエコノミスト
経済の未来予測を得意とする論客。ボストンコンサルティンググループ、ネットイヤーグループを経て独立。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』の著者としても有名。元地下クイズ王としての幅広い経済知識をもとに深い洞察力で企業や経済を分析する独自のスタイルが特徴。テレビ出演などメディア経験も多数
2023.7.7
任天堂のビジネスが、絶好調です。Nintendo Switchが過去最高の爆売れ中、ゲーム「ゼルダの伝説」の新作が大ブーム、映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の世界的な大ヒットと三拍子そろっています。しかし、任天堂の未来を考えると現…
2023.6.30
東京ディズニーリゾートの入園料が、ついに1万円を超えました。「高すぎる!」と思う方、ディズニーにとっては今回の値上げで顧客離れが起きることも想定内です。実は、ディズニーには「3つの狙い」があるのです。
2023.6.23
NTTドコモが、新料金プランを発表しました。「ネーミングがわかりにくい」という批判もありますが、ドコモから見ると「そんなことはどうでもいい」というのが本音でしょう。実は、このプランにはドコモが総力を挙げて取り組む「2つの隠れた戦略」が…
2023.6.16
日経平均は、年内にバブル期の最高値3万8915円を抜く――。私はそう確信しています。日経平均を押し上げる「三大要因」が強力に作用しているからです。しかし、「そのあとの世界」はどうなるのでしょうか。実は、上場企業の過半数が足をすくわれる…
2023.6.9
6月2日、アマゾンが「携帯サービスの提供」を検討していると米国で報じられました。実はこのニュース、日本にとっては要警戒です。もしも日本でも携帯を始めるとしたらその先には、アマゾンが楽天グループを買収する最悪シナリオが起こる可能性を否…
2023.6.2
5月31日、かっぱ寿司の運営会社カッパ・クリエイト元社長の判決公判が行われました。「営業秘密侵害」の容疑で逮捕された彼に、懲役3年、執行猶予4年、罰金200万円の有罪判決が下されたのです。転職先で武器になるような情報はできるだけ身につけて…
2023.5.26
メガバンク3行(三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ〈FG〉、三井住友銀行)が、退職者交流サイトの立ち上げと出戻り社員の採用に踏み切りました。ついに「中途退職者=裏切り者」の意識を変えようとしているのです。「人手不足なんだから当…
2023.5.19
「なんで謝罪しているのに炎上するのだろう」と思ったことがありませんか。最近では、性加害問題に対するジャニーズ事務所・藤山ジュリー景子社長の謝罪が炎上しています。実は、見ていてスッキリしない企業の謝罪には「二つの原因」があります。あ…
2023.5.12
ドコモと三菱UFJ銀行が、“エグい”値上げに踏み切りました。両社の狙いは「値上げでもうけること」ではありません。「IT弱者切り捨て型」ともいえるこの値上げには、“目先のもうけ”以上のうまみがあるのです。
2023.4.28
イオンが食品スーパーの「いなげや」を子会社化すると発表しました。しかしイオンの食品スーパー部門における営業利益は2年連続で減益し「ほぼ半減」状態です。なぜ、利益が減る事業を拡大するのでしょうか。その裏には3つの狙いがあるのです。
2023.4.21
ピザハットやドミノピザが、配達料やサービス料を導入しています。「また値上げの話か…」と思った方、これはただの値上げ話ではありません。実はピザハットが導入した「配達料250円」作戦は秀逸なのです。
2023.4.14
「投資の神様」とも評されるウォーレン・バフェット氏が、日本の5大商社株の投資比率を増やすことを表明した。さらに、バフェット氏は5大商社以外の日本の投資先にも関心を持っているという。バフェット氏は、なぜ日本株を“買い”だと評価している…
2023.4.7
電気代の高騰が止まりません。16年の全面自由化以降、次々と発足した「新電力」の約3割が倒産・撤退に追い込まれています。さらに、電力料金はこれから大幅に値上げする方向になり家計を大圧迫しそうです。私たちはこの怒りを誰に向ければ良いので…
2023.3.31
ANA、住友商事、ダイキンなど、大企業が50代ビジネスパーソンのリスキリング制度を次々と導入しようとしています。「再学習することで新たなスキルを手にして50代、60代はさらに別の活躍をする」。そんな天国のような未来が手に入ればいいのですが…
2023.3.24
シリコンバレーバンク、シグネチャーバンクの経営破綻に、クレディ・スイスの信用不安…欧米で金融危機が相次いでいます。「海外の話だし、リーマンショックよりも範囲が限定的でしょ?」と思った方、今後、危機に直面するのは私たちかもしれません…
2023.3.17
会社の寿命は30年といわれています。これは1984年にベストセラーになった『会社の寿命』という本の中で書かれていた当時の大企業の寿命年数なのですが、先が見通せない現代においてはもっと寿命は短くなっているかもしれません。「百年コンサルティ…
2023.3.10
今年も花粉症の季節が始まってしまいました。目はかゆくて鼻はムズムズ、とにかくつらいですね。今回は、落ち込んだ気分をまぎらせるために、花粉症にまつわる10のトリビアをご紹介しましょう。へぇ~と思えば、つらさも紛れるかもしれません。
2023.3.3
安くてお得な喫茶店のモーニングに、異変が起きそうです。物価高の直撃で「喫茶店の勝ちパターン」が変わるのです。さらに、消費者にとっても不都合な「カオス」の全貌が見えてきました。
2023.2.24
牛丼でおなじみの吉野家が2種類あることをご存じですか。オレンジの看板の吉野家と、黒い看板の吉野家です。「街の景観に合わせて看板の色を変えただけじゃないの」と思った方、ここには吉野家の絶妙な戦略が隠れています。顧客想定からメニュー設…
2023.2.17
中古トレーディングカード(トレカ)の価格高騰が話題です。1枚のポケモンカードが7億円で売れてギネス記録に載っています。メルカリ上では1枚150万円前後の取引も確認できました。果たして、トレカ売買は儲かるのでしょうか。
アクセスランキング
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
「セブンはケチ」「ショボすぎて笑う」セブンのセコすぎ増量祭に批判殺到!→今すぐやるべき「名誉挽回キャンペーン」の秘策を教えます。
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
クルド人100人が殺到、殺人未遂容疑で4人逮捕の異常事態/「差別するのか」「爆破してやる」14歳少年の脅迫事件も…川口
中古品、売買するならどっち?「メルカリ」と「ジモティー」の決定的な違い
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
クルド人100人が殺到、殺人未遂容疑で4人逮捕の異常事態/「差別するのか」「爆破してやる」14歳少年の脅迫事件も…川口
「かけ算の順序」はなぜ毎度ネットで炎上するのか?東大生が考える「一番の問題」とは
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
航空管制・土木工事・海保の現場が“国交省の人材不足”で黄信号!危機克服の切り札「経産省から移植する組織改革」の切実度
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
【都道府県庁「職員採用倍率」ランキング2025】東北地方の倍率低下鮮明に…昨年最下位の奈良が2位に急浮上した理由とは?
最新記事
【牛丼2社対決】外食大手ゼンショーと吉野家は海外重視鮮明に、そろって新社長が誕生も「重すぎる2つの課題」
中高一貫【おすすめ中堅17校】中学受験のプロ3人が厳選、偏差値30~40台から狙える!順天・文化学園大杉並・森村・清泉・足立学園…
【ガラス土石13人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!1位は一般社員の27倍以上…AGC、TOTO、日本板硝子の格差の実態は?
令和の新方式、理事会を丸投げする「マンション外部管理者方式」は普及するのか?門外漢のMUFGまで参入!
トランプ政権がLNG船国産化で日韓に協力要請…前のめりの韓国に、日本の造船支援は「関税交渉カード」として太刀打ちできるか?