
2022.9.23
アップルがアプリを値上げ、その先に待つ円安調整を超える「恐怖シナリオ」
アップルがアプリ配信サービス「App Store」を通じて、日本で販売する有料アプリやアプリ内の課金サービスの価格を値上げすると発表しました。値上げは10月5日から開始されます。実は、この値上げには「あるシナリオ」が隠れています。想像以上に怖…
経済評論家・百年コンサルティング株式会社チーフエコノミスト
経済の未来予測を得意とする論客。ボストンコンサルティンググループ、ネットイヤーグループを経て独立。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』の著者としても有名。元地下クイズ王としての幅広い経済知識をもとに深い洞察力で企業や経済を分析する独自のスタイルが特徴。テレビ出演などメディア経験も多数
2022.9.23
アップルがアプリ配信サービス「App Store」を通じて、日本で販売する有料アプリやアプリ内の課金サービスの価格を値上げすると発表しました。値上げは10月5日から開始されます。実は、この値上げには「あるシナリオ」が隠れています。想像以上に怖…
2022.9.16
23年春にデジタル給与が解禁されることになりそうです。裏には、銀行の口には出せない本音と狙いが隠れています。さらに、鉄道・小売・通信・人材業界の大手各社などには「四つのビジネスチャンス」があるのです。
2022.9.9
9月4日の深夜に京都駅付近で起きた“乗客置き去り事件”がネットで話題です。投稿される大半の意見は、バス会社に批判的です。でも、三つの視点で考えると、私はバス会社は「正しい」と思うのです。実はこの問題、日本社会の大きな欠陥についての問…
2022.9.2
ファストフード大手のマクドナルドのカフェ業態「McCafé by Barista(マックカフェ バイ バリスタ)」をご存じでしょうか。マクドナルドの店舗に併設する形で全く違うメニューを展開し、値段もマクドナルドの通常メニューより少し高めです。なぜ、…
2022.8.26
値上げラッシュのあおりを受け、ついに業務スーパーとコストコでも値上げが行われています。業務スーパーはまだ十分安いですが、コストコには3~6割値上げした商品も。「値上げがきついコストコから、値上げがマイルドな業務スーパーへと需要が流れ…
2022.8.19
すかいらーくグループは、ファミレスチェーンの「ガスト」と「ステーキガスト」を中心に、不採算店約100店舗を順次閉鎖すると発表しました。さらに「ガスト」では、新たな値上げが始まります。10月から山手線圏内の店舗を中心に「超都心価格」を設…
2022.8.5
今、日本は値上げラッシュのさ中です。宅配ピザ各社も、原材料費と経費の急上昇の危機にあるのです。なぜコスト上昇期にドミノ・ピザはあえて逆張りの実質値下げキャンペーンに踏み切るのでしょうか?経営戦略理論での定石をベースに彼らの戦略を解…
2022.7.29
コロナ禍で業績を伸ばしてきたアメリカのIT企業が、軒並み株価を落とし始めています。GAFA神話の終焉、そしてネット広告の成長の「限界」が訪れているかにも見えますが、実際のところどうなのか。考察してみたいと思います。
2022.7.22
コロナ禍で2020年、21年と各地の花火大会や夏祭りが中止を余儀なくされました。3年ぶりに行動制限がない夏休みがやってきています。コロナ禍で受けているビジネス面での凹みを、今後取り返すことができるのでしょうか?3年ぶりに開催されている、京…
2022.7.15
サイボウズが、今度は「インフレ手当」をはじめると発表しました。このニュースをうらやましいと感じる他社の従業員は多いと思います。では、賃金も上げられない、特別手当の余力もないという中小企業はどうすればよいのでしょうか?ここで考えるべ…
2022.7.8
「部下が言うことを聞いてくれない」管理職の悩みあるあるですね。人の動かし方がいつもワンパターンのため、相性が合わない部下とはうまくいかない。他部署、ビジネスパートナー、顧客まで、うまくいかない相手がそこかしこにいる。でも、一人一人…
2022.7.1
実は最新の数字を見ると、最低賃金の問題は一般の読者の想像とは少し違う問題になりかけているかもしれません。あまり知られていない3つのファクトを提示したいと思います。
2022.6.24
参議院選挙が公示され、選挙戦が本格化しています。今、岸田文雄首相の主導で打ち出された「電気代軽減に対するポイント還元制」が話題です。でも、この施策はどこまで効果が見込めるのでしょうか?さらに、「そもそもなぜ電気代が上がっているのか…
2022.6.17
もし「経営の神様・松下幸之助」が現代の社長だったら…?今回は、「21世紀の今でも十分に通用する松下幸之助の教えとは何か?」というテーマで、彼の三つの「教え」を記事にしてみたいと思います。
2022.6.10
ソニーの元CEOの出井伸之さんが亡くなりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。私たちの世代のビジネスパーソンに多大な影響をあたえた経営者でした。そして、出井さんといえばイノベーションの人でした。今回は出井さんと私の小さな接点から…
2022.6.3
コンサル業界への就職人気が止まりません。3月時点での「23年卒東大・京大就活人気ランキング」では、人気企業トップ10のうち5社をコンサルティング会社が占めました。でもこの業界、本当に大丈夫なのでしょうか?現役コンサルタントの立場から、「…
2022.5.27
ビジネスパーソンはだいたいの場合、年齢を重ねるにつれ、歴史上の武将や偉人に「推し」が生まれます。これは間違いないですよ。では、もしも現在の日本復活を任せるなら…?うってつけの手腕を兼ね備えた武将について考えます。
2022.5.20
5月13日の決算発表で、楽天モバイルが「0円」プランを廃止すると発表しました。ネット上では三木谷会長の言葉として「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」という発言が拡散しました。当然ながら、0円で使えていた一部の楽天モバイルユーザーに…
2022.5.13
仮想空間での新しいビジネスへの関心が高まる中で、ナイキがデジタルスニーカービジネスに参入したことが話題になっています。仮想空間には、本当にビジネスチャンスがあるのか?どのような企業がビジネスとして活用できるのか?可能性について考え…
2022.5.6
Netflix(ネットフリックス)の株価が急落したことが話題になっています。これは、オンラインサービスのサブスクリプション(売り切りではない定額課金)型のビジネスモデルにも、どこかのタイミングで「限界」が来ることを示唆しています。サブス…
アクセスランキング
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・1000社完全版】5大商社に迫る年収1500万円、6位の企業とは?
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
「セブンはケチ」「ショボすぎて笑う」セブンのセコすぎ増量祭に批判殺到!→今すぐやるべき「名誉挽回キャンペーン」の秘策を教えます。
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
クルド人100人が殺到、殺人未遂容疑で4人逮捕の異常事態/「差別するのか」「爆破してやる」14歳少年の脅迫事件も…川口
「かけ算の順序」はなぜ毎度ネットで炎上するのか?東大生が考える「一番の問題」とは
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
航空管制・土木工事・海保の現場が“国交省の人材不足”で黄信号!危機克服の切り札「経産省から移植する組織改革」の切実度
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
【都道府県庁「職員採用倍率」ランキング2025】東北地方の倍率低下鮮明に…昨年最下位の奈良が2位に急浮上した理由とは?