
2021.5.31
教員を多く輩出した大学ランキング!小学校1位は福岡教育、中・高1位は日大、総合1位は?
2020年に小学校教師への就職者が最も多かったのは福岡教育大学、中学校と高校で最も多かったのはどちらも日本大学。では総合トップになったのは?各大学の教師への就職実績を徹底検証。20年実績とともに過去5年、および小学校、中学校、高校それぞ…
副編集長
うすい・まさみ/専門誌を経て、06年より週刊ダイヤモンド記者。運輸、ホテル・観光、自動車、化学、製薬、ヘルスケアなどを担当。12年より医療・ヘルスケア・大学担当の副編集長。主な担当特集「慶應三田会」「医学部・医者で食えるのか?」「がん医療の表と裏」など。趣味は肉と飲み歩き。
2021.5.31
2020年に小学校教師への就職者が最も多かったのは福岡教育大学、中学校と高校で最も多かったのはどちらも日本大学。では総合トップになったのは?各大学の教師への就職実績を徹底検証。20年実績とともに過去5年、および小学校、中学校、高校それぞ…
2021.5.28
医師と教師は共に尊敬される職業としてステータスシンボルだった。しかし現代、高学力層は教師への道を避け、医師を志す。この差を生んだ一因は、医師たちが加入する「日本医師会」と教師たちの労働組合である「日本教職員組合(日教組)」の政治力…
2021.5.28
文部科学省の現事務次官が抜てきされた内実から、次期候補者の人物評に至るまで、前川喜平・元文部科学事務次官が子細にそして赤裸々に語る。教育行政の心臓部は今、どうなっているのか。
2021.5.27
教員養成・教育系学部は私立大学による新設が多く、実は偏差値40台の受験生にも門戸が開かれている。一方で老舗は衰えているのか否か。全国168教員養成・教育学系学部について、38年間という長いスパンの偏差値の推移で大局的にその実力に迫った。
2021.5.27
公立小学校教師の質に駄目出しをする保護者が続出している。教師の間からも「質が落ちている」との声が聞こえてくる。小学校教師のレベルは本当に低いのか。その真相に迫る。
2021.5.22
ANAグループの中核会社である全日本空輸(ANA)の昨年度のボーナスは夏冬合わせて1カ月だった。今年度、会社はついに夏冬ゼロを提案。それほどまでに業績は悲惨で過去最悪の大赤字となり、借金は倍増。そもそもこの1年、なぜつぶれずにいられたのか…
2021.5.13
ANAグループの中核会社である全日本空輸(ANA)の昨年度のボーナスは夏冬合わせて1カ月だった。今年度、会社はついに夏冬ゼロを提案。それほどまでに業績は悲惨で過去最悪の大赤字となり、借金は倍増。そもそもこの1年、なぜつぶれずにいられたのか…
2021.5.6
コロナ禍で赤字に陥った企業は早期・希望退職を募りながら、雇用調整助成金で息をついている。その助成金の支給は間もなく終了。盛り返せずに危機が深まれば、整理解雇という最後の手段を取らざるを得ない。「整理解雇危険企業」リストを独自に作成…
2021.4.18
西武グループ企業が雇用調整助成金を不適切に受給した疑いが浮上した。従業員に支払った休業手当を上回る金額を雇調金として受給した手口の全貌を明らかにする。
2021.4.18
西武グループ企業が雇用調整助成金を不適切に受給した疑いが浮上した。従業員に支払った休業手当を上回る金額を雇調金として受給した手口の全貌を明らかにする。
2021.4.1
ANAグループが非航空収入の拡大を目指して事業会社を再編した。これまで航空券を販売していた社員が地域創生を命じられたり、マイル会社のトップに“ジョーカー”が送り込まれたことにより、非航空部門の激変が始まる。
2021.3.28
コロナ禍になって以降、ホテルから宴会が消えた。プリンスホテルの宴会場で長年働いてきたホテルマンは、仕事が入らず「年収ゼロ」になった。非正規であることのデメリットを痛感しながらも、会社との交渉に臨んだ。
2021.3.24
三越伊勢丹ホールディングスはかつて「追い出し部屋」問題で批判を浴びた。やり玉に挙がった部署は廃止されたが、人員リストラ計画そのものは進んだ。これによって、年収1000万円レベルを手にしてきた課長職の仕事や収入はどうなったのか。そして今…
2021.3.22
コロナ禍で赤字に陥った企業は早期・希望退職を募りながら、雇用調整助成金で息をついている。その助成金の支給は間もなく終了。盛り返せずに危機が深まれば、整理解雇という最後の手段を取らざるを得ない。「整理解雇危険企業」リストを独自に作成…
2021.2.10
日本航空は2021年3月期第3四半期決算発表で通期予想を下方修正した。航空2強は大赤字を見込む。対して海運大手3社は黒字予想を上方修正。運輸業で業績格差が拡大している。
2021.1.7
菅義偉首相のブレーンである竹中平蔵氏がANAホールディングスと日本航空の「統合論」をぶち上げた。これに両社社員・幹部や国土交通省官僚ら関係者は強く反発しているが、それでも議論本格化を後押しする「三つの圧力」がある。
2021.1.7
航空会社の経営破綻が世界で相次いでいる。国を代表するような大手航空会社は持ちこたえられるのか。世界航空大手の「キャッシュ余命」を最新決算から独自に試算。日本の2強であるANAホールディングスと日本航空の余命は1年だった。
2021.1.6
国土交通省の官僚は、ANA派多数世代と日本航空(JAL)派多数世代に分かれ、サンドイッチのように層を形成している。これはライバル関係にあるANAやJAL、そのいずれかを支持する上の世代の官僚に対する愛憎などによって生み出された。
2021.1.4
日本航空(JAL)の社員は、経営破綻した10年前に年収が激減した。コロナ禍の中で、今度はANAの社員の年収が萎む。両社の立場が逆転したのである。ANA、JALの世代別年収は?賞与は?年収と賞与から国内航空2強の経営事情をあらわにした。
2020.12.30
航空大手であるANAホールディングスと日本航空の統合論が浮上している。2021年は「ANA・JAL統合」議論本番の年となる。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落