田中唯翔

記者

たなか・ゆいと/神奈川県横浜市出身。2024年3月早稲田大学文学部卒業、同年4月ダイヤモンド社入社。5月ダイヤモンド編集部に配属。担当は運輸業界。趣味は高層ビル鑑賞で、一番好きな建物は御茶ノ水のセンチュリータワー。学生時代より聖橋から見える神田川の景色に心を奪われている。

#4
コンサル・投資銀行・商社の転職先上位業種「PEファンド」の出世とカネ事情!年収を爆上げする「キャリー」とは何か?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
規模の拡大を受け、転職希望者が増加している日本のプライベートエクイティ(PE)ファンド業界。華々しい経歴のサラリーマンたちを引き付ける魅力の一つが、高い給与体系だ。日系・外資系PEファンドの職位別の年収、そして知られざる成功報酬、キャリードインタレスト(キャリー)を解説する。
コンサル・投資銀行・商社の転職先上位業種「PEファンド」の出世とカネ事情!年収を爆上げする「キャリー」とは何か?
#2
ゴールドマン3位、マッキンゼー2位、1位は?急増する外資系PEファンドへの転職者「出身企業&大学・学部」ランキング【初公開】
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
急成長する日本のプライベートエクイティ(PE)ファンド業界。業界規模の拡大に伴い、投資銀行やコンサルティングファーム、商社からの転職希望者も増加中だ。特に外資系PEファンドは破格の待遇で知られ、入社難易度が極めて高いエリート集団だ。そこで、外資系PEファンド勤務者の学歴・職歴を徹底分析し、転職成功者の“王道パターン”を解明。彼らはどこの大学を卒業し、どこの企業を経て業界入りしたのか。転職のタイムリミットとともに詳しく紹介する。
ゴールドマン3位、マッキンゼー2位、1位は?急増する外資系PEファンドへの転職者「出身企業&大学・学部」ランキング【初公開】
西武HD、東京ガーデンテラス売却は新ビジネスへの「本気度」示すため!財務トップが4000億円ディールで得た売却益の“使い道”を解説
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
西武ホールディングス(HD)は2025年2月末に複合商業施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」を米系投資会社ブラックストーンに約4000億円で売却した。西武HDは新型コロナウイルスの感染拡大による鉄道収益の大幅減を受け、不動産回転型ビジネスへの転換を進める。財務担当役員の古田善也氏に、東京ガーデンテラス紀尾井町の売却を決めた理由や、売却益を元に した今後の投資方針などを聞いた。
西武HD、東京ガーデンテラス売却は新ビジネスへの「本気度」示すため!財務トップが4000億円ディールで得た売却益の“使い道”を解説
#21
【小売業81社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!12位高島屋、3位オリンピック、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
PBRが低く割安な傾向にあるのが、不動産含み益を多く抱える不動産リッチ企業だ。実は、不動産含み益を反映した修正PBRを算出すると、見た目のPBRよりも割安であることが分かる。小売業界の81社を対象に、不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキングをお届けする。
【小売業81社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!12位高島屋、3位オリンピック、1位は?
#19
【食品30社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!15位江崎グリコ、7位マルハニチロ、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
PBRが低く割安な傾向にあるのが、不動産含み益を多く抱える不動産リッチ企業だ。実は、不動産含み益を反映した修正PBRを算出すると、見た目のPBRよりも割安であることが分かる。食品業界の30社を対象に、不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキングをお届けする。
【食品30社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!15位江崎グリコ、7位マルハニチロ、1位は?
全国「インフラ危険度ランキング」八潮市の道路陥没事故は“対岸の火事”ではない!ワースト2位福岡県嘉麻市、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
われわれの生活を支えている道路や上下水道などの老朽化が深刻化している。少子高齢化などによる財政難で公共インフラの修繕や更新が滞れば、埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故のような悲惨な事故は再び起きかねない。そこで、ダイヤモンド編集部は、全国の自治体を対象にインフラ更新の余力を検証する「インフラ危険度ランキング」を作成。インフラの老朽化が深刻化する自治体はどこか。
全国「インフラ危険度ランキング」八潮市の道路陥没事故は“対岸の火事”ではない!ワースト2位福岡県嘉麻市、1位は?
#17
【建設70社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!33位清水建設、24位奥村組、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
PBRが低く割安な傾向にあるのが、不動産含み益を多く抱える不動産リッチ企業だ。実は、不動産含み益を反映した修正PBRを算出すると、見た目のPBRよりも割安であることが分かる。建設業界の70社を対象に、不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキングをお届けする。
【建設70社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!33位清水建設、24位奥村組、1位は?
#15
【輸送用機器・ゴム22社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!5位は日産、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
PBRが低く割安な傾向にあるのが、不動産含み益を多く抱える不動産リッチ企業だ。実は、不動産含み益を反映した修正PBRを算出すると、見た目のPBRよりも割安であることが分かる。輸送用機器・ゴム業界の22社を対象に、不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキングをお届けする。
【輸送用機器・ゴム22社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!5位は日産、1位は?
#13
【倉庫・運輸20社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!16位三菱倉庫、9位澁澤倉庫、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
PBRが低く割安な傾向にあるのが、不動産含み益を多く抱える不動産リッチ企業だ。実は、不動産含み益を反映した修正PBRを算出すると、見た目のPBRよりも割安であることが分かる。倉庫・運輸業界の20社を対象に、不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキングをお届けする。
【倉庫・運輸20社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!16位三菱倉庫、9位澁澤倉庫、1位は?
#11
【海運7社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!6位は商船三井、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
PBRが低く割安な傾向にあるのが、不動産含み益を多く抱える不動産リッチ企業だ。実は、不動産含み益を反映した修正PBRを算出すると、見た目のPBRよりも割安であることが分かる。海運業界の7社を対象に、不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキングを作成した。
【海運7社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!6位は商船三井、1位は?
#9
【陸運44社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!21位JR東日本、13位京急、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
PBRが低く割安な傾向にあるのが、不動産含み益を多く抱える不動産リッチ企業だ。実は、不動産含み益を反映した修正PBRを算出すると、見た目のPBRよりも割安であることが分かる。陸運業界の44社を対象に、不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキングをお届けする。
【陸運44社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!21位JR東日本、13位京急、1位は?
#7
【不動産90社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!23位東京建物、13位三菱地所、1位は?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
PBRが低く割安な傾向にあるのが、不動産含み益を多く抱える不動産リッチ企業だ。実は、不動産含み益を反映した修正PBRを算出すると、見た目のPBRよりも割安であることが分かる。不動産業界の90社を対象に、不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキングをお届けする。
【不動産90社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!23位東京建物、13位三菱地所、1位は?
商船三井が“3年間で1.2兆円”投資!CFOが明かす、意外な「ミッシングピース」と不動産事業の完全子会社化の狙い
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
2025年3月期も好調が続く商船三井。課題は、海運市況に左右されない安定収益型事業の拡大だ。そのためにLNG(液化天然ガス)や不動産事業に加え、1.2兆円の巨費を投じて新規事業への進出を模索する。海運会社は、ボラティリティーの高さという長年の弱点を克服できるのか。
商船三井が“3年間で1.2兆円”投資!CFOが明かす、意外な「ミッシングピース」と不動産事業の完全子会社化の狙い
#9
フジ・メディア・HDの「上場廃止」に現実味!中居氏問題だけじゃない、深刻課題山積で正念場
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
フジ・メディア・ホールディングスの凋落が止まらない。元タレントの中居正広氏と女性との一連のトラブルを機にガバナンス問題が注目されているが、上場企業として本質的な問題は、メディア事業の先細りだ。上場廃止を求める投資家の声も強まっており、企業として正念場を迎えている。
フジ・メディア・HDの「上場廃止」に現実味!中居氏問題だけじゃない、深刻課題山積で正念場
#105
イーロン・マスク氏は政府効率化省で「何を成し遂げたい」のか?背景に米社会の新潮流“文化保守”
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
2024年の米大統領選挙で当選した共和党のドナルド・トランプ氏が大統領に就任した。今回の大統領選では、イーロン・マスク氏などのシリコンバレーの実業家たちがトランプ氏支持を表明したことが話題に。マスク氏はトランプ氏に「政府効率化省」のトップに指名されるなど、大きな注目を集めている人物だ。この組織を通じて、マスク氏が25年に成し遂げたいこととは。米国の保守思想に詳しい神戸大学大学院・井上弘貴教授に聞いた。
イーロン・マスク氏は政府効率化省で「何を成し遂げたい」のか?背景に米社会の新潮流“文化保守”
ANAHDのCFOが「ROE12%以上を目指す」と宣言!ボーイング納期遅れ&円安の逆風下で描く成長戦略とは?
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
2024年3月期の業績はANAホールディングス(HD)にとって過去最高益となり、25年3月期も好調が続いているが、株価はコロナ禍前の水準には回復せず、低迷したままだ。さらに、長期化する円安や米ボーイング社の航空機納期遅れなど“逆風”が吹く中で、ANAHDはどのように成長を目指すのか。中堀公博グループ常務執行役員グループ最高財務責任者(CFO)に話を聞いた。
ANAHDのCFOが「ROE12%以上を目指す」と宣言!ボーイング納期遅れ&円安の逆風下で描く成長戦略とは?
#83
東急社長が明かすグループの成長戦略、本拠地・渋谷での「呪術廻戦」コラボはまさに“象徴”だった!
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
鉄道の利用者が激減したコロナ禍からの回復期を抜け、東急は「コングロマリットプレミアム」の実現に向けて動き出した。本拠地・渋谷を中心に、2025年はどのような施策に取り組むのか。東急の成長戦略を堀江正博社長がグループの成長戦略を語った。
東急社長が明かすグループの成長戦略、本拠地・渋谷での「呪術廻戦」コラボはまさに“象徴”だった!
Luup社長がSNSの大炎上に反論「社会の公器になる」!電動キックボード利用拡大の光と影
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
2023年7月の道路交通法(道交法)の改正により、ビジネスチャンスを広げた企業がある。電動モビリティのシェアリングサービスを展開するLuupだ。しかし、法改正の裏側で電動キックボード利用者による交通違反が相次いでおり、SNS上では大きく批判の声が上がっている。渦中の人物であるLuupの岡井大輝社長に、安全への見解、そしてSNS上での大炎上について聞いた。
Luup社長がSNSの大炎上に反論「社会の公器になる」!電動キックボード利用拡大の光と影
#77
【25年の鉄道業界】西武HD、京成、京急…アクティビストが鉄道会社に照準!ROAの低さが業界全体の課題に
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
鉄道業界は不動産事業の強化によって、資産効率向上を図る戦略に舵を切りつつある。東日本旅客鉄道(JR東日本)や南海電気鉄道(南海電鉄)、名古屋鉄道(名鉄)など、日本各地の鉄道会社が大規模再開発による沿線価値向上を目指す一方で、建設費高騰がリスクに。大きな変化を迎えている2025年の鉄道業界の成長戦略を解説する。
【25年の鉄道業界】西武HD、京成、京急…アクティビストが鉄道会社に照準!ROAの低さが業界全体の課題に
サイバー攻撃で大混乱のJALだけじゃない!航空業界で「欠航・遅延」が相次ぐ理由
ダイヤモンド編集部,田中唯翔
年の瀬の12月26日朝、日本航空がサイバー攻撃を受け、国際線・国内線71便が遅延し、27日と合わせて5便が欠航するなど混乱が発生した。しかし遅延や欠航の発生はこの件に限った話ではない。近年、航空業界では欠航や遅延が相次ぐ。こうした定時運航率の低下には、ある事情が存在している。
サイバー攻撃で大混乱のJALだけじゃない!航空業界で「欠航・遅延」が相次ぐ理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養