The Legend Interview不朽 1913年に創刊された週刊ダイヤモンドには、日本の産業史に名を残す大経営者が数多く登場してきた。その中から、今でも色褪せることのない至極のインタビュー記事を、当時の時代背景に関する解説記事を加えて再編集し、お届けする。 第61回 ディズニーランドを浦安に“創設”した高橋政知、開業2年後の証言 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第60回 製紙王・藤原銀次郎が大正末期に憂えた「日本ものづくりの粗悪ぶり」 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第59回 キヤノン会長・賀来龍三郎が説いた、企業の5番目の役割は「世直し」 ダイヤモンド編集部 第58回 稲盛和夫が80年代半ばに期待した、日本の「革命的な繁栄」と「懸念」 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第57回 東京都庁の新宿移転を1977年に予言?三井不動産・坪井東社長の先見 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第56回 ソニー盛田昭夫が警告した「10分先しか見ない金融業の危険さ」 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第55回 渋沢栄一に見込まれた銀行家、明石照男の「バンカー人生」回顧と悔恨 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第54回 第一生命・矢野恒太が回顧する、理想の会社形態「相互会社」への道のり(後編) ダイヤモンド編集部,深澤 献 第53回 第一生命・矢野恒太が回顧する、理想の会社形態「相互会社」への道のり(前編) ダイヤモンド編集部,深澤 献 第52回 ヤナセの梁瀬次郎が1970年代に訴えた「自動車産業の曲がり角」 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第51回 武田薬品の6代目武田長兵衛が「企業の経営は人にあり」と信じる理由 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第50回 52歳の鈴木修が語った「世界に通用する小型車、養子の悲哀」 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第49回 堤義明が急拡大“前夜”に語った「三菱のような企業集団が夢」 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第48回 “ミスター外資”日本IBM・椎名武雄が説いた「日本的経営と競争力」 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第47回 森ビル創業者が生き生きと語った「ビルを建て、街をつくる楽しさ」 ダイヤモンド編集部 第46回 パナソニック2代目・松下正治が振り返った終戦直後の大借金危機 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第45回 諭吉の娘婿・福沢桃介が苦言「渋沢栄一に“盲従”する財界の病理」 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第44回 伊勢丹の創業家、2代目小菅丹治が語った丁稚時代と修養の訓 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第43回 ファナック創業者・稲葉清右衛門が80年代に熱く語った産業用ロボットの未来 ダイヤモンド編集部,深澤 献 第42回 ソニー盛田昭夫が60年代に説いた、国際競争に勝てる経営者の条件 ダイヤモンド編集部,深澤 献 7 8 9 10 11