ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
第425回
花粉、飛び始めました!昨夏の猛暑で2019年は大量飛散!?

第424回

第423回
患者が医者に、ついウソをついてしまう理由

第422回
受動喫煙で高血圧リスク上昇、行政の対策は住民の健康に直結

第421回

第420回

第419回

第418回
「鼻をほじる」のが実は危険な理由

第417回
痛風は「ぜいたく病」ではない!遺伝子変異の影響が大

第416回
インフル対策2018、新薬「ゾフルーザ」の効果は?

第415回
テニスで約10年の延命 孤独と運動不足の解消効果?

第414回
「1型糖尿病」に理解を、英首相は56歳で罹患

第413回
乳がんサバイバーの食事は糖質を控え、アブラナ科の野菜を

第412回
プチ整形の動機は「人目」より「自己満足」、日米で調査

第411回
大人の男性こそ風疹ワクチンを接種すべき理由

第410回
中途失明リスク20人に1人、中高年は「緑内障」に要注意

第409回
「1日30品目神話」は過去の話に、米国心臓協会が声明

第408回
ブリーフvsトランクス、妊活するならどっち?

第407回
糖質は「ほどほど」が長生き!?糖質制限で肉摂りすぎにもご注意

第406回
妊活・避妊もアプリの時代、米FDAが「医療機器」として認める
