ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
第439回
病的な不安の陰に「過剰な責任感」と「考え続ける義務感」

第438回
ナトリウムとカリウムの最適摂取量は?18ヵ国10万人調査から

第437回
アルコール依存症、断酒ではなく「減酒」で治療できる薬が登場

第436回
精子を元気にする意外な食べ物とは?レバーやホルモンはNG

第435回
コンビニ多用で突然死リスク増加?米調査より

第434回
4月24日から世界予防接種週間、豪では子宮頸がん撲滅も予測

第433回
1日に3.5時間以上のテレビ視聴で6年後に記憶力低下?英国の調査から

第432回
腕立て伏せが40回できれば心血管疾患リスクはかなり低い

第431回
大音量×長時間で「音響性難聴」リスク増加、音楽好きはご用心

第430回
大人の不眠にも「ゆりかご」は効果あり、フランスの研究から

第429回
安静時でも細く長い胸の痛み…更年期以降の女性に多い「微小血管狭心症」

第428回
「梅毒」激増の異常事態、高リスク者は定期検査が必要な理由

第427回
がん罹患率トップは長崎県で最下位は沖縄県、「全国がん登録」初集計

第426回
大腸内視鏡検査を受ける「間隔」はどれくらいがいいか

第425回
花粉、飛び始めました!昨夏の猛暑で2019年は大量飛散!?

第424回

第423回
患者が医者に、ついウソをついてしまう理由

第422回
受動喫煙で高血圧リスク上昇、行政の対策は住民の健康に直結

第421回

第420回
