「自動車」から「モビリティ」の時代へ――。クルマ業界が変貌を遂げつつあるなか、しのぎを削る自動車各社。足もとで好調を続けるクルマ業界の将来性と課題とは、何だろうか。日本の自動車産業・クルマ社会をウオッチしてきた佃義夫が、これまでの経験を踏まえ、業界の今後の方向・日本のクルマ社会の行方・文化のありかたなどについて、幅広く掘り下げ提言していく。
モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
ホンダ・日産・三菱自連合の誕生で王者トヨタと2強体制が鮮明に、「弱者連合」の揶揄を跳ね返せるか

スズキが進める“脱・鈴木修”の現在地、豊田章男が最も尊敬するカリスマ経営者と後継長男の違い

2030年「世界の新車の3分の1」が中国車に!トヨタ・ホンダ・日産はどう迎え撃つのか?

日産株主総会で内田社長に感じた「余裕」と「覚悟」の正体、新中計で内田体制は総仕上げへ

「トヨタよ、お前もか!」相次ぐ不正、豊田章男会長ら「ルール見直し」提起の必然

「敵は炭素」トヨタ連合3社がEV一辺倒に待った!一方ホンダはトヨタ超えEV投資…日産はどう出る?

ホンダが「トヨタ超え」10兆円のEV投資!三部社長が見せる旧来トップとの“決別”

トヨタ大幅減益に佐藤社長が「意志ある踊り場」強調、チラつく豊田会長の影

いすゞが「売上高2倍・利益率10%超」の強気計画で大攻勢!商用車再編のキープレイヤーに

ダイハツは一刻も早くみそぎを済ませよ!「軽自動車に専念」で生き残れるのか

日産の新中期経営計画に感じた「物足りなさ」ホンダ、ルノーとの提携を生かせ!

日産・ホンダ連合誕生で「業界再編」必至!サプライヤー、日仏連合…全てが激変する

「アップルカー開発断念」はEVブーム終焉のサイン?トヨタら日本勢はチャンスを活かせ

ダイハツに異例の「軽量級社長」が就任→注目すべきは「副社長」人事だ

ホンダ、最高益達成でも楽観できない「四輪事業の不安」の正体

「トヨタを立ち上がらせるのに精一杯だった」グループ企業で不正続発、豊田章男会長の反省の弁

スズキの鈴木俊宏社長こそ2024年の「推しトップ」だ!カリスマ経営脱却の重要な1年に

ダイハツの信頼は地に落ちた!解体的出直しで「スズキとの統合」はあり得るのか?

三菱自動車の「中国撤退」が日産・ルノー連合依存からの脱却につながる理由

日産「ルノー支配が終焉」でも不安が拭えない理由、不可解人事に業績面でも…
