
書籍オンライン


【橘慶太】『ぶっちゃけ相続』

【ポール・ナース】『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』

京都産業大学のキャンパスはどんな雰囲気?
オバタカズユキ
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声…
2023.6.8

職場にいる「深く考えられる人」と「考えが浅い人」の決定的な差とは
本多正識
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで…
2023.6.8

自動的に富が増え続ける法則・やせる日常動作大図鑑 ほか、ダイヤモンド社6月の新刊案内
書籍オンライン編集部
今月、ダイヤモンド社書籍編集局から刊行される書籍をご紹介します。
2023.6.8

社内ではパワポも会議も、なんなら資料さえもいらない、納得の理由
飯塚勇太
30代で経営者歴10年以上、『20代が仕事で大切にしたいこと』著者の飯塚勇太氏に、社内ではパワポも資料もいらない理由について伺いました。
2023.6.8

【精神科医が教える】クセの強い同僚がいて困っている……賢い人の問題解決法・ベスト1
精神科医 Tomy
【大好評! シリーズ33万部突破】誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助…
2023.6.8

【ビジネスで使える英語表現】提出期限、支払い期限、予定日を英語で言うと?
高橋敏之
「たくさん勉強したのに英語を話せない……」。原因は「英単語を使いこなす力」の不足です。英単語を丸暗記するのではなく、「ニュアンス」と「会話…
2023.6.8

公務員試験小論文13の超頻出テーマと「落とされない答案」の書き方【書籍オンライン編集部セレクション】
今道琢也
公務員・教員試験、大学入試、昇進試験等の受験者必読! 元NHKアナウンサーの超人気講師が、2000本の「失敗答案」から統計的に導いた「全試…
2023.6.8

ESG経営は本当に企業価値向上につながるのか?
徳成旨亮
ESGと将来の企業業績のあいだの関係について、過去数十年の世界中のおよそ2000本の論文を精査した研究結果によると「ESGと将来の企業業績…
2023.6.8

【公衆衛生学者が教える】命を縮めかねない家庭でのストレスを減らす方法
林 英恵
「仕事のストレス同様、家庭のストレスは健康によくない影響があるので、家庭が平和であることに越したことはない」と『健康になる技術 大全』の著…
2023.6.8

【絶対NG!】上司や部下への「お願い」で使ってはいけない言葉【ワースト1】
佐々木圭一
仕事においては、時に言いにくいことを伝えなければならない場合があります。どう伝えればカドが立たず、かつすんなり聞き入れてもらえるだろう…と…
2023.6.8

株で稼げる人と損する人「売り方に1つの決定的な違い」
窪田真之
「株で儲ける人」と「損する人」の差はどこにあるのだろうか。何をすれば、株で勝てる人になれるのか。ファンドマネジャー歴25年、2000億円超…
2023.6.8

3分でわかる! ホッブズ『リヴァイアサン』
富増章成
世界に多大な影響を与え、長年に渡って今なお読み継がれている古典的名著。そこには、現代の悩みや疑問にも通ずる、普遍的な答えが記されている。し…
2023.6.7

甲南大学のキャンパスはどんな雰囲気?【各キャンパス紹介付き】
オバタカズユキ
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声…
2023.6.7

職場にいる「気が利く人」と「なにも気がつかない人」の決定的な差とは
本多正識
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで…
2023.6.7

【習慣化のプロが教える】どうしても続かない「健康習慣」を継続させるコツ
古川武士
日々の忙しさ、焦り、不安……などからメンタル不調に陥る人は多い。そんなときに必要なのはメンタルを鍛えることより、ありのまま自分を受け入れる…
2023.6.7

【クイズ】人間には答えられて、ChatGPTには「絶対に答えられない」究極の質問とは?
細田高広
AI時代に最も大切な人間の思考とは?『コンセプトの教科書』からコンセプトメイキングの重要性について解説します。
2023.6.7

【説明できますか】ミッション、ビジョン、バリューのちがいとは? わかりやすく解説する
佐宗邦威
かつて松下幸之助や稲盛和夫など、一部のカリスマ経営者の下で実践されてきた「理念経営」だが、いまでは時代感覚にすぐれた人・組織が、ここに大き…
2023.6.7

【いちばん大事なのはどれ?】ベテラン社員も知らない「報・連・相」の正解
飯塚勇太
30代で経営者歴10年以上、『20代が仕事で大切にしたいこと』著者の飯塚勇太氏に、ベテラン社員も知らない、仕事の「報・連・相」の正解につい…
2023.6.7

凡人ほど「自由に」考えたがり、優秀な人ほど「枠組み」がはっきりしている理由
津田 久資
トレンドの移り変わりがあまりにも激しいいま、時代に左右されない「モノが売れる原理」が必要とされている。そんなマーケティングの「そもそも論」…
2023.6.7

【精神科医が教える】なんでも言い合える関係の落とし穴
精神科医 Tomy
【大好評! シリーズ33万部突破】誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助…
2023.6.7