
武田薬品工業
1781(天保元)年、初代近江屋長兵衛が大坂・道修町で薬種仲買商を始めたのがタケダの始まりとなった。その後、1925年に「武田長兵衛商店」となり、1943年に現在の「武田薬品工業」に社名変更した。現在、全世界における当社グループの企業ブランドシンボルとして使用しているロゴマーク「抱き山」は、創業当時ののれんに刻まれた最も古いロゴマーク「抱き山・本」をベースにしている。「抱き山」は、近江屋本家の出身地・近江と商売拠点・大阪の間にある二つの山を上下に抱き合わせた形と伝えられいる。
関連特集


氷河期、バブル…どの世代が損をした?5世代を比較! 主要100社の「20年間年収推移」

三菱・三井・住友 揺らぐ最強財閥
関連ニュース

1億総リストラ!黒字企業にいても安心できない「人員整理の大嵐」が来た
ダイヤモンド編集部
コロナ禍が直撃した2020年、上場企業約100社が早期・希望退職募集を打ち出した。21年に入ってからもすでに約40社。実施するのはコロナ禍…
2021.3.22

コマツ、マネフォ…10社の事例で解説!DX時代の「勝ち組モデル」とは
今枝昌宏
これから企業が生き残るにはDX(デジタルトランスフォーメーション)が不可欠だと、至るところで耳にする。経産省の定義によれば、DXはビジネス…
2021.3.13

【入山章栄・解説動画】リーダーシップの理論
入山章栄
第15回では、世界の経営学で注目を集めるダイナミック・ケイパビリティについて解説した。第16回となる今回は、ミクロ心理学ディシプリン編の初…
2021.2.22

武田薬品の国内責任者に「次期社長候補・元金融マン」、生え抜き去る【スクープ完全版】
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内製薬最大手である武田薬品工業の国内事業部門責任者が交代することが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。残り少ない生え抜き日本人幹部が近…
2021.2.19

武田薬品の国内責任者に「次期社長候補・元金融マン」、生え抜き去る【スクープ】
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内製薬最大手である武田薬品工業の国内事業部門責任者が交代することが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。残り少ない生え抜き日本人幹部が近…
2021.2.19

製薬MR求人にコロナワクチン特需、「短期&低報酬」でも手が挙がる理由
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
政府が国民へのコロナワクチン供給計画を着々と具体化させる中、製薬業界ではMR(医薬情報担当者)の求人に特需が生まれている。「短期&低報酬」…
2021.1.27

監査費用が高い企業ランキングで判明、財閥系企業と監査法人の深過ぎる関係
ダイヤモンド編集部,田上貴大
監査法人にとって多額の報酬額を支払ってくれる「お得意様」の企業はどこか――。ダイヤモンド編集部は今回、監査報酬額が高い上場企業100社を調…
2021.1.25

コロナワクチン・治療薬「爆誕」でも製薬各社の業績に過信は禁物な理由
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
新型コロナウイルス感染症は世界で感染者8512万人、死者184万人を超え(1月4日時点)、ワクチン・治療薬が人類全ての関心事だ。開発が進み…
2021.1.8

塩野義製薬「逆張り」の勝算、主流の米国ではなく中国に研究所新設の理由
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
塩野義製薬が、世界的なヘルステック企業として知られる中国平安保険グループと組み、中国で新薬研究に乗り出す。近年成功確率が下がる新薬創出の活…
2020.10.22

年収の高い企業ランキング2020【大阪府・トップ10】
ダイヤモンド編集部,宝金奏恵
今回は大阪府に本社があり、単体従業員数100人以上の上場企業を対象に「大阪府で年収が高い会社ランキング2020」を作成した。年収1000万…
2020.10.1

年収の高い企業ランキング2020【大阪府・完全版】
ダイヤモンド編集部,宝金奏恵
今回は大阪府に本社があり、単体従業員数100人以上の上場企業を対象に「大阪府で年収が高い会社ランキング2020」を作成した。年収1000万…
2020.10.1

日本企業を襲う「新・地政学リスク」大解明!米大統領選を控え暴発寸前
ダイヤモンド編集部
海の向こうの大げんかでは済まされない。深刻化する米中対立は、日本企業の大きなリスクになっている。ファーウェイとの取引からエネルギー、頭脳流…
2020.9.28

人気高配当株の実力診断【全24銘柄】みずほ、三菱商事、オリックス…
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
メガバンクや総合商社など個人投資家に人気の高配当株は今から買ってもいいのだろうか。最新の決算を分析したアナリストの意見を参考に、高配当株の…
2020.9.11

日本ペイント社長が見る「メガバンクの弱点」とは
ダイヤモンド編集部,布施太郎
日本ペイントホールディングス社長インタビュー下では、グローバル化に突き進む田中正明社長に、日本企業が世界展開する際に必要な経営のあり方など…
2020.9.9

日本ペイント社長が明かす、外資への「身売り」を選んだ理由
ダイヤモンド編集部,布施太郎
日本ペイントが奇策に打って出た。筆頭株主であるシンガポールの大手塗料会社を引受先に1兆3000億円の第三者割当増資を実施し、その対価として…
2020.9.8

武田の大衆薬子会社「半額」で売却、それでもファンドが儲かる理由
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内製薬最大手の武田薬品工業が、この数年間、譲渡の臆測が絶えなかった大衆薬子会社を遂に外資系投資ファンドへ売却すると発表した。近年業績が落…
2020.9.2

勃起不全薬が店頭で買える日が来る?大衆薬を巡る医療ヒエラルキーの攻防
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
医者の処方箋が必要な医薬品からドラッグストアなどで買える医薬品に切り替わることを、OTC医薬品(大衆薬)へのスイッチという。コロナで国民の…
2020.8.9

医薬品「コロナ不況に強い」企業ランキング!4位小野薬品、1位は?
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ダイヤモンド編集部では、コロナ不況「耐久力」企業ランキングを独自に作成。経済活動が大幅に縮む「7割経済」下で、脱落する企業と浮上する企業を…
2020.8.8

ビル・ゲイツがコロナワクチンに巨額投資、製薬業界に巡らすカネと人脈
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
新型コロナウイルス感染症の治療薬とワクチンを世界が渇望する中、コロナワクチンの有望メーカーを支援するビル・ゲイツ氏と「ゲイツ財団」の存在感…
2020.8.7

製薬業界に迫る「コロナリストラ地獄」、MRのみならず開発担当者まで
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
製薬会社の営業部隊であるMR(医薬情報担当者)はコロナの影響で病院訪問が制限され、働き方が大激変した。高給取りで“営業の花形”とされていた…
2020.8.4