
サムスン電子
関連特集
関連ニュース

日韓対立で日本企業が危機に陥る裏事情、独自ランキングとデータで解説
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
万全の事前対策で「対韓国輸出規制」に踏み切ったはずだった日本。韓国にお灸を据えてやろうという程度の規制強化が、韓国側の疑心暗鬼を生み、日韓…
2019.9.2

韓国サムスン総帥が輸出規制強化で泣きついた日本財界の重鎮【スクープ】
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日本が対韓国輸出規制を決めた直後、韓国サムスングループの総帥、李在鎔(イ・ジェヨン)・サムスン電子副会長の姿は日本の地にあった。韓国では文…
2019.9.2

日韓激突で転落する国内製造業の悪夢、半導体・化学・部品の危機【予告編】
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
戦後最悪の日韓関係。日本が韓国に仕掛けた輸出規制強化で浮かび上がったのは、皮肉にも日本の製造業の「屋台骨」を支えてきた素材・電子部品・装置…
2019.9.2

日韓対立巡る次なる注目点は軍事協定更新と即位礼正殿の儀
後藤謙次
その映像をテレビで見ない日はないかもしれない。首相の安倍晋三に向かって進む韓国大統領の文在寅。2人は握手を交わすが、それだけ。安倍は文の退…
2019.8.17

サムスン、5G利用した半導体製造工程の改善をテスト
The Wall Street Journal
2019.8.15

サムスン、新型「ギャラクシーノート10」発表
The Wall Street Journal
2019.8.8

サムスンの4-6月期は53%減益、予想は上回る
The Wall Street Journal
2019.7.31

韓国への輸出規制強化で日系メーカーに迫る「最悪シナリオ」
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日韓関係は修復不能なレベルにまで達しつつあり、日本政府は「対韓輸出規制の強化」の手を緩めるつもりはない。本音では文政権に批判的な立場をとる…
2019.7.31

サムスン電子、折り畳み式スマホを9月に発売へ
The Wall Street Journal
2019.7.25

5Gの驚異の速さと難点、WSJ記者が全米各地でテスト
The Wall Street Journal
米国の複数の都市で次世代移動通信システム「5G」をテストした結果、分かったことの1つは、サムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーS10 …
2019.7.24

日韓貿易戦争になれば、中国に「漁夫の利」を与えるだけで終わる理由
長内 厚
日本政府は7月上旬、半導体や有機ELパネル製造に必要な3品目の材料について、韓国に対する輸出ルールを変更した。日韓貿易戦争への発展が危惧さ…
2019.7.10

【WSJ3分解説】日韓半導体輸出規制を世界はどう見たか
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米中貿易戦争は、米国が追加関税を見送り、交渉再開へ歩み出すことを決めたことで一旦休戦となりました。ですが、日本政府が韓国に対して半導体材料…
2019.7.10

サムスン電子、メモリーチップの痛み和らがず
The Wall Street Journal
2019.7.6

サムスン4-6月期、営業利益半減 予想は上回る
The Wall Street Journal
2019.7.5

「折りたたみスマホ」はまだ買いじゃない!ブーム到来が見えないワケ
島野美穂
昨年11月、中国のメーカー・柔宇科技(ロヨル)から発表されたのが“折りたたみ”スマートフォン『フレックスパイ(FlexPai)』。これを皮…
2019.6.13

折り畳みスマホ、全てサムスンの二の舞い?
The Wall Street Journal
大々的に発表されてきた折り畳みスマホは、画期的な次世代機器か、それとも一時の流行か。5つの疑問に答える。
2019.6.5

折り畳みスマホ、全てサムスンの二の舞い?
The Wall Street Journal
2019.6.4

韓国最強のサムスン、新型スマホ発売延期に潜む「根本的な問題点」
真壁昭夫
2016年、韓国サムスン電子は、スマートフォン、“ギャラクシーノート7”の発火問題で技術的な問題を露呈した。それ以降、同社は急速な顧客離れ…
2019.4.30

サムスン電子、半導体事業多角化へ 13兆円投資
The Wall Street Journal
2019.4.25

日の丸JDIの台湾・中国傘下入りが意外と悪くない理由
長内 厚
中小型液晶パネルのジャパンディスプレイ(JDI)が、台湾・中国企業連合の資本傘下に入ることが決まった。メディアは「日の丸液晶の失敗」「日本…
2019.4.24