記事検索

「数学」の検索結果:1001-1020/2485件

AIで学習を個別最適化する「atama+」が約51億円の大型調達──海外の機関投資家2社も参加
菊池大介
atama plusは7月21日、既存投資家のDCMベンチャーズとジャフコグループに加えて、シンガポール政府が所有する投資会社・Temasek傘下のPavilion Capital、そして米運用会社大手のT. Rowe Priceから総額で約51億円の資金調達を実施したことを明かした。海外の機関投資家2社を含む資金調達、そしてatama plusが目指す教育の未来について、代表取締役CEOの稲田大輔氏に話を聞いた。
AIで学習を個別最適化する「atama+」が約51億円の大型調達──海外の機関投資家2社も参加
作品でも商材でもなく、人に喜ばれる「商品」をつくれ!
古賀史健,マコなり社長
起業家でありトップYouTuberとしても活躍するマコなり社長さん。彼が「人生を劇的に変える本TOP1」に挙げるのが『嫌われる勇気』。同書共著者の古賀史健氏が『取材・執筆・推敲』を上梓したのを機に、二人の特別対談を企画しました。第2回は「おもしろいコンテンツ」のつくり方について。
作品でも商材でもなく、人に喜ばれる「商品」をつくれ!
子どもがテストで90点をとったとき、親が言うべき言葉、とるべき行動とは?
てぃ先生
YouTube登録者37万人、Twitterフォロワー52万人でベストセラー『カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』著者のカリスマ保育士てぃ先生と、“ビリギャル”こと『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』著者の坪田塾塾長・坪田信貴さんがスペシャル対談!従来のやり方にとらわれない子育て・教育方法を提唱するお二人が、「接する子どもの年代は違っても、子どもを伸ばすことの基本は同じ」と意気投合。それぞれの視点から、これまでの子育ての盲点を語ってくれました。子育て中のみなさんは必読。4回連続でお届けします!
子どもがテストで90点をとったとき、親が言うべき言葉、とるべき行動とは?
【テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』でも活躍!】自分が正しいと思い込んでゴリ押ししていませんか?
廣津留すみれ
大分県で生まれ育ち、小・中・高と地元の公立校、塾通いも海外留学経験もないまま、ハーバード大学に現役合格した『私がハーバードで学んだ世界最高の「考える力」』の著者・廣津留すみれさん。ハーバードを首席で卒業後、ニューヨークのジュリアード音楽院に進学、こちらも首席で卒業。現在はテレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』のコメンテーターとしても活躍しています。そんな著者が学び、実践してきた「考える力」を、いかに個人や組織で実践するか? 事例やエピソードとともに、わかりやすく紹介します。
【テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』でも活躍!】自分が正しいと思い込んでゴリ押ししていませんか?
第13回
【大学入試2022】東大推薦入試、各大学の募集定員はどうなる?今後の受験状況を展望
ダイヤモンド社教育情報,後藤健夫,安田賢治
大波乱だった2021年入試の結果は出そろった。これから5年間の18歳人口の推移予想を見ても、基本的に大学入試は易化していくものと思われる。大きく変わった東京大の推薦入試状況、大学の募集定員を巡る問題点、首都圏と地方との進学に関する格差など、一足早く2022年以降の大学入試を展望してみよう。今回も、大学通信常務の安田賢治氏と教育ジャーナリストの後藤健夫氏による舌鋒が冴える。
【大学入試2022】東大推薦入試、各大学の募集定員はどうなる?今後の受験状況を展望
組織をダメにする最悪の一手
土屋哲雄
今、最も注目を集める急成長企業ワークマン。「高機能・低価格」という4000億円の空白市場を開拓し、“頑張らない経営”で10期連続最高益。「#ワークマン女子」も大人気で、3/19には都内初となる東京ソラマチ店もオープン。国内店舗数ではユニクロを抜き、「日経MJ」では「2020ヒット商品番付(ファッション編)」で「横綱」にランクイン。4/9には「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)で大きく特集された。急成長の仕掛け人・ワークマンの土屋哲雄専務の経営理論とノウハウがすべて詰め込まれた白熱の処女作『ワークマン式「しない経営」――4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』がたちまち4刷。「『ユニクロ』にも『しまむら』にもない勝ちパターンを発見した」(早大・内田和成教授)「ワークマンの戦略は世紀の傑作。これほどしびれる戦略はない」(一橋大・楠木建教授)「縄文×弥生のイノベーションは実に読みごたえがある」(BCGシニアアドバイザー・御立尚資氏)「めちゃめちゃ面白い! 頑張らないワークマンは驚異の脱力系企業だ」(早大・入山章栄教授)など経営学の論客が次々絶賛。10/26、12/7、2/1に日経新聞に掲載された。なぜ、「しない経営」が最強なのか?スタープレーヤーを不要とする「100年の競争優位を築く経営」とは何か。ワークマン急成長の仕掛け人、土屋哲雄専務が初めて口を開いた。
組織をダメにする最悪の一手
【中学受験必勝ノート術】2000人以上を指導してきたカリスマ家庭教師が教える成績が伸びない子の意外な共通点とは?
安浪京子
大手塾で算数講師の経験を積んだ後、算数専門のプロ家庭教師として約20年間、2000人以上のお子さんを指導してきた中学受験専門のカリスマ家庭教師・安浪京子先生は、その経験から「ノートをひと目見ると、その子の学力がわかる」と言います。ノートとは、思考を整理して、それを自分や相手(採点者)に伝える練習をするための基本の道具。しかし、子どもはもちろんのこと、保護者ですら、ノートの価値を低く見積もっている方が多いそう。6年生でもノートの書き方を知らない子は多く、その状態のまま、受験勉強に励んで伸び悩んでいる子は多いのです。本連載では、「ノートの正しい書き方を知らずして、学力は上がらない」と断言する安浪先生が、指導の中で必ず教えるノート術を初公開した話題の新刊「中学受験 必勝ノート術」の中から、一部を抜粋し、ご紹介していきます。
【中学受験必勝ノート術】2000人以上を指導してきたカリスマ家庭教師が教える成績が伸びない子の意外な共通点とは?
理化学研究所の立役者、大河内正敏が語り尽くした“理研事業”の全て(1)
ダイヤモンド編集部,深澤 献
日本の科学史に大きな功績を残してきた理化学研究所(理研)が誕生したのは1917(大正6)年3月である。渋沢栄一などの後ろ盾によって設立され、初代所長は帝国学士院長で元文部大臣の菊池大麓だった。しかし、菊池は就任5カ月で急逝、2代目所長の古市公威も健康上の理由から1921(大正10)年9月に辞任し、設立時から物理部研究員として参加していた当時42歳の大河内正敏が第3代所長に就任した。
理化学研究所の立役者、大河内正敏が語り尽くした“理研事業”の全て(1)
第107回
【中学受験(東京・神奈川)】初日の受験者数の多い学校ランキング、3位早稲田、2位麻布、1位は?
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
東京と神奈川の中学入試解禁日は、曜日を問わず例年2月1日である。この日、4万人を超える受験生がいずれかの学校で入試に臨んでいる。その多くは第一志望校であり、難関校はこの日一回限りの入試となることもある。本当に人気のある学校はどこなのか、今回は東京・神奈川解禁初日の受験者数ランキングを見てみたい。
【中学受験(東京・神奈川)】初日の受験者数の多い学校ランキング、3位早稲田、2位麻布、1位は?
ひろゆきが語る「頭がいい人」の特徴・ベスト1
ひろゆき
24万部の大ヒットを記録している、ひろゆき氏の著書『1%の努力』。現在、パリで余生のような生活を送り、YouTubeやテレビでも大人気のひろゆき氏は、どうやって今の考え方を確立してきたのか。その「原点」を問う――。
ひろゆきが語る「頭がいい人」の特徴・ベスト1
グーグルに見るビジネスモデルの本質、「戦略」との意外な関係
河野 龍太
戦略とビジネスモデルとの関係は、十分理解されていない。環境変化が激しい現代では、綿密な分析に基づいた、計画的な戦略は必ずしも有効ではない。そこで重要な役割を果たすのが、ビジネスモデルである。この記事では、まず戦略とビジネスモデルのコンセプトについて整理しよう。
グーグルに見るビジネスモデルの本質、「戦略」との意外な関係
#21
GMARCHの「真の実力と人気」を5指標で独自判定!最もおトクな大学は?
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
偏差値が上の層からも下の層からも志願者を集める人気の私立大学群である“GMARCH”(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)を、五つの独自指標で徹底比較!人気、知名度、ブランド、歴史、どれを取っても優劣をつけるのが難しいこの6大学の最新序列は?
GMARCHの「真の実力と人気」を5指標で独自判定!最もおトクな大学は?
#20
3教科で受験できるおトクな国公立大学16校リスト、あの一流国立大学の名も…
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
コロナ不況と地元回帰によって、私立大学専願から国公立大学志望にかじを切る受験生が増えているという。だが、今から新たな試験科目の勉強を一から始めるのも困難だ。そこで、難易度はもちろん高いが3教科で受験可能な国公立大学リストを掲載する。中には、一流国立大学の名前も登場する。
3教科で受験できるおトクな国公立大学16校リスト、あの一流国立大学の名も…
#19
理系の大学受験は「学科選び」が最重要な理由、主要11大学の進路・院進学率で解説
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
理系を選択する受験生にとって、一番重要なのは「大学選び」ではなく「学科選び」だ。なぜなら同じ大学でも、どんな分野を学ぶかによって、大学院進学率や就職活動の状況、主な就職先がまったく異なるからである。主要11大学の専攻分野別の進路データを紹介していく。
理系の大学受験は「学科選び」が最重要な理由、主要11大学の進路・院進学率で解説
#16
大学22年入試「共通テスト」の傾向と対策、センター試験時代とはここが違う!
ダイヤモンド編集部,山出暁子
2021年入試の“大イベント”だった、センター試験から共通テストへの移行。実際の試験問題の傾向や難易度はどうだったのか。初年度に出題された内容を分析し、2年目となる来年の傾向を読み解く。
大学22年入試「共通テスト」の傾向と対策、センター試験時代とはここが違う!
第106回
首都圏「私立中高一貫校」のICT教育の現状、全121校をリサーチ
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
英語など語学力も含む「国際教育」と並んで保護者の関心が高いのがデータサイエンスをはじめとしたICT関連の能力を身に付けるための「情報教育」である。首都圏私立中高一貫校121校から寄せられたアンケート結果も交えながら、中高一貫教育のメリットを生かしたカリキュラムがあるのかなど、志望校選びのチェックポイントを見ていこう。
首都圏「私立中高一貫校」のICT教育の現状、全121校をリサーチ
#14
早慶上理の「真の実力と人気」を5指標で独自判定!最もおトクな大学は?
ダイヤモンド編集部,山出暁子
実力・人気共に国内トップ私立大学群である「早慶上理」(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学)を五つの独自指標で徹底比較!偏差値だけでは分からない“序列”の実態に迫る。
早慶上理の「真の実力と人気」を5指標で独自判定!最もおトクな大学は?
#12
東大大学院の合格者数で勝負!超進学校・西大和学園が狙う大学界の下剋上
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
1986年、奈良県に開校した西大和学園は、東大・京大合格者数を急増させて片田舎の無名校から一気に全国レベルの有名進学校に上り詰めた。同学園が運営する大和大学は2014年に開学。20年には大学院を持たない稀有な理工学部を設置した。西大和学園創始者で大和大学学長の田野瀬良太郎・元衆議院議員にその野望を聞いた。
東大大学院の合格者数で勝負!超進学校・西大和学園が狙う大学界の下剋上
【スポーツ・音楽・タバコ】産業を「大きい順」に並べられますか?
アラン・B・クルーガー,望月 衛
人々を熱狂させる未来を“先取り”し続けてきた「音楽」に目を向けることで、どんなヒントが得られるのだろうか? オバマ政権で経済ブレーンを務めた経済学者による『ROCKONOMICS 経済はロックに学べ!』がついに刊行となった。自身も熱烈なロックファンだという経済学の重鎮アラン・B・クルーガーが、音楽やアーティストの分析を通じて、ビジネスや人生を切り開くための道を探った一冊だ。バラク・オバマ元米国大統領も、この「ロックな経済学(ROCKONOMICS)」というコンセプトに強い関心を示しており、本書に熱い絶賛コメントを寄せているという。本記事では同書の一部を抜粋して紹介する。
【スポーツ・音楽・タバコ】産業を「大きい順」に並べられますか?
第14回
“昭和の街”として甦った西武園ゆうえんちに刀が吹き込んだ“持続可能な仕組み”
森岡毅
2020年に開業70周年を迎えた西武園ゆうえんちは、「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をコンセプトにリニューアル工事を進めてきた。そして2021年5月19日、ついにグランドオープンを迎えた。コロナ禍にもかかわらず、客足は予想を上回り好調だという。リニューアルを指揮したのは、USJを再建したことで知られる森岡毅氏率いる株式会社 刀である。『苦しかったときの話をしようか』などの著者としても知られる森岡氏は、西武園ゆうえんちをどうやって立て直そうとしているのか? そこには刀ならではの知恵が散りばめられていた。
“昭和の街”として甦った西武園ゆうえんちに刀が吹き込んだ“持続可能な仕組み”