記事検索

「PwCコンサルティング」の検索結果:121-140/173件

#11
PwCジャパン代表に聞く「監査比率の低さ」を強みに変えた“異形”の戦術
ダイヤモンド編集部,田上貴大
PwCあらた監査法人は旧中央青山監査法人時代の不祥事を受け、PwC主導で2006年に発足した監査法人だ。多くの監査顧客が他法人に流出し、今も四大の中で監査の規模は劣後する半面、非監査ビジネスの飛躍的な拡大が続く。旧中央青山出身の会計士で、PwCジャパンを率いる木村浩一郎代表は、“異形”の成長の先に何を見据えるのか。
PwCジャパン代表に聞く「監査比率の低さ」を強みに変えた“異形”の戦術
東京大学「就職先企業・団体」ランキング2020!2位はアクセンチュアとソニー、1位は?
ダイヤモンド・セレクト編集部,前田剛
コロナ禍の前に行われた20年卒の就活。果たして主要大学の学生はどのような就職先を選んだのだろうか。国公立・私立主要27大学別の2020年就職先ランキングを作成した。第1弾は東京大学の就職先をお届けする。
東京大学「就職先企業・団体」ランキング2020!2位はアクセンチュアとソニー、1位は?
#1
コロナ禍の今「現場の会計力」「KPI見直し」がないと会社が傾く理由
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
社内で共有する数字と対外的に公表する財務会計は同一視されがちだが、実は「まったくの別物」。しかも、この指標の選び方や伝え方を間違えると会社や部署が傾くほど重大なことになるため、コロナ禍では見直しが必須だ。
コロナ禍の今「現場の会計力」「KPI見直し」がないと会社が傾く理由
#1
就職人気企業ランキング22年卒【文系男子・ベスト200】3位三菱商事、1位は?
高村太朗
コロナ禍で社会全体が「新しい生活様式」を模索する中で就職・採用を取り巻く環境も大きく変化している。そんな中、学生たちの人気を集めている企業はどこなのか。全5回にわたってお届けする特集『就職人気企業ランキング2022年卒早期調査」#1では、2022年卒の「文系男子」を対象に人気ランキングを作成した。
就職人気企業ランキング22年卒【文系男子・ベスト200】3位三菱商事、1位は?
#43
Airbnb Japan幹部が「コロナ禍はシェアリング浸透の契機」と考える理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
シェアリングエコノミーが国内で普及しつつある中、新型コロナウイルス感染拡大による衛生面への懸念から一部のサービスでは逆風が吹いている。だが、逆にコロナ禍はシェアリングエコノミー普及のきっかけになると話すのが、民泊を手掛けるAirbnb Japanの長田英知執行役員だ。コロナ禍で起こったシェアリングを取り巻く環境の変化とは。
Airbnb Japan幹部が「コロナ禍はシェアリング浸透の契機」と考える理由
第4回
新しもの好きだったり、バックパッカーが好きな人は、起業家になれる素質がある
田所雅之
「なぜ、日本ではユニコーン企業がなかなか出ないのか?」--。この疑問への1つの回答となるのが田所雅之氏の最新刊『起業大全』(7/30発売、ダイヤモンド社)だ。ユニコーンとは、単に時価総額が高い未上場スタートアップではなく、「産業を生み出し、明日の世界を想像する担い手」となる企業のことだ。スタートアップが成功してユニコーンになるためには、経営陣が全ての鍵を握っている。事業をさらに大きくするためには、「起業家」から「事業家」へと、自らを進化させる必要がある、というのが田所氏が本の中に込めたメッセージだ。本連載では、「起業家」から「事業家」へとレベルアップするために必要な視座や能力、スキルなどについて解説していく。連載第4回も鼎談形式でお届けする。ゲストは、国内外でデジタルマーケティング事業を手掛けるAnyMind Group CEOの十河宏輔氏、カスタマーエンゲージメントプラットフォーム事業を手掛けるRepro代表取締役の平田祐介氏のお2人だ。海外でのビジネス展開が多いお2人は、いかにして現地の従業員のモチベーションやエンゲージメントを高めているのか、その具体的な仕組みとは?
新しもの好きだったり、バックパッカーが好きな人は、起業家になれる素質がある
第3回
起業家が事業家へと脱皮する過程で、必ずやらなければいけないたった1つのこととは?
田所雅之
「なぜ、日本ではユニコーン企業がなかなか出ないのか?」--。この疑問への1つの回答となるのが田所雅之氏の最新刊『起業大全』(7/30発売、ダイヤモンド社)だ。ユニコーンとは、単に時価総額が高い未上場スタートアップではなく、「産業を生み出し、明日の世界を想像する担い手」となる企業のことだ。スタートアップが成功してユニコーンになるためには、経営陣が全ての鍵を握っている。事業をさらに大きくするためには、「起業家」から「事業家」へと、自らを進化させる必要がある、というのが田所氏が本の中に込めたメッセージだ。本連載では、「起業家」から「事業家」へとレベルアップするために必要な視座や能力、スキルなどについて解説していく。連載第3回も鼎談形式でお届けする。今回のゲストは、国内外でデジタルマーケティング事業を手掛けるAnyMind Group CEOの十河宏輔氏、カスタマーエンゲージメントプラットフォーム事業を手掛けるRepro代表取締役の平田祐介氏のお2人だ。起業家から事業家へと移行したお2人は、どのようにそれを実現したのだろうか。
起業家が事業家へと脱皮する過程で、必ずやらなければいけないたった1つのこととは?
世界1400件以上の最先端事例を活用し、日本にしかできないDXを実現させる日本企業がAIの時代を生き抜くために(後編)
前編では、データアナリティクスとAI(人工知能)の活用状況と活用推進の阻害要因、およびアナリティクス&AI導入を成功させるための6つの要諦について、PwCコンサルティングの藤川琢哉氏、河野美香氏、山上真吾氏に聞いた。後編では、6つの要諦を踏まえて導入を進めていくためのフレームワークや具体的なユースケース(活用例)などについて、引き続き3氏に解説してもらった。
世界1400件以上の最先端事例を活用し、日本にしかできないDXを実現させる日本企業がAIの時代を生き抜くために(後編)
データ駆動型企業への変革、AI活用の6つの要諦日本企業がAIの時代を生き抜くために(前編)
リモートワークやオンライン授業の急速な普及、そして遠隔医療の規制緩和など、新型コロナウイルスの感染拡大は、経済・社会のデジタルトランスフォーメーション(DX)を一気に加速させようとしている。DXはデータの利活用による企業変革がその本質であり、キーテクノロジーとしてAI(人工知能)を駆使することが変革推進のドライバーとなる。日本企業がAIの時代を生き抜くために、取り組むべきことは何か。PwCコンサルティングの藤川琢哉、河野美香、山上真吾の3氏に聞いた。
データ駆動型企業への変革、AI活用の6つの要諦日本企業がAIの時代を生き抜くために(前編)
#4
溶かした「農家の血税」は10億円、JA全中がシステム開発で痛恨のミス
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
全国の農協を牛耳ってきたJA全中が、JAグループ内で追及の矢面に立たされている。きっかけはITシステム開発の失敗だ。全中は10億円もの損失を穴埋めするための費用負担を農協などに求め、猛反発を受けているのだ。全中の内部資料を基に巨額損失を生んだ原因を追及するとともに、トラブル発生後の情報隠匿の事実にも迫る。
溶かした「農家の血税」は10億円、JA全中がシステム開発で痛恨のミス
第4回
思考の速さを生み出すのはOODAループの「ショートカット」である
入江仁之
OODAループはアメリカ軍で世界の兵法や戦略理論を研究した成果をもとに開発され、シリコンバレーの起業家を中心に、アメリカのビジネスエリートに活用されるようになった思考法です。OODAループ第一人者の戦略コンサルタントが、日本人のためにわかりやすく、実践しやすいマニュアルとして解説。
思考の速さを生み出すのはOODAループの「ショートカット」である
第3回
「普通の思考の流れ」なのにOODAループ思考はなぜ速いのか?
入江仁之
OODAループはアメリカ軍で世界の兵法や戦略理論を研究した成果をもとに開発され、シリコンバレーの起業家を中心に、アメリカのビジネスエリートに活用されるようになった思考法です。OODAループ第一人者の戦略コンサルタントが、日本人のためにわかりやすく、実践しやすいマニュアルとして解説。
「普通の思考の流れ」なのにOODAループ思考はなぜ速いのか?
第2回
「速くない」だけで3つもバツがつく、残酷な時代に私たちは生きている
入江仁之
OODAループはアメリカ軍で世界の兵法や戦略理論を研究した成果をもとに開発され、シリコンバレーの起業家を中心に、アメリカのビジネスエリートに活用されるようになった思考法です。OODAループ第一人者の戦略コンサルタントが、日本人のためにわかりやすく、実践しやすいマニュアルとして解説。
「速くない」だけで3つもバツがつく、残酷な時代に私たちは生きている
第1回
残念な思考法を脱ぎ捨て、今日、最速のOODAループ思考に入門してみよう
入江仁之
OODAループはアメリカ軍で世界の兵法や戦略理論を研究した成果をもとに開発され、シリコンバレーの起業家を中心に、アメリカのビジネスエリートに活用されるようになった思考法です。OODAループ第一人者の戦略コンサルタントが、日本人のためにわかりやすく、実践しやすいマニュアルとして解説。
残念な思考法を脱ぎ捨て、今日、最速のOODAループ思考に入門してみよう
「借りたら返すな!」「ムダな借金はするな!」中小企業の財務戦略、どっちが正しい?(後編)
古山喜章,大久保圭太
2017年に『借りたら返すな!』を出版し、財務状態や融資環境がいい時ときにできる限りの借入を行うことの重要性を説いた大久保圭太氏。一方、2019年に『社長! カネ回りをよくしたければ銀行の言いなりはやめなさい』を出版し、ムダな借金を減らして自己資本を強化することが会社を強くすると説いた古山喜章氏。いずれも財務戦略のプロフェッショナルであるお二人の意見は、正反対のように見えます。借入はするべきかするべきではないのか、銀行との付き合いはどうすればいいのか、儲かる会社に変わるためにはどうすればいいのか……中小企業の財務戦略を軸に、お二人に激論をたたかわせていただきました。(前編はこちら)
「借りたら返すな!」「ムダな借金はするな!」中小企業の財務戦略、どっちが正しい?(後編)
「借りたら返すな!」「ムダな借金はするな!」中小企業の財務戦略、どっちが正しい?(前編)
古山喜章,大久保圭太
2017年に『借りたら返すな!』を出版し、財務状態や融資環境がいい時にできる限りの借入を行うことの重要性を説いた大久保圭太氏。一方、2019年に『社長! カネ回りをよくしたければ銀行の言いなりはやめなさい』を出版し、ムダな借金を減らして自己資本を強化することが会社を強くすると説いた古山喜章氏。いずれも財務戦略のプロフェッショナルであるお二人の意見は、正反対のように見えます。借入はするべきかするべきではないのか、銀行との付き合いはどうすればいいのか、儲かる会社に変わるためにはどうすればいいのか……中小企業の財務戦略を軸に、お二人に激論をたたかわせていただきました。前後編2回に分けてお届けします。
「借りたら返すな!」「ムダな借金はするな!」中小企業の財務戦略、どっちが正しい?(前編)
第2回
ビジネスモデル競争で後塵を拝する日本企業
ダイヤモンド編集部
先端の研究開発に携わっているのは、大学などの研究機関ではない。日本の研究開発投資の8割は企業が占めが、その実態も決して明るくない。
ビジネスモデル競争で後塵を拝する日本企業
第5回
空飛ぶ自動運転タクシーはどうすれば実用化できるか
PwCコンサルティング
本連載では、部品メーカーがデジタル大変革時代を生き抜くための未来創造について解説している。最終回となる今回は、未来創造活動の最終的なアウトプットとなる「未来創造ロードマップ」の作成について、大手部品メーカーA社の事例を基に解説していく。
空飛ぶ自動運転タクシーはどうすれば実用化できるか
個人間の「スキルシェア」事業者が副業解禁でも相次ぎ撤退する事情
週刊ダイヤモンド編集部
今年に発表された内閣府の調査によると、シェアリングエコノミー市場は16年で約4700億~5250億円。うちオンラインマッチングサービスやクラウドソーシングを含むスキル・時間のシェアサービスは約150~250億円程度だ。今は車などモノのシェアが先行して増えているが、今後はスキルシェアが伸び率の高い分野として期待されている。
個人間の「スキルシェア」事業者が副業解禁でも相次ぎ撤退する事情
2018/10/27号
紙・放送・ネット、メディア下克上時代の新序列を決める「4つの格差」
週刊ダイヤモンド編集部
混迷の度を強めるメディア業界は、テクノロジーの劇的な進化によってさらなる変革の波にのまれている。これから数年で業界の序列は大きく変わる可能性が高いだろう。その新序列を決めるのは、「財務」「テクノロジー」「人事」「待遇」という4つの格差だ。
紙・放送・ネット、メディア下克上時代の新序列を決める「4つの格差」