情報通信・インターネット(4) サブカテゴリ

第18回
800万ダウンロードゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」大ヒットの理由は、ソーシャルゲームではなかったから!?
野隅望里
昨年、株価が10倍に跳ね上がったゲーム会社がある。その名は、ガンホー・オンラインエンターテインメント。ゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」が800万ダウンロードを達成、いまや月商10億円以上という噂も。「パズル&ドラゴンズ」の、いったい何が面白いのか。
800万ダウンロードゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」大ヒットの理由は、ソーシャルゲームではなかったから!?
第779回
電波オークションの見送りで失われた電波利用料見直し議論
週刊ダイヤモンド編集部
競争入札方式で周波数帯の事業者を決める「電波オークション」の制度が見送られることになった。新藤義孝総務大臣が関連法案の提出を取りやめることを明らかにしたからだ。もともとこの制度は、総務省の裁量が働く不透明な比較審査をやめ、国民の財産である電波を有効活用しようというものである。
電波オークションの見送りで失われた電波利用料見直し議論
第2回
【音楽業界】 違法ダウンロードの罰則化で音楽のネット配信は本格普及期に
電通総研 メディアイノベーション研究部
新聞・出版から広告、携帯電話、通信販売業まで情報メディア全般にかかる14の産業を統計データを元に精緻に分析するデータブック『情報メディア白書』(電通総研編 小社刊)の2013年版から、内容の一部をダイジェストで紹介。第2回目の今回は音楽業界を展望する。
【音楽業界】 違法ダウンロードの罰則化で音楽のネット配信は本格普及期に
第1回
【新聞業界】事業構造の転換を目指し、電子化や協業を加速
電通総研 メディアイノベーション研究部
新聞・出版から広告、携帯電話、通信販売業まで情報メディア全般にかかる14の産業を統計データを元に精緻に分析するデータブック『情報メディア白書』(電通総研編 小社刊)の2013年版から、内容の一部をダイジェストで紹介。第1回目の今回は新聞業界を展望する。
【新聞業界】事業構造の転換を目指し、電子化や協業を加速
第801回
通信回線を外した独自タブレット端末発表も迷走感が漂うドコモの新戦略
週刊ダイヤモンド編集部
1月22日、都内で開かれた春の新商品発表会で、NTTドコモの加藤薫社長は、持ち時間の3分1も割いて、ドコモ独自の新端末をPRした。核となるのが、ドコモ初のWi-Fi専用タブレット端末「dtab」である。
通信回線を外した独自タブレット端末発表も迷走感が漂うドコモの新戦略
第795回
iPhone5が大幅減産で“アップル依存列島”に大打撃
週刊ダイヤモンド編集部
昨年11月13日夜、中小型の液晶ディスプレイの世界大手、ジャパンディスプレイの能美工場(石川県)が、大きな落雷によって突如停電。工場の全電源がダウンしてしまい、生産ラインが停止するアクシデントに陥った。それはアップルの想定外の変調を告げる“予兆”だったのかもしれない。
iPhone5が大幅減産で“アップル依存列島”に大打撃
第17回
オトナの女性に大人気!「とびだせ どうぶつの森」を使って社員と楽しく(?)コミュニケーション
佐々木久美子
ニンテンドー3DS用ソフト「とびだせ どうぶつの森」は、シリーズ総販売本数が1800万本超の人気作。ユーザー層も国境を超え、子どもから大人まで幅広く遊ばれている。そこで今回は、「とびだせ どうぶつの森」を、発売日から毎日遊び続けている女性会社会長に寄稿してもらった。
オトナの女性に大人気!「とびだせ どうぶつの森」を使って社員と楽しく(?)コミュニケーション
第85回
第三の産業革命「メイカームーブメント」により誰もがモノを作って売ることができる時代が来た――『メイカーズ』著者クリス・アンダーソン氏インタビュー
大野和基
『ロングテール』『フリー』の著者が、グローバル経済の次のビッグウェーブを起こすパラダイムシフトを提唱した『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』。アイディアとPCさえあれば誰もが「製造業」を立ち上げられる未来とはどういうものか。著者のクリス・アンダーソン氏に聞いた。
第三の産業革命「メイカームーブメント」により誰もがモノを作って売ることができる時代が来た――『メイカーズ』著者クリス・アンダーソン氏インタビュー
第773回
TwitterやFacebook、LINEにおされたミクシィがゲーム事業でDeNAと提携強まる経営統合説
週刊ダイヤモンド編集部
かつては日本最大のSNSだったmixiを展開するミクシィに、経営統合説が噂される。相手はソーシャルゲーム「Mobage(モバゲー)」を展開するDeNAだ。
TwitterやFacebook、LINEにおされたミクシィがゲーム事業でDeNAと提携強まる経営統合説
第767回
総務省対策を検討するソフトバンクの危うさ
週刊ダイヤモンド編集部
ソフトバンクは10月に業界4位のイー・アクセス買収を発表した。保有する電波の確保が大きな目的だったが、イー・アクセスを完全子会社化した後に、出資比率を引き下げることも明らかになった。孫正義社長も会見で「比率については複数の案がある」と認めているのだ。
総務省対策を検討するソフトバンクの危うさ
第199回
ジュピターテレコム(JCOM)社長 森 修一再編で業界の圧倒的最大手にCATVの更なる発展を目指す
先月、親会社の住友商事とKDDIがそれぞれの出資比率を50%まで上げることを表明し、両社の共同経営となるジュピターテレコム(JCOM)。今後の事業戦略を、渦中の森修一社長に聞いた。
ジュピターテレコム(JCOM)社長 森 修一再編で業界の圧倒的最大手にCATVの更なる発展を目指す
第37回
「NTTドコモからiPhoneは出るのか?」素朴な疑問から浮かび上がる最大手キャリアの課題
クロサカタツヤ
「で、NTTドコモから、iPhoneは出るんですか?」この仕事をやっていて、結局一番多い質問であるように思う。そんな「ドコモiPhone」の噂が、ここにきて業界内でまたぞろ広がっている。今度こそ起死回生の一手を打つという、希望的観測にも近い見立てである。
「NTTドコモからiPhoneは出るのか?」素朴な疑問から浮かび上がる最大手キャリアの課題
12/11/17号
グーグル、アップル、マイクロソフト勃発! 「デジタル地図」戦争
週刊ダイヤモンド編集部
アップルがiPhone5に新たに搭載した自社製の地図アプリに、不具合が続出している。グーグルの地図を利用してきた同社が拙速とも言える自前の道を選んだ背景には、デジタル地図をめぐる覇権争いが熾烈化しているという事情がある。デジタル地図ビジネスの全貌を探る。
グーグル、アップル、マイクロソフト勃発! 「デジタル地図」戦争
第756回
ケーブルテレビ最後の大再編で住友商事とKDDIの温度差
週刊ダイヤモンド編集部
住友商事とKDDIがケーブルテレビ業界最後の大再編に乗り出した。両社は傘下のケーブルテレビ業界トップ、ジュピターテレコム(JCOM)の市場に出回る約30%の株式を、公開買い付け(TOB)によりすべて買い取ることを明らかにした。
ケーブルテレビ最後の大再編で住友商事とKDDIの温度差
第84回
ソニーを解体せよ!日本企業には「創造的破壊」が必要だ――コロンビア大学法科大学院教授 ティム・ウー氏インタビュー
大野和基
インターネットの時代、なぜ日本からは新たな「ホンダ」「ソニー」が生まれなくなったのか。米国のメディア・情報産業の新陳代謝と成長の秘密を探った 『マスタースイッチ』の著者に、苦境にある日本企業へのメッセージを聞いた。
ソニーを解体せよ!日本企業には「創造的破壊」が必要だ――コロンビア大学法科大学院教授 ティム・ウー氏インタビュー
第89回
全米3位スプリントを買収ソフトバンクの歩む茨の道
週刊ダイヤモンド編集部
ソフトバンクが約1.6兆円を投じ、米通信会社の大型買収に乗り出した。長期的なメリットは測り切れないものの、短期的な買収の相乗効果は見えない。勝算ははたしてあるのだろうか。
全米3位スプリントを買収ソフトバンクの歩む茨の道
第195回
イー・アクセス会長 千本倖生経営統合はiPhone5の発売と孫社長の情熱が決め手
10月1日、ソフトバンクとの経営統合を発表したイー・アクセス。通信業界の規制改革を促してきた千本倖生会長に胸中を聞いた。
イー・アクセス会長 千本倖生経営統合はiPhone5の発売と孫社長の情熱が決め手
第402回
ソフトバンクの買収劇で「スマホ動乱時代」に突入?LTEの覇権競争から読み解く“次世代王者”の条件
岡 徳之
イー・アクセスの買収により、ソフトバンク陣営は携帯電話市場でKDDIに肉薄する一大勢力となる。スマホの本格普及で各社のパワーバランスが変動するなか、彼らは市場にどんなインパクトをもたらすか。「スマホ動乱時代」の勝者を読む。
ソフトバンクの買収劇で「スマホ動乱時代」に突入?LTEの覇権競争から読み解く“次世代王者”の条件
第745回
総務省の電波政策をコケにしたソフトバンクの電撃買収劇
週刊ダイヤモンド編集部
ソフトバンクは10月1日、イー・アクセスを約1800億円で買収すると発表した。業界3位と4位が統合することで、業界2位のKDDIに並ぶことになる。本格交渉から約1週間の電撃発表に至った。
総務省の電波政策をコケにしたソフトバンクの電撃買収劇
第738回
「じゃらん」がゴルフ場予約事業への参入を検討迎え撃つのはゴルフダイジェストと楽天GORA
週刊ダイヤモンド編集部
リクルートが運営する旅行予約サイト「じゃらんnet」が、ゴルフ場オンライン予約事業への参入を検討していることが、週刊ダイヤモンド編集部の調べで分かった。後発のじゃらんnetがどこまでシェアを獲得できるかが見ものだ。
「じゃらん」がゴルフ場予約事業への参入を検討迎え撃つのはゴルフダイジェストと楽天GORA
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養