
2014.6.16
ダラダラ活動は絶対に失敗する!転職は3ヵ月の期限付きで考えよう
転職相談会を実施すると、転職したいという強い意志はないが、いまの仕事で頑張るという決断もできていない人がいます。私はこういう方に対し、次のようにアドバイスしています。「これから3ヵ月間、期限を切って活動してはどうですか」。
株式会社クライス・アンド・カンパニー代表取締役
1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の本気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。
2014.6.16
転職相談会を実施すると、転職したいという強い意志はないが、いまの仕事で頑張るという決断もできていない人がいます。私はこういう方に対し、次のようにアドバイスしています。「これから3ヵ月間、期限を切って活動してはどうですか」。
2014.6.2
キャリアの現状に不安を抱いたとき、相談するべき相手は誰か。あるいは相談を避けるべき相手は誰か。その答えは一概には言えません。普段一緒にいる同僚や家族でも、あなたと同じ世界が見えているわけではないからです。
2014.5.19
「入社前に聞いていた話と違うんです……」。こうした相談を受けることがあります。給与や賞与が支払われないなどの明らかな約束違反があった場合は、悪質と言えますが、しかし実際にはそうではない「仕方がない」ケースが大半です。
2014.4.21
以前、転職エージェントをしている人の間では「出羽守(でわのかみ)」という隠語がよく使われていました。これは転職して新しい職場で働き始めた際、「前の会社“では”」と言って反発を招く人を指した言葉で、明確なNGワードです。
2014.4.7
転職をすると、前職で得た人脈を頼りにしようとするものです。しかし私は「前職で得たものは全部前の会社に置いてきなさい」と言っています。仕事で成果を残してきた人なら、名刺が手元になくとも自分の人脈になっているはずだからです。
2014.3.24
どうすれば自分の年収が上がるか、考えたことはありますか?「いまの仕事で頑張る」といった答えが返ってくることが多いのですが、それは正しい回答ではありません。では、どうすれば年収を上げることができるでしょうか。
2014.3.10
「希望年収はいくらですか?」。面接官は候補者に対し気軽にそう聞きますが、これは面接結果を左右しかねないかなり重い質問です。現在と同年収を希望する人が多いのですが、その答えが正解になる場合と不正解になる場合があります。
2014.2.24
「妻が反対するので……」そんな理由でせっかく内定が出ても辞退したり、転職活動をあきらめたりする人が目につくようになりました。私たちはこれを「嫁ブロック」と呼んでいます。
2014.2.10
転職先から内定をもらい、勤務先の会社へ退職の意思を表明しても強く慰留されるケースが増えています。そういうとき、“いい人”でいようとすると辞めることができなくなり、転職も断念せざるを得なくなる場合があるので注意が必要です。
2014.1.27
採用面接で高く評価してもらったにも関わらず、いざ入社してみると周囲からの評価がいま一つ。そんな中途採用者はけっこういるものです。その原因の多くは、内定直後の候補者の決断場面にあります。躊躇すれば、一気に評価を下げるのです。
2014.1.14
応募者が見られているのは面接の間だけではありません。採用のプロセスにおいては面接以外の場で、いわば「面接外面接」が行われているのです。では、どんな場面で面接外面接が行われているのでしょうか。
2013.12.16
ネットを通じて簡単に応募できるようになったせいか、志望動機の形成がなされないまま面接を受ける人が増えています。そのため、面接の場に「とりあえず様子を見に来ました」という態度の人も増えましたが、そういう人は絶対に受かりません。
2013.12.2
私がキャリアコンサルタントとして、経営者として面接で転職希望者と接するとき、もっともカチンとくるのが「コミュニケーション力に自信があります!」「私は参謀タイプ」という言葉です。でも最近、これを言う人が結構多いのです。
2013.11.18
「人間は第一印象が大事」とよく言われます。もちろん面接でも第一印象は非常に大切ですが、これだけで採用が決まることはありません。それ以上に採否に影響を与えるのが「第二印象」です。私が命名しました(笑)。
2013.11.5
面接官は面接のプロなので、その場しのぎの取り繕いをしても、まずうまくいかないと思ったほうがよいでしょう。そこで私は面接を控えた男性の候補者にこうアドバイスしています。「面接ではパンツを脱いでください!」……と。
2013.10.21
面接でたまに見かけるのが、こちらが頼んでいないのに「最後にアピールしていいですか」と言い出す人です。応募者の方からそう申し出られれば「どうぞ」とは言いますが、正直面接官は話を聞いてはいません。
2013.10.7
私たちの会社では企業と応募者の面接が終わった日に、必ず応募者に連絡をとって感触を聞きます。そのとき、「とてもうまくいきました。私が思っていることは全部お話できたので」といった返答をいただくと、一抹の不安がよぎります。
2013.9.24
企業の面接を受けることになったら、転職エージェントに確認しておくべきことがあります。それが、企業の人材募集の「ウラ側」と面接での「地雷ワード」です。もしそれを知らなければ、一発で不合格になってしまう可能性があります。
2013.9.9
35歳前後の転職希望者であれば、若手の転職希望者と比べ、それほどおかしな事態は生じません。しかし、たまにご自身の立場を勘違いした「迷言」を聞かされ、苦笑したりイラッとすることがあります。今回は迷言のパターンを分類し、その背景を考察し…
2013.8.26
インターネットが普及する前後を比べると、転職希望者の方の職務経歴書の書き方は圧倒的に上手になりました。しかし全体のレベルが上がったため、さらにもう一段レベルの高い職務経歴書を書かなければ他の人と差を付けられないということでもありま…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体