
2021.8.16
30歳・年収1000万円もあり得るスタートアップ転職、メリットとリスクは?
大企業における中途採用が活発化しています。環境変化に対応するため、自社にはいない人材を市場に求めているのです。一方、以前は転職となると大幅な年収ダウンもあり得たスタートアップでは、高年収での転職が増えています。30歳で年収1000万円の…
株式会社クライス・アンド・カンパニー代表取締役
1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の本気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。
2021.8.16
大企業における中途採用が活発化しています。環境変化に対応するため、自社にはいない人材を市場に求めているのです。一方、以前は転職となると大幅な年収ダウンもあり得たスタートアップでは、高年収での転職が増えています。30歳で年収1000万円の…
2021.8.2
「今の会社ではなかなか責任のある仕事を任せてもらえない……」。自分のキャリアに焦りを感じ、相談にやってくる20代は少なくありません。周囲を見て自分のキャリアに不安や焦りを感じたとき、転職をすべきか、今の会社で頑張るべきなのか。どう判…
2021.7.19
多くの場合、会社員には人事異動がつきもの。異動が自分の希望通りにいかない…というケースも少なくありません。「左遷された」と感じることもあるでしょう。もし自分が「左遷」だと思うような異動を告げられたら、すぐに転職したくなるかもしれま…
2021.7.5
自社の将来を見据えて、社長は「次世代の経営者候補」を見つけ、うまく育成していきたいと思っています。では、どんな人が「経営者候補」として社長の目に留まるのでしょうか。二つの特徴があります。
2021.6.21
人生100年時代といわれるようになった今、60歳を超えて働き続けることも当たり前になってきました。ただ、シニアと言われる年齢になってから活躍し続けることは簡単ではありません。60代を迎える前に、どんなことに取り組んでおくべきなのでしょう…
2021.6.7
社員を個人事業主化する制度を導入する企業が散見されはじめた。コロナ禍で働き方の自由度が増す中で、一つの会社で働くことにこだわらず、独立して個人事業主となることがこれまで以上に注目されている。ただ、独立してからも成功し続けられる人は…
2021.5.24
ビジネスを取り巻く環境が大きく変わり、企業には既存事業を変革したり、新たな領域にチャレンジしたりすることが求められています。ビジネスパーソンのキャリアにおいても、チャレンジする経験が重要になってきています。
2021.5.10
「役員として来てほしい」「社長の右腕にならないか」といった転職のオファーが来ることは珍しくありません。しかし役職の誘惑に弱い中高年ビジネスパーソンは、そのオファーの内容をよく吟味せず転職し、痛い目に遭ってしまうこともよくあるようで…
2021.4.26
ある程度経験を重ねた中高年社員の中には、「誰とやるか」に偏って仕事をしてきた人が少なくない。中には何をやりたいのか、自分に何ができるのかというところに考えが及ばず、「上司からの評価」が全てという人も。そういう人は上司がいなくなった…
2021.4.12
今、転職市場でニーズが高い「コンサル出身者」。自社の状況を客観的に判断し、世の中の流れを見ながら戦略を立てて事業を成長に導いてほしい。そう考えて事業の責任者としてコンサル出身者を採用する経営者も少なくありません。ですが、中には入社…
2021.4.2
役員まで上り詰める人と、「部長止まり」の人の差はどこで生まれているのでしょうか。実は部長と役員とでは、求められる素質がまったく別物であるといえます。役員になるには何が必要なのか、解説します。
2021.3.29
リモートワーク下でマネジャーの役割はますます重要になってきています。コミュニケーションの難易度も上がる中で組織として成果を上げるために、マネジャーはどうすべきなのでしょうか。
2021.3.15
「役職定年」という制度を導入している企業があります。企業としては、組織の新陳代謝をはかったり、人件費を抑えたりする目的がありますが、役職を外された社員はモチベーションを落としてしまうことも少なくありません。役職定年後も生き生きと働…
2021.3.1
役員まで上り詰める人と、「部長止まり」の人の差はどこで生まれているのでしょうか。実は部長と役員とでは、求められる素質がまったく別物であるといえます。役員になるには何が必要なのか、解説します。
2021.2.15
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ビジネスの形は大きく変わりました。この変化は、企業において求められる人材にも大きな影響をもたらしています。いま、転職市場で強く求められている人材の特徴とは。
2021.2.1
コロナ禍でリモートワークが普及したことで生じた課題の一つが、新人教育をどうやるか、ということです。新卒に限らず、中途採用、即戦力採用においても、新しい職場にどう定着させるかが重要な課題です。しかし、リモートワーク下ではこれがやりづ…
2021.1.18
転職をする際には、自分の中で何を重視すべきかという判断軸を持っておく必要があります。一方で、この判断軸は転職活動中にも変化する場合が多くあります。どうやって重視するポイントを整理していけばよいのか、解説します。
2021.1.4
「副業ができる会社かどうか」を確認する転職候補者が少しずつ増えています。副業は自分自身のキャリアの可能性を広げる上で有効である一方、自己管理ができないと働きすぎて消耗してしまうリスクもあります。
2020.12.21
キャリアアップを着実に実現して給料もどんどんアップさせてきた“一流ビジネスパーソン”はどんなタイミングで転職を決断しているのでしょうか。また転職先企業の何を重視しているのでしょうか。
2020.12.7
転職後、すぐに活躍できる人とそうでない人の違いの一つが、「前職ネットワーク」をうまく生かせるかどうかにあるといえます。転職後も前職までの人間関係を良好に保つことができる人にはどんな特徴があるのでしょうか。
アクセスランキング
戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】
代々続く富裕層が「資産を売らない」よりも大事にする“たった1つのこと”
【会話がしんどい】感じのいい人が「一方的に喋り続ける人」を一発で黙らせる“すごいひと言”とは?
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
「チヤホヤをほしがる」のは三流、「大金をほしがる」のは二流。では一流は何をほしがる?
戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
え、あの人が?「能力が低いのに出世する人」に共通する“たった1つ”の能力…ゴマすりではありません。
電機業界の年収ランキング【主要7社】日立、富士通、パナ、NEC…前年から「80万円アップ」でトップに躍り出たのは?
製薬会社の年収ランキング【大手12社】1000万円超の高報酬業界で、最大手の武田薬品を上回った2社と「1位の半分強」にとどまった企業とは?
銀行実力番付2025「総合ランキング」!5位福岡銀行、3位みずほ銀行、ベスト&ワースト1位は?《再配信》
部下に「あなたが無理でした」って言われたらどうする?退職理由“本音1位”の破壊力