
2020.10.12
長年大企業に勤めた中高年社員が転職市場で敬遠される悲しい事情
ベンチャーやスタートアップ企業では、大企業に長年勤めてきた中高年が“ダイレクトで”転職してくることを警戒するところもあるようです。大企業の中で身についた価値観や意識からなかなか抜け出せない人が少なくないからです。どんなところに問題…
株式会社クライス・アンド・カンパニー代表取締役
1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の本気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。
2020.10.12
ベンチャーやスタートアップ企業では、大企業に長年勤めてきた中高年が“ダイレクトで”転職してくることを警戒するところもあるようです。大企業の中で身についた価値観や意識からなかなか抜け出せない人が少なくないからです。どんなところに問題…
2020.9.28
新型コロナウイルスの影響で早期退職募集が加速し、転職市場に出てくる40代以上のビジネスパーソンが増えてきそうです。また、そうした対象になっていなくても、コロナを機にキャリアを見直したいという人も少なくないでしょう。40代以上がこれから…
2020.9.14
近年、転職売り手市場が続く中で、増加してきた「カジュアル面談」。選考よりもハードルを下げて、転職希望者と企業の接点を作り、興味を持ってもらうことがねらいです。しかし、カジュアル面談が裏目に出てしまうケースもあるようです。なぜでしょ…
2020.8.31
新型コロナウイルスの感染拡大により、経済は大きなダメージを受けています。とりわけ地方企業の落ち込みはひどいのではないかと想像されますが、実際に調査をしてみると、必ずしもそうとはいえないようです。
2020.8.17
「3年後、5年後にどの業界や企業が伸びているのか」――。コロナ禍にさまざまな業界が打撃を受ける中、企業や事業の将来性を重視して転職先を選ぶ人も少なくないでしょう。しかし、優秀なエグゼクティブたちは転職を検討する際、数年後に業界が伸び…
2020.8.3
新型コロナウイルスの感染拡大により、大きな打撃を受けている業界や企業が少なくありません。会社が危機的状況に陥ったとき、転職すべきか、それとも残るべきなのか。将来を考えるうえでのヒントを解説します。
2020.7.20
コロナ禍を機に、働き方の自由度が高まっています。これには大きなメリットがあります。一方で、同時により成果が重視される傾向が強まることもあり、自分一人でも成果を出し続けられる習慣がついていないと、転職市場での価値も失いかねません。
2020.7.6
新型コロナウイルスの感染拡大が引き起こした緊急事態下では、経営者の「実力」が如実に表れました。スピーディーに在宅勤務への切り替えを決断していった企業、はたまた在宅勤務ができる業務にもかかわらず出社を続けなければならなかった企業…。…
2020.7.5
転職を経て年収1000万~2000万円クラスに上り詰めた優秀なエグゼクティブ人材たちは、コロナ禍で自身のキャリアをどう考えたのか。「アフターコロナのエグゼクティブ転職」について、給料アップの極意を解説する。
2020.6.22
新型コロナウイルスの影響で、転職活動においてもオンライン化が進んでいます。こうした中で「ウェブ面接」を経験する人も増えています。ただ、対面とは違う環境のため、注意すべき点もあります。今回は「ウェブ面接」のコツについて解説します。
2020.6.8
新型コロナウイルスの影響で、転職市場も大きな変化を迎えています。外出自粛期間に改めて自分のキャリアを見直した方も少なくないでしょう。では、転職のタイミングをどう見極めればいいのでしょうか。採用企業の動向を解説します。
2020.5.25
新型コロナウイルスの影響で企業を取り巻く環境は大きく変わっています。こうした状況下では、少なからぬ会社で「修羅場」が起こっていることと思います。キャリアの観点でみると、こうした修羅場経験はとても重要です。
2020.5.11
コロナ禍で人々の働き方は大きく変わりました。このことは、会社のあり方も大きく変えようとしています。今回は、これから問われてくる「会社の価値」を考えてみましょう。
2020.4.27
新型コロナウイルスの影響で人々の「働き方」が大きく変わっています。なかなか進んでいなかった「リモートワーク」もここにきて、一気に普及する気配があります。では、こうした変化は、ビジネスパーソンを取り巻く環境をどう変えるのでしょうか。
2020.4.13
法改正により、今年の6月からパワハラ防止策を講じることが企業の義務になります。対策が強化される一方で、中高年世代の中にはハラスメント問題に対する感度の低い人たちがまだまだいます。従来の価値観のままで働くことにはリスクが伴うと、認識…
2020.3.30
新型コロナ感染拡大に伴い、「働き方」に大きな影響が出ています。リモートワークが増える中、会社に行かずにパフォーマンスを上げ続けるのは簡単なことではありません。しかし、今後はこうした場所を問わない自由な働き方へシフトしていくことでし…
2020.3.16
大企業の社員の中には、「うちの会社はダメになる」と思っていても、個人として転職やスキルアップなどの行動になかなか出ようとしない人が少なくありません。なぜ危機感を持てないのか。背景にはよくできた大企業という組織の“ジレンマ”がありま…
2020.3.2
人生100年時代で、75歳や80歳まで現役で働くとすると、40代はまだまだ折り返し地点。キャリアを停滞させている場合ではありません。しかし、環境の変化はめまぐるしく、付いていけていない40代ビジネスパーソンも少なくありません。自分の経験と、…
2020.2.17
年収1000万円を超える人の割合は、給与所得者全体のわずか5%だといいます。では年功序列で1000万円に到達する超一流企業や、新卒から高給の戦略コンサルタント以外の一般的な企業に勤めている人が年収1000万円超えを目指す場合、どうすればよいので…
2020.2.3
柔軟な働き方への関心が高まる中、自分のスキルや経験を生かすために「副業」をする人が増えています。自分のキャリアの発展という視点で見てみると、「副業」には多くのメリットがあるといえます。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体