丸山貴宏

丸山貴宏

株式会社クライス・アンド・カンパニー代表取締役

1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の本気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。

2020年度下半期ベスト1
「部長止まり」の人と役員にたどり着く人の決定的な差【2020年度下半期ベスト1】
丸山貴宏
役員まで上り詰める人と、「部長止まり」の人の差はどこで生まれているのでしょうか。実は部長と役員とでは、求められる素質がまったく別物であるといえます。役員になるには何が必要なのか、解説します。
「部長止まり」の人と役員にたどり着く人の決定的な差【2020年度下半期ベスト1】
第163回
コロナ禍のマネジャーには「徹底力」が必要不可欠な理由
丸山貴宏
リモートワーク下でマネジャーの役割はますます重要になってきています。コミュニケーションの難易度も上がる中で組織として成果を上げるために、マネジャーはどうすべきなのでしょうか。
コロナ禍のマネジャーには「徹底力」が必要不可欠な理由
第162回
役職定年後も生き生き働ける人は「出世への執着」とどう向き合っているか
丸山貴宏
「役職定年」という制度を導入している企業があります。企業としては、組織の新陳代謝をはかったり、人件費を抑えたりする目的がありますが、役職を外された社員はモチベーションを落としてしまうことも少なくありません。役職定年後も生き生きと働ける人は何が違うのでしょうか。
役職定年後も生き生き働ける人は「出世への執着」とどう向き合っているか
第161回
「部長止まり」の人と役員にたどり着く人の決定的な差
丸山貴宏
役員まで上り詰める人と、「部長止まり」の人の差はどこで生まれているのでしょうか。実は部長と役員とでは、求められる素質がまったく別物であるといえます。役員になるには何が必要なのか、解説します。
「部長止まり」の人と役員にたどり着く人の決定的な差
第160回
いま転職市場で引く手あまたの「3つの職種」とその共通点とは
丸山貴宏
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ビジネスの形は大きく変わりました。この変化は、企業において求められる人材にも大きな影響をもたらしています。いま、転職市場で強く求められている人材の特徴とは。
いま転職市場で引く手あまたの「3つの職種」とその共通点とは
第159回
「俺流」仕事人がコロナ禍の転職先で大問題を起こしかねないワケ
丸山貴宏
コロナ禍でリモートワークが普及したことで生じた課題の一つが、新人教育をどうやるか、ということです。新卒に限らず、中途採用、即戦力採用においても、新しい職場にどう定着させるかが重要な課題です。しかし、リモートワーク下ではこれがやりづらい。その結果、新入社員と組織の間に重大な「ズレ」が生じてしまうこともあります。
「俺流」仕事人がコロナ禍の転職先で大問題を起こしかねないワケ
第158回
転職で後悔しないために押さえておくべき「3要素」とは何か
丸山貴宏
転職をする際には、自分の中で何を重視すべきかという判断軸を持っておく必要があります。一方で、この判断軸は転職活動中にも変化する場合が多くあります。どうやって重視するポイントを整理していけばよいのか、解説します。
転職で後悔しないために押さえておくべき「3要素」とは何か
第157回
「副業」で飛躍する人、消耗してしまう人の違いとは何か
丸山貴宏
「副業ができる会社かどうか」を確認する転職候補者が少しずつ増えています。副業は自分自身のキャリアの可能性を広げる上で有効である一方、自己管理ができないと働きすぎて消耗してしまうリスクもあります。
「副業」で飛躍する人、消耗してしまう人の違いとは何か
第156回
一流が転職で「勝ち馬企業」に乗ろうとしない根本的理由
丸山貴宏
キャリアアップを着実に実現して給料もどんどんアップさせてきた“一流ビジネスパーソン”はどんなタイミングで転職を決断しているのでしょうか。また転職先企業の何を重視しているのでしょうか。
一流が転職で「勝ち馬企業」に乗ろうとしない根本的理由
第155回
転職後も「前職ネットワーク」が生きる人、生かせない人の違い
丸山貴宏
転職後、すぐに活躍できる人とそうでない人の違いの一つが、「前職ネットワーク」をうまく生かせるかどうかにあるといえます。転職後も前職までの人間関係を良好に保つことができる人にはどんな特徴があるのでしょうか。
転職後も「前職ネットワーク」が生きる人、生かせない人の違い
第154回
転職希望者を惑わす「名ばかり企業ビジョン」をどう見抜くか?
丸山貴宏
転職を考える上で、企業の経営理念やビジョンをきちんと知っておくことはとても重要です。また、それに合わせてその企業がビジョン浸透のためにどういうことを行っているかについても聞いておくといいでしょう。中には、輝かしい理念を掲げるだけの「名ばかり企業ビジョン」を持っている会社もあるからです。
転職希望者を惑わす「名ばかり企業ビジョン」をどう見抜くか?
第153回
転職で大成する人とキャリアが行き詰まる人の決定的な差
丸山貴宏
転職する中でどんどんキャリアを発展させていく人がいる一方、キャリアが停滞してしまう人がいる。両者の違いはどんなところにあるのだろうか。
転職で大成する人とキャリアが行き詰まる人の決定的な差
第152回
実績が超優秀でも組織を壊す「要注意人材」を、面接でどう見抜くか
丸山貴宏
「これはいい人材だ」と思って採用したはずの人材が、組織になじめず、業績に貢献するどころか足かせになってしまう……。そんな苦い経験がある経営者は少なくない。組織を壊す「要注意人材」を見抜くためには、どんなところがポイントになるのか。
実績が超優秀でも組織を壊す「要注意人材」を、面接でどう見抜くか
第151回
長年大企業に勤めた中高年社員が転職市場で敬遠される悲しい事情
丸山貴宏
ベンチャーやスタートアップ企業では、大企業に長年勤めてきた中高年が“ダイレクトで”転職してくることを警戒するところもあるようです。大企業の中で身についた価値観や意識からなかなか抜け出せない人が少なくないからです。どんなところに問題があるのでしょうか。
長年大企業に勤めた中高年社員が転職市場で敬遠される悲しい事情
第150回
40代のやりたいこと探しが「教育分野で社会貢献」に行き着く罠
丸山貴宏
新型コロナウイルスの影響で早期退職募集が加速し、転職市場に出てくる40代以上のビジネスパーソンが増えてきそうです。また、そうした対象になっていなくても、コロナを機にキャリアを見直したいという人も少なくないでしょう。40代以上がこれからのキャリアを考える上で注意しなければならないポイントを解説します。
40代のやりたいこと探しが「教育分野で社会貢献」に行き着く罠
第149回
転職希望者には逆効果!?企業の「カジュアル面談」が失敗しがちなワケ
丸山貴宏
近年、転職売り手市場が続く中で、増加してきた「カジュアル面談」。選考よりもハードルを下げて、転職希望者と企業の接点を作り、興味を持ってもらうことがねらいです。しかし、カジュアル面談が裏目に出てしまうケースもあるようです。なぜでしょうか。
転職希望者には逆効果!?企業の「カジュアル面談」が失敗しがちなワケ
第148回
コロナ禍で地方企業の約6割が採用継続・拡大を見込むワケ
丸山貴宏
新型コロナウイルスの感染拡大により、経済は大きなダメージを受けています。とりわけ地方企業の落ち込みはひどいのではないかと想像されますが、実際に調査をしてみると、必ずしもそうとはいえないようです。
コロナ禍で地方企業の約6割が採用継続・拡大を見込むワケ
第147回
一流ビジネスマンが「3年後伸びそうな会社」に転職しない理由
丸山貴宏
「3年後、5年後にどの業界や企業が伸びているのか」――。コロナ禍にさまざまな業界が打撃を受ける中、企業や事業の将来性を重視して転職先を選ぶ人も少なくないでしょう。しかし、優秀なエグゼクティブたちは転職を検討する際、数年後に業界が伸びているかどうかをそれほど意識していないようです。なぜでしょうか。
一流ビジネスマンが「3年後伸びそうな会社」に転職しない理由
第146回
危機に瀕した会社で「転職の様子見」を絶対にしてはいけない理由
丸山貴宏
新型コロナウイルスの感染拡大により、大きな打撃を受けている業界や企業が少なくありません。会社が危機的状況に陥ったとき、転職すべきか、それとも残るべきなのか。将来を考えるうえでのヒントを解説します。
危機に瀕した会社で「転職の様子見」を絶対にしてはいけない理由
第145回
「リモートでも仕事がデキる人」が実践する、成果を出し続けるコツ
丸山貴宏
コロナ禍を機に、働き方の自由度が高まっています。これには大きなメリットがあります。一方で、同時により成果が重視される傾向が強まることもあり、自分一人でも成果を出し続けられる習慣がついていないと、転職市場での価値も失いかねません。
「リモートでも仕事がデキる人」が実践する、成果を出し続けるコツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養