
2022.4.7
【採用担当者必見】就活中の学生38人のホンネ「企業はここを改善してほしい!」
就活生は面接を受ける企業に対して、内心どう思っているのか。 彼らの「心の声」を紹介しよう。学生の立場に立ったケアは、企業にとっても自社の採用戦略上、大きなポイントになる。採用担当者は歯に衣着せぬ意見を大いに参考にしてほしい。
ライター
おくだ・ゆい/1975年生まれ。東京大学卒業。ダイヤモンド社入社後、ウェブ担当、週刊ダイヤモンド記者、ザイ編集部を経て独立。同社刊行物、人材開発教材、同社オンライン、ハーバード・ビジネス・レビュー・ネットの記事作成や編集、プレジデント社での記事作成、誠文堂新光社「アイデア」での翻訳をはじめ、経営・経済・ビジネス関連書、教育、芸術書のライティングや編集を行っている。
2022.4.7
就活生は面接を受ける企業に対して、内心どう思っているのか。 彼らの「心の声」を紹介しよう。学生の立場に立ったケアは、企業にとっても自社の採用戦略上、大きなポイントになる。採用担当者は歯に衣着せぬ意見を大いに参考にしてほしい。
2022.4.4
1960年の創業以来、「個の尊重」を会社の重要な価値観に据え、様々な事業やサービスを開発してきたリクルート。OpenWorkが実施した『社員が選ぶ「働きがいのある企業ランキング2022」』では3位にランクインした。2021年の組織再編を機に人事制度を…
2021.12.16
2023年卒の就活が本格化する。理想の内定を勝ち取れるよう、親(保護者)と子が連携して準備を進めないといけない。しかし、親世代が就活をしていた頃と比べると、子世代の就活の時期や方法はだいぶ異なる。コミュニケーションに齟齬が生じないよう…
2021.4.2
国産のAI翻訳が、特許、製薬、金融などの専門分野で、すさまじい進歩を遂げている。なぜ精度が急速に上がったのか。どのような産業でどのように役立てられているのか。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)フェロー隅田英一郎氏に聞いた。
2021.3.3
VUCAの時代に、企業を成長させ続けていくには、どのように組織開発をし、社員をマネジメントしていけばいいのか。従業員の幸福が企業の持続性・生産性の向上につながると語り、それを可視化する手法を開発したコンサルティングを行うユーダイモニア…
2020.12.16
新型コロナウイルスの影響で激変した22年卒の就活最新事情はどうなっているのか。また、これから動き出す学生は、この年末年始に何をしたらいいのか。毎年約200人の学生が受講するキャリアデザインスクール、我究館の副館長である藤本健司氏に聞い…
2020.11.17
働き方改革の推進に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、「働き方」は企業規模や老舗・新興の別なく大きく変化している。新しい働き方は、組織にどんな変化をもたらしているのか。これから企業はどうあるべきなのか。2016年、いち早く副業解…
2020.10.29
コロナ禍やオンライン面接への切り替えなどの環境の激変をものともせず、超一流企業の内定を複数獲得するトップ就活生が集う会員制サロンがある。2020年6月に開設したばかりの「トプシューサロン」だ。ベータ版としてスモールリリースした21年卒の…
2020.10.9
テレワークが普及し、社員のリモート環境での業務を監視したいと考える管理職や経営者も増えているだろう。そうしたなかで、テクノロジーを駆使した「監視」の最前線はどうなっているのか。最先端企業であるフロンテオを取材した。
2020.4.16
生活習慣が引き起こす高血圧、高脂血症、肥満を防ぐには、どんな食事を心掛ければいいか。医師の津川友介・カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授が教える。
2020.4.16
人生100年時代の到来で、働き方はどう変わるのか。「40歳定年制」を提唱するなど、新しい時代の働き方について早くから提言してきた東京大学大学院の柳川範之教授に聞いた。
2020.4.15
科学的根拠のない健康情報に踊らされるのはもうやめにしよう。津川友介・UCLA助教授が「体にいい食事」と「悪い食事」を教える。
2020.4.14
さまざまな俗説が飛び交う「がん対策法」。がんと食事、酒、たばこの関係は、エビデンスに照らすと本当はどんなことがいえるのか。小社刊『最高のがん治療』が好評発売中の津川友介・カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授に聞いた。
2020.4.2
企業が学生にアクセスする形は多様化している。学生は利用無料、大学のそばで運営され、企業と大学生の少人数交流会を随時開催する、「知るカフェ」を取材した。
2020.3.26
実質的な就活ルールの廃止、インターンシップの早期化に対し、大学側もかつてない積極的なサポートをすべく日々腐心している。手厚い就職支援の最前線をレポートする。
2020.3.20
世の中の人気企業はどの大学から多くの学生を採用しているのか。11業種から41の人気企業をピックアップし、大学ごとの採用数ランキングを作成した。
2020.3.12
ここ数年、大学生の就職先人気ランキングが大きく変化しているように、実際の就職先企業も顔ぶれが変わってきている。国公立・私立主要24大学の2019年の就職先ランキングを作成した。
2018.9.25
東京医科大学の女子受験生への一律減点が明らかになった件について、女性差別の背景には、大学病院の勤務医の過酷な長時間労働の実態がある。では、なぜ大学病院で、は「長時間労働に耐えられる」医師が必要になるのか。ひとつの契機は2004年に遡る…
2018.9.3
東京医科大学が女子受験者の得点を一律減点していたことが判明したが、それに対し、医師向け人材紹介会社が緊急アンケートを実施したところ、大学の対応を「理解できる」「ある程度は理解できる」と回答した医師が65%に上る驚くべき結果となった。
2017.3.29
ジョルジオ アルマーニのオーダーメードのスーツ「Made to Measure」(メイド トゥ メジャー)の2017年のキャンペーンモデルとして、俳優西島秀俊氏が起用され、記者発表が行われた。複数あるアルマーニブランドのラインのなかで、メインの「ジョル…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」