2018.3.20 ポジティブなのに結果が出ない人、不安が強いのに結果を出す人 「ポジティブな職場づくり」ということがよく言われる。だが、「ポジティブ、ポジティブ」と言いすぎる近頃の風潮はいかがなものか。このところ、「ポジティブの弊害」とも言うべき現象があちこちの職場で見られるようだ。
2018.2.20 伸びる社員が「目先の成果」にこだわらない理由 ノルマ達成を絶えず意識し、売り上げの数字を上げていく部下。それは何とも頼もしい存在のはずなのだが、目の前の数字にこだわりすぎるのか、どうも伸び悩んでいる感じがしてならない。皆さんの職場でもそんなことはないだろうか。
2018.1.23 能力が低い人は、自分の能力が低いことに気づく能力も低い 仕事ができず初歩的なミスの多い部下が、なぜか自信満々で、いくら注意やアドバイスをしてもなかなか本人の心に染み込んでいかない。つまり「デキない部下の方が自信たっぷりで、デキる部下の方がなぜか謙虚で不安が強い」――そう感じることはない…
2017.12.26 なぜヤル気のある若手社員ほど早く辞めてしまうのか 中規模の電気機器メーカーに勤める営業部長は「自分の部署に配属された新人が昨年辞めてしまい、今年の優秀な新人も辞めると言い出した」と嘆く。昨年の失敗を繰り返したくないため、部長は新人に対してどんな策で臨むのだろうか?
2017.11.28 誰もが「自分は正当に評価されていない」と思う心理学的理由 部内で不満が渦巻いているのを感じる管理職は非常に多い。それもそのはずで、どんな職場でも、ほとんどの部下が「自分は正当に評価されていない」といった思いを抱えているからだ。それは、なぜか。
2017.10.31 20代部下の半数が注意に逆ギレ!「上から目線」過敏時代の上司の心得 部下のマネジメントが難しい時代になった。特に多くの管理職が頭を悩ますのが、注意やアドバイスにすぐに反発する部下の扱い方だ。それでも管理職としては部下を戦力になるように育てないといけないので、鍛えることは放棄できない。では部下に注意…
2017.10.3 なぜ上司の仕事を中断させる同僚の方が気に入られるのか 「自分は忙しい上司を煩わさないように頑張っているのに、どうして遠慮なく相談に行って上司の仕事を中断させる同僚の方が気に入られるのかわからない」――そんな思いに駆られた人が意外にも少なくない。その心のメカニズムから、どう対処すればい…