田上貴大

記者

たのうえ・たかひろ/16年入社。広告営業を経て17年より週刊ダイヤモンド記者。銀行業界を担当。最近力を入れて取材しているテーマは仮想通貨、キャッシュレス社会の行方。主な担当特集は「借金経営のススメ」「揺れる仮想通貨取引所」など。巨人ファン。

マネロン国際審査団が日本上陸、金融業界が恐れる二つの質問
ダイヤモンド編集部,田上貴大
各国のマネーロンダリング(資金洗浄)対策状況を審査する、国際組織である金融活動作業部会(FATF)がついに日本に上陸した。厳しい審査を控え、金融業界は浮き足立っている。
マネロン国際審査団が日本上陸、金融業界が恐れる二つの質問
#6
残高7500億円、みずほが高リスクの融資に注力する狙い
ダイヤモンド編集部,田上貴大
低金利環境に苦しむ銀行業界は今、事業の「選択と集中」が迫られている。3メガバンクで三番手に沈むみずほ銀行は今後、どのような事業領域に力を入れるのか。藤原弘治頭取に聞いた。
残高7500億円、みずほが高リスクの融資に注力する狙い
三井住友FG内で「最年少37歳社長」誕生、銀行の保守的人事に異変
ダイヤモンド編集部,田上貴大
「社長製造業」という旗を掲げ、デジタル分野での社内起業を推進する三井住友フィナンシャルグループに、最年少となる37歳のグループ会社社長が誕生した。
三井住友FG内で「最年少37歳社長」誕生、銀行の保守的人事に異変
認知症対策や年金運用、みずほ信託が狙う次世代の事業の柱とは
ダイヤモンド編集部,田上貴大
低金利環境によって多くの銀行が不振にあえぐ中、高齢化社会の到来に伴い、信託銀行に対する顧客ニーズが高まりつつある。この追い風をみずほ信託銀行としてどのように生かし、役割を果たしていくのか。飯盛徹夫社長に聞いた。
認知症対策や年金運用、みずほ信託が狙う次世代の事業の柱とは
あおぞら銀で進むIT化、高金利ネットバンクに事務処理のネット化
ダイヤモンド編集部,田上貴大
高齢化の進展に伴い、銀行界は若い世代を獲得するための戦略に心を砕いている。多くの銀行がネットバンクに乗り出す中、都内に本店を構えるあおぞら銀行は、業界内で最高水準の預金金利を誇るスマートフォンサービスを繰り出した。さらに個人向け取引における事務処理を全てネットに移行するなど、業界初の取り組みに着手した。あおぞら銀行のデジタル戦略について、馬場信輔社長に聞いた。
あおぞら銀で進むIT化、高金利ネットバンクに事務処理のネット化
番外編(下)
メガバンク・地銀出身者の転職事情、バンカーに人気の3業界とは?
ダイヤモンド編集部,田上貴大
銀行員がエリートだった時代も今は昔。大リストラ時代に突入したことで、銀行から脱出して異業種へと身を移す銀行員が急増しているという。どんな業界が人気なのだろうか。メガバンク・地銀出身者の転職事情に迫った。
メガバンク・地銀出身者の転職事情、バンカーに人気の3業界とは?
その4(下)
証券会社からの「脱金融」転職が増加、起業する元野村マンの心境
ダイヤモンド編集部,田上貴大
前期決算の悪化を機に、証券業界で人材流出の機運が高まった。すでに足元では、異業界に逃げ出す証券マンが増えつつある。加えて、金融業界の在り方を変えようと起業した、元野村マンの思いの丈をお届けする。
証券会社からの「脱金融」転職が増加、起業する元野村マンの心境
その1
北尾SBI社長激白!大手金融買収?の問いに答えた「大勝負」の真意
ダイヤモンド編集部,田上貴大
銀行や証券会社の本業の不振ぶりを映し出した、「銀行・証券断末魔」特集(全5回)。金融業界で再編機運が高まる中、SBIホールディングス社長の北尾吉孝氏は地方銀行と手を取り合い、「第4のメガバンク」をつくるとぶち上げた。北尾社長が描く“金融再編”の青写真に迫る。
北尾SBI社長激白!大手金融買収?の問いに答えた「大勝負」の真意
新生銀行と筆頭株主、「20年越しの決別」に金融庁が慌てる理由
ダイヤモンド編集部,田上貴大
新生銀行の筆頭株主である米投資ファンドが、保有株式の売却に動いた。公的資金の返済を実現する上で、今度は監督官庁の金融庁が試される局面に入りそうだ。
新生銀行と筆頭株主、「20年越しの決別」に金融庁が慌てる理由
トップ兼任が波紋呼ぶ三菱UFJ、次の頭取候補は「時代の寵児」
ダイヤモンド編集部,田上貴大
三菱UFJフィナンシャル・グループは、今年4月に持ち株会社の社長と銀行の頭取の兼任を発表した。ガバナンス上の課題が指摘される今、早急に次の首脳人事を打ち出すと目されるが、その候補に挙がるのは「国際経験」と「デジタル」という次世代トップに必要な条件を備えた“時代の寵児”だ。
トップ兼任が波紋呼ぶ三菱UFJ、次の頭取候補は「時代の寵児」
地銀界トップが規制緩和で狙うは「不動産仲介」と「旅行代理店」
ダイヤモンド編集部,田上貴大
デジタル化が進む銀行界では、事務部隊を営業に回す動きが進んでいる。だが、横浜銀行を傘下に持つコンコルディア・フィナンシャルグループの川村健一社長は難しいと断言する。では「地銀の雄」はどんな姿を見据えるのか。規制緩和の先に待つ地銀の “絵姿”を語ってもらった。
地銀界トップが規制緩和で狙うは「不動産仲介」と「旅行代理店」
「今のROEでは話にならない」地銀界トップが語る“銀行の近未来”
ダイヤモンド編集部,田上貴大
地方銀行は今、経営環境の急速な悪化に直面している。「地銀の雄」と称される横浜銀行を傘下に持つコンコルディア・フィナンシャルグループは、今年から新たな中期経営計画を始動したが、背景には低い利益率に対する圧倒的な課題感が存在すると川村健一社長は吐露した。
「今のROEでは話にならない」地銀界トップが語る“銀行の近未来”
三井住友の“たすき掛け”人事が終焉 海外経験が次世代トップの鍵か
ダイヤモンド編集部,田上貴大
今年4月に太田純新社長が就任した三井住友フィナンシャルグループ(FG)。これまではFG社長と、中核子会社である三井住友銀行の頭取ポストとで旧行同士のバランス人事が行われていた。それが終わりを迎えた今、次のトップ候補に求められるのは国際経験のようだ。
三井住友の“たすき掛け”人事が終焉 海外経験が次世代トップの鍵か
三菱UFJで「助業」解禁!トップが語る2つの狙い
ダイヤモンド編集部,田上貴大
みずほフィナンシャルグループにおいて、メガバンク初の「副業解禁」が打ち出されて話題を呼んだ。銀行界で副業というテーマが注目を集めるさなか、三菱UFJフィナンシャル・グループの三毛兼承社長は、週に複数日、職員をスタートアップ企業に出向させる「助業」という制度を間もなく導入すると語った。
三菱UFJで「助業」解禁!トップが語る2つの狙い
【三井住友フィナンシャルグループ】史上初の「本業利益」で首位逆転 ノルマ廃止による利益剥落に不安
ダイヤモンド編集部,田上貴大
メガバンクグループの三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、本業のもうけで最大手の三菱UFJFGを初めて上回った。だが、その座を維持するための課題が露呈している。
【三井住友フィナンシャルグループ】史上初の「本業利益」で首位逆転 ノルマ廃止による利益剥落に不安
第12回
三菱UFJの「デジタル通貨」を成功させるための3点セットとは
ダイヤモンド編集部,田上貴大
仮想通貨系サービスや大手IT企業と共同開発した決済プラットフォームなど、独自のデジタル戦略を進める三菱UFJフィナンシャル・グループ。三毛兼承社長に、銀行業界トップが見据えるデジタル化の狙いを聞いた。
三菱UFJの「デジタル通貨」を成功させるための3点セットとは
ビットポイントの仮想通貨「3度目の巨額流出」で業界に大逆風の懸念
ダイヤモンド編集部,田上貴大
7月12日、仮想通貨交換業者のビットポイントジャパンは約35億円相当の仮想通貨の不正流出が起きたと発表した。くしくも同社は、2週間前に金融庁による業務改善命令が解けたばかり。今回の不正流出は、業界全体の信頼回復ムードに水を差す事態となりかねない。
ビットポイントの仮想通貨「3度目の巨額流出」で業界に大逆風の懸念
銀行同士がATMで「相乗り」しにくい理由、メガは独自性で地銀は通帳
ダイヤモンド編集部,田上貴大
7月5日、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が、メガバンク同士で初となるATMの共同利用を発表した。1台につき年間数百万円というコストがかかるATMは、共同利用による費用の見直しが一大関心事だ。ただ、各銀行の思惑や通帳という存在が動きを鈍くしている。
銀行同士がATMで「相乗り」しにくい理由、メガは独自性で地銀は通帳
第10回
“ITプロマネ”育成にノルマ廃止、激変するメガバンクで求められる人材像とは
ダイヤモンド編集部,田上貴大
IT企業との「競争と協働」がより深化していく中で、三井住友フィナンシャルグループはこの波をいかに乗り切るのか。太田純社長にその答えを聞く中で、「銀行員にはITリテラシーが足りない」という問題が垣間見えてきた。
“ITプロマネ”育成にノルマ廃止、激変するメガバンクで求められる人材像とは
第9回
三井住友FGが描く「社長製造」業の中身、生体認証からRPAまで
ダイヤモンド編集部,田上貴大
テクノロジーの進化とどう向き合うか――。銀行界が抱えるこの課題に対して、三井住友フィナンシャルグループは、「企業内起業」というかたちで銀行員の発想力を鍛えるなど、新たな取り組みに着手し始めている。今年4月に就任した太田純社長に、テクノロジーとの向き合い方を聞いた。
三井住友FGが描く「社長製造」業の中身、生体認証からRPAまで
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養