
2019.9.2
【山口周】未来が「どうなるか?」ではなく「どうしたいか?」の発想が、最大の武器
山口周氏は、「役に立つ」の領域で勝負をしている企業は、自動車産業でも家電産業でも苦戦を強いられていると語る。不便に対してソリューションを提供することで「役に立つ」。そのオールドタイプの発想が、もはや価値をなった時、代わりに有利にな…
1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。
慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『武器になる哲学』(KADOKAWA)、『ニュータイプの時代』(ダイヤモンド社)、『ビジネスの未来』(プレジデント社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(日経ビジネス人文庫)など。神奈川県葉山町に在住。
2019.9.2
山口周氏は、「役に立つ」の領域で勝負をしている企業は、自動車産業でも家電産業でも苦戦を強いられていると語る。不便に対してソリューションを提供することで「役に立つ」。そのオールドタイプの発想が、もはや価値をなった時、代わりに有利にな…
2019.8.30
「メチャクチャ面白い。必読です」――山口周氏がそんなツイートを投稿するや、アマゾンのランキングが急上昇した一冊がある。戦略デザイナーとして活躍する佐宗邦威氏の『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』だ。他方、「アート」「美意識」…
2019.8.28
山口周氏は、極めて頭脳明晰な人材が正しくマーケティングを実施して生み出したプロダクトが、ことごとく失敗した例を多数紹介している。AIが100万円で手に入るようになり、オールドタイプの「頭脳明晰さ」がもはや価値を持たなくなる時代は、すぐ…
2019.8.26
山口周氏は、モノがあふれ、ソリューションが過剰になった現在においては、もはや理性やサイエンスに基づいた「課題の解決」が価値を持たなくなり、代わりに感性とアートに基づいた「課題の発見」が大きな価値を生むようになったと語る。そうした時…
2019.8.23
「メチャクチャ面白い。必読です」――山口周氏がそんなツイートを投稿するや、アマゾンのランキングが急上昇した一冊がある。戦略デザイナーとして活躍する佐宗邦威氏の『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』だ。他方、「アート」「美意識」…
2019.8.21
今、ビジネス界で注目される山口周氏が、不確実な時代に急速に価値を失う「専門家」と、これから活躍する「ニュータイプ」の思考・行動様式について語る。
2019.8.19
今、ビジネス業界で最も注目されている山口周氏が、組織の規模や能力の有無を超えた、これからの時代で結果を出すための要件を教える。
2019.8.15
「アート」「美意識」で注目される山口周氏が教える、ニュータイプ人材の新しい生き方。努力に固執するよりポジショニングを変えろ!
2019.8.13
ビジネスパーソンから圧倒的に支持される山口周氏が、これからの時代を生き抜くニュータイプ人材の思考様式を教える。効率を最大化するのではない、生産性アップの秘訣とは?
2019.8.8
ベストセラーとなっている『ニュータイプの時代』。著者の山口周氏と、IT批評家の尾原和啓氏が、この本の刊行を記念して語り合った。新しい時代に活躍できるニュータイプとはどんな人なのか? ニュータイプが求める価値観とは?
2019.8.6
発売直後からベストセラーとなっている『ニュータイプの時代』。この新刊について、著者の山口周氏と、IT批評家の尾原和啓氏が語る対談イベントが実現。今起こっている変化の本質とは?この先有効な生存戦略とは?
2019.8.2
話題沸騰の『ニュータイプの時代』の刊行を記念して、著者の山口周氏と、『アフター・デジタル』等のベストセラーを多数持つ、IT批評家の尾原和啓氏との対談イベントが実現。これから求められるオールドタイプからニュータイプへのシフトとは?
2019.8.1
今、ビジネスパーソンに絶大な人気を誇る山口周氏が、「アート」「美意識」に続くコンセプトとして打ち出す「意味」へのシフトとは?
2019.7.30
「アート×ビジネス」ブームの火付け役として、ビジネスパーソンから高い人気を誇る山口周氏が、「勝者総取り」時代を生き抜く生存戦略を伝授。
2019.7.25
「アート」「美意識」などのコンセプトを打ち出し、ビジネスパーソンから絶大な人気を誇る山口周氏が、これまでのマーケティングや競争戦略が通用しない時代の生存戦略を語る。
2019.7.23
「アート」「美意識」などのコンセプトを打ち出し、ビジネスパーソンから絶大な人気を誇る山口周氏が、生産性やKPIに代わる、これからの競争優位の源泉を教える。
2019.7.22
「経営×アート」というコンセプトを打ち出し、「今、経営者が最も会いたい人」とも言われる、大人気の著作家・山口周氏が、新時代を生き抜くための思考・行動様式を教える。
2019.7.16
「経営×アート」というコンセプトを打ち出し、「今、経営者が最も会いたい人」とも言われる、大人気の著作家・山口周氏が、イノベーションを起こすために最も重要な考え方を教える。
2019.7.11
今最も注目される著作家・山口周氏が教える、新時代を生き抜ける人材=「ニュータイプ」になるための要件とは?これまで高く評価された、問題を解決できる「正解を出す力」は、なぜこの先、急速に価値を失うのか?
2019.7.10
これからのビジネスの世界では、「問題を解決すること」よりも「問題を発見すること」の方が重要性を増していく。しかし、良質な「問い」を立てられる人材はとても稀少だ――。7月3日に刊行された最新著作『ニュータイプの時代――新時代を生き抜く…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「ハワイではラーメン1杯5000円」の真相は?日本人の海外旅行離れが、物価高と円安だけじゃない理由
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体