
2020.4.13
エイズの教訓:ワクチン開発を当てにするな
40年近く前、若き免疫学者がデスクに置かれた科学誌の最新号を開いた。この日に読んだことは、アンソニー・ファウチ氏の人生を変えることになる。
ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。
2020.4.13
40年近く前、若き免疫学者がデスクに置かれた科学誌の最新号を開いた。この日に読んだことは、アンソニー・ファウチ氏の人生を変えることになる。
2020.4.13
イタリアの全国規模の封鎖措置は、規則を嫌い自由を愛する社会でも、新型ウイルスの感染抑制に向けた重要な時期には団結できることを証明しつつある。
2020.4.10
中国指導部は、新型コロナウイルス封じ込めの成果を示す模範的な例として武漢を挙げている。しかし、武漢での戦いはまだ終息にはほど遠く、死者数は統計よりもはるかに多いことが明確になりつつある。
2020.4.10
動物の排せつ物、ゆでたニンニク、数杯の食用酢――。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療法を人々が懸命に探し求める中、世界各国の政府幹部や宗教指導者、詐欺師までもが多種多様な証明されていない民間療法を大げさに宣伝している。
2020.4.9
新型コロナウイルスのワクチン工場建設の賭けが成功すれば、ゲイツ氏の拠出金は何百万人もの命を救い、世界経済の復活を後押しする可能性がある。
2020.4.9
サムスン電子にとって、「ソーシャルディスタンス」措置は現在のところ好材料だが、同社の見通しは封鎖措置が解除されたあとの世界の経済状況にかかっている。
2020.4.9
米国のスパイ機関はすでに外国の選挙干渉や北朝鮮の核兵器開発をめぐる困難な任務に携わり、時として米大統領が自分たちの仕事を顧みないという目にも遭っている。そこに新型コロナウイルスという新たな障害が持ち上がった。
2020.4.8
新型コロナの治療薬とワクチンの臨床試験で安全と有効性が確認されるのは、盛夏を過ぎたころになるだろう。異例の速さだが感染の急拡大には追い付いていない。
2020.4.8
遠隔会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズの最大の強みは、同時に最大の弱点でもある。
2020.4.8
トランプ氏は自分でマスクをつけてみせ、こう言明することもできたはずだ。早いうちに経済を回復させたければ、これは重要なことだと。
2020.4.7
中国では新型コロナウイルス流行の影響で個人向け融資の返済滞納が増加。米国の銀行やネット融資業者が数カ月後に直面しうる状況の予兆となっている。
2020.4.7
新型コロナウイルス問題でトランプ大統領自身の言動が時には不透明感を増幅させ、場当たり的な対応を招いている。
2020.4.7
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、労働者の多くが給与カットに直面している。
2020.4.6
新型ウイルスの大流行で数百万人が失業し、多くの人が自宅にとどまるなか、サブスクリプション(定額課金)型の販売業者の間で明暗が分かれている。
2020.4.6
看護師のノースタインさんはここ数週間、遺体を収容する冷凍トラックが病院の裏口で待っているのを目にしてきた。多くの看護師が、感染に気づかないうちに愛する人たちにうつすことを恐れている。
2020.4.6
新規失業保険申請者数が恐ろしいほど急増する中、最も重要なのは、現場で何が起こっているのかをできる限り把握することだ。
2020.4.3
欧米諸国の一部は新型コロナウイルスの大量検査にかじを切りつつある。ロックダウンの経済コストが膨らむ一方、感染減速の兆しもない。
2020.4.3
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、米国ではデジタル格差が広がりつつある。
2020.4.2
米国の原油生産地帯は、新型コロナウイルスによる需要減退のショックと、サウジとロシアの価格戦争による供給増ショックのダブルパンチを受けている。
2020.4.2
イタリアと同盟関係を結ぶNATOとEU加盟国からは支援が来る気配もない中、ロシアのプーチン大統領は素早く医療物資と軍関係者を同国に派遣した。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」