
2021.4.15
中国の対米競争心、欧州の斜陽都市にも波及
【デュイスブルク(ドイツ)】世界的な影響力拡大を巡る米中の競争は、欧州のさびれた工業地帯にも及んでいる。中国は鉄道をはじめとする地域経済を着々と引き込んでいる。
ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。
2021.4.15
【デュイスブルク(ドイツ)】世界的な影響力拡大を巡る米中の競争は、欧州のさびれた工業地帯にも及んでいる。中国は鉄道をはじめとする地域経済を着々と引き込んでいる。
2021.4.15
【ワシントン】ジョン・ケリー米大統領特使(気候変動問題担当)は13日、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューに応じ、バイデン政権が気候変動問題で中国と合意を目指す際に経済や人権の問題で妥協することはないと語った。
2021.4.14
ETF(上場投資信託)が数十年かけて伝統的な投資業界にもたらした変化が、暗号資産(仮想通貨)投資の世界ではわずかな時間で起こるかもしれない。
2021.4.14
【シンガポール】ミャンマーの銀行支店は閉鎖され、政府職員は仕事をボイコットしている。工場労働者は地方の実家へ逃げだし、外資系企業は駐在員を出国させた。インターネットはほとんど遮断されたままだ。
2021.4.14
米企業でここ数カ月、多くの上司が休暇を取得するよう部下に求めている。従業員をなだめすかして基本的な福利厚生制度を利用させるため、新たに給付金を出す企業も現れている。
2021.4.13
iPhoneのOSに関する一見すると小規模な変更は、オンライン広告業界の過去10年の慣行を覆す影響を持ち、アップルとフェイスブックの対立の焦点になっている。
2021.4.13
コロナワクチン接種で英米に大きく出遅れていたEU諸国が転機を迎えつつある。供給に支障が生じないことが前提だが年央までに好転する兆しが出てきた。
2021.4.13
米国はもまだ難局を乗り切ったわけではない。しかし映画が劇場公開されたり、大リーグが有観客試合を再開したりするなど、一部で新型コロナウイルス流行前の生活が戻りつつあるのも確かだ。
2021.4.12
注射針恐怖症と新型コロナワクチンの副反応を懸念する米国人に必要なのは、侮蔑ではなく不安感の軽減だ。
2021.4.12
世界経済は今年、米国と中国をけん引役として劇的に回復する見通しだが、多くの開発途上国にとって2021年は20年と極めて似通った状況になりそうだ。
2021.4.12
中国のファッションブランドは先週、国家のプライドだと言わんばかりに、新疆ウイグル自治区産の綿花に対して声高に支持を表明した。
2021.4.9
半導体製造装置の市場規模が年間1000億ドル(約11兆円)に達するのはいつだろうか。探求の目が向けられている。
2021.4.9
自動運転車の時代が近づくにつれ、重要な疑問が浮上している。大量の自動運転車を路上で走らせるには、どの程度安全であるべきかという疑問だ。
2021.4.8
シリコンバレーで工業デザイナーとして働くベン・タンさんは1年ほど前、6歳の娘と公園内を歩いていた際に、若い男たちのグループにつばを吐きかけられた。
2021.4.8
個別銘柄やセクターの爆発的な動きが、過熱する米株式相場を支えている。米主要株価指数は4-6月期(第2四半期)に入り、好調なスタートを切った。昨年3月以降、ほぼ一本調子で値上がりしており、S&P500種指数は年初来、最高値を17回更新。最近では4…
2021.4.8
【北京】個人消費の底上げを狙う中国の取り組みに、先祖の墓参りをする「清明節」の3連休が追い風をもたらした。一部の指標によると、旅行は新型コロナウイルス流行以前の水準まで回復している。
2021.4.7
「シャキール・オニール、投資家」とグーグル検索すると、彼の活動内容がずらりと並ぶ。そのリストは本人の体格と同じように長大だ。近ごろ関心を向けている領域は、白紙小切手会社への助言である。
2021.4.7
元ヘッジファンド・トレーダー、ビル・ホワン氏(57)は窮地に立たされた。同氏の個人資産を管理するファミリーオフィス「アルケゴス・キャピタル・マネジメント」は3月25日、世界有数の投資銀数行の幹部に対し、電話会議の開催を申し入れた。そこ…
2021.4.7
ここ1年、事業の閉鎖や従業員の安全を巡る懸念に見舞われ、開いたり閉じたりを繰り返した揚げ句、米国のレストランはケチャップ不足に直面している。新型コロナウイルス感染拡大でケチャップ業界は混乱に陥り、レストランはテーブル上に欠かせない…
2021.4.6
日本株は米国の投資家から何年も敬遠されてきたが、ここにきて注目を集めている。1980年代後半から東京の株式市場は敬遠されてきたが、その理由はもはや通用しない、と金融関係者は口をそろえる。日本企業が利益を一段と重視するようになっているほ…
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに