
2023.1.16
インターンシップに出遅れた24年卒の就活生が、今からできること
2023年が始まり、2024年卒の学生の就活が本格化する。すでに昨年、24年卒向けの夏・秋のインターンシップが開催され、参加した就活生もいる。インターンシップに参加できなかった人、出遅れていると感じている人は今から何をすべきか。人気企業の採…
ダイヤモンド・ヒューマンリソース HD営業局 局長
株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソースHD営業局長。43年続く「ダイヤモンド就職人気企業ランキング調査」で毎年上位にランクインする超大手・人気企業の採用コンサルティングを手掛ける。メーカー、商社、金融、インフラ、マスコミ、コンサル等、採用マーケットを知り尽くしたカリスマ営業パーソン。同社のLIVEセミナーの講演も主宰する。
2023.1.16
2023年が始まり、2024年卒の学生の就活が本格化する。すでに昨年、24年卒向けの夏・秋のインターンシップが開催され、参加した就活生もいる。インターンシップに参加できなかった人、出遅れていると感じている人は今から何をすべきか。人気企業の採…
2022.9.28
2023年卒の学生の就活は終盤に入った。すでに24年卒の夏のインターンシップが開催され、参加した就活生もいる。今や就活は、異なる学年の学生たちが入り混じり、1年を通じて行われるイベントになったといえる。そんな就活市場に大量に参加する学生…
2022.9.14
2023年卒の学生の就活は終盤に入った。すでに翌年の24年卒の夏のインターンシップが開催され、参加している就活生もいる。ベテラン採用コンサルタントが、面接におけるオンラインと対面のハイブリッド化、インターンにおける制度変更をはじめ、就活…
2022.8.30
2023年卒の学生の就活は終盤に入った。すでに翌年の24年卒の夏のインターンシップが開催され、参加している就活生もいる。今やインターンは、就活の登竜門。就活のライバルたちに先駆け、自分と本当に合う企業をいち早く見つけられる貴重な場となっ…
2022.8.25
2023年卒の学生の就活は終盤に入った。すでに24年卒の夏のインターンシップが開催され、参加している学生もいる。とはいえ、「まだ内定がない」という23年卒の就活生も間に合う。しかるべき方法を採りさえすれば、自分と本当に合う企業を見つけられ…
2022.4.19
2023年卒の学生の就活が3月から始まった。「特に準備をしてこなかった」という就活生もまだ間に合う。学生と親は「これからが本番」と気持ちを新たにしよう。今回は、入社後ギャップを未然に防ぐために学生が就活で企業関係者に聞くべき、魔法の質…
2022.3.15
2023年卒の学生の就活が、本格的に始まった。自分に最も合う企業を見つけるには、どうしたらいいのだろうか。人気企業の採用から育成までを支援する採用コンサルタントが、就活生が内定を取るための基本的な心構えを伝授する。独自のリサーチ法を使…
2022.3.8
2023年卒の学生の就活が、本格的に始まった。自分に最も合う企業を見つけるには、どうしたらいいのだろうか。人気企業の採用から育成までを支援する採用コンサルタントが、就活生が内定を取るための基本的な心構えを伝授する。まず心得るべきは、「…
2022.3.1
2023年卒の学生の就活が、いよいよ始まる。手始めは、3月初旬のエントリーシート(ES)の提出だ。しかし、それはあくまで建前の話。すでに21年の夏や秋には多くの企業でインターンシップが開催され、参加している就活生もいる。とはいえ、「特に準備…
2021.11.22
2023年卒の学生の就活準備は、もう始まっている。新型コロナウイルス感染の収束がいまだはっきり見えない中で、親は子に対してどんなアドバイスやエールを送ればいいのか。子の就活を成功させるための親の関わり方について、採用コンサルタントがプ…
2021.11.8
2023年卒の学生の就職活動が始まっている。親として子の就職活動をどう見守り、何をアドバイスすればいいのか。実は、子どのも普段の生活パターンを見ると、その子が就活で失敗しやすいかどうかがわかる。生活パターンのちょっとした改善で、就活の…
2021.10.25
親が子の就職活動の実態を知ることは重要である。現状を知ったうえで、子にどのように手を差し伸べるべきか。子への正しい関わり方として、活動資金を適切にわたすということが挙げられる。はっきり言うと、就活中の子に「現金」を渡してはいけない…
2021.10.12
2022年卒の学生の就職活動は、終盤を迎えた。子が内定をいくつか持っている場合、親としてどのように選択をサポートするべきか。またいまだに内定がない場合、どんなアドバイスをすればいいのだろうか。採用コンサルタント・福重敦士氏が、子の就活…
2021.8.4
2023年卒の就職活動が始まっている。口出しし過ぎるべきではないとわかっていても、親(保護者)としては、息子・娘の就職活動が心配にならないはずがない。親として子の就職活動をどう見守り、何をアドバイスすればいいのか。子の就活を成功させる…
2021.6.24
6月から夏のインターンシップの応募・選考が始まる。インターンシップは早期内定につながる近道でもあり、企業とのミスマッチを防ぐためにも重要な機会だ。今や、内定への登竜門といってもいい。しかし、受け方を間違うと単なる時間の無駄になる。…
2021.6.8
すでに2023年卒業予定の学生の就職活動が始まっている。コロナ2年目の今年、オンラインでの就活はどうなるのか。就活生は企業からの情報発信をどう受け止め、また第三者のどのような情報を信じればよいのか。学生が見落としがちなオンライン就活の…
2021.5.28
2022年卒業予定の学生の就職活動が佳境にさしかかる中、2023年卒就活も始まりつつある。コロナ2年目の今年、企業はどのように動くのか。就活生はどのように準備をすべきなのか。2023年卒向け就職活動の必勝法や内定を出す企業の心理の読み方を、就…
2021.1.15
年が改まり、22年卒の就活は3月の情報解禁(企業説明会の開催など)に向けてさまざまな準備を進める段階に入っている。その中で重要になるのがOB・OGとの接触だ。人気企業の採用から育成までを支援するダイヤモンド・ヒューマンリソースの採用コン…
2020.12.10
22年卒の就活が動き始める中、未だ何から始めたらいいのか焦りを感じる就活生も少なくないだろう。人気企業の採用から育成までを支援するダイヤモンド・ヒューマンリソースの採用コンサルタント、福重敦士氏が、そんな就活生がまず12月末までにやっ…
2020.11.19
2022年卒向けの秋・冬のインターンシップの選考が始まっている。企業にとってはこの段階でいかに優秀な人材に興味を持ってもらえるかが重要になる。人気企業の採用から育成までを支援するダイヤモンド・ヒューマンリソースの採用コンサルタント、福…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》