青木毅
「お客様に売る」営業マンがダメな理由
コロナ禍で皆さんの営業は、どのように変化しましたか?「直接面会できない」「商品・サービスを見せられない(伝えられない)」「相手先の会社や個人の雰囲気・空気がつかめない」「直接相手を訪ねていくことで示せていた誠意が伝わらない」など、これまでの方法ではうまくいかず、悩んでいた時期もあるでしょう。しかし、その反面、営業成績が落ちるどころか、伸ばしている人がいることも承知のはず。何が違うのでしょうか。その違いは、すでに7年読み継がれている本書『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』で明かされています。そして、オンライン営業のスキルを加えてパワーアップしたのが、『[新版]「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』。本書よりいつの時代もどんな業種でも結果を残す営業スキルを伝授します。

新人でも3ヵ月でトップセールスになる仕事術
コロナ禍で皆さんの営業は、どのように変化しましたか?「直接面会できない」「商品・サービスを見せられない(伝えられない)」「相手先の会社や個人の雰囲気・空気がつかめない」「直接相手を訪ねていくことで示せていた誠意が伝わらない」など、これまでの方法ではうまくいかず、悩んでいた時期もあるでしょう。しかし、その反面、営業成績が落ちるどころか、伸ばしている人がいることも承知のはず。何が違うのでしょうか。その違いは、すでに7年読み継がれている本書『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』で明かされています。そして、オンライン営業のスキルを加えてパワーアップしたのが、『[新版]「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』。本書よりいつの時代もどんな業種でも結果を残す営業スキルを伝授します。

第23回
なぜ、お客様は私から買ってくれたのか?
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスを紹介していきます。今回は、営業で最大の難関であるクロージングについてです。

第22回
なぜ、お客様の「欲しい!」を引き出せるのか?
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスを紹介していきます。今回は、売れる営業のプレゼンテーションにについてです。

第21回
なぜ、お客様は自分の話をするようになったのか?
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスを紹介していきます。今回は、プレゼンテーションに入る前の、大事なつかみについてです。

第20回
なぜ、お客様は私の話を聞いてくれるのか?
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスを紹介していきます。今回は、お客様との最初の出会い、アプローチの仕方についてです。

第19回
「なんとかしたいと思いませんか?」の質問で、「お客様の欲求」と「それを実現したいという思い」に気づかせる
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は、日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスのみを抽出し、最強フレーズを紹介していきます。今回は、フレーズ8です。

第18回
「何を一番お聞きになりたいですか?」のド直球質問で、お客様の購入への動機を高める
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は、日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスのみを抽出し、最強フレーズを紹介していきます。今回は、フレーズ6です。

第17回
「私どものことはご存じですか?」の質問で、お客様から話してもらうことで会話がスムーズに進む
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は、日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスのみを抽出し、最強フレーズを紹介していきます。今回は、フレーズ2です。

第7回
お客様を前にして、値段よりも先に伝えなければいけないたった一つのこと
発売1年が過ぎても根強い人気で、5刷となった『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』。今回は、セミナーに寄せられた質問「値下げ以外の手段で、どう営業していくか」を題材にお答えします。これは、営業マンにとって大きな課題の一つですね。

第2回
お客様に喜ばれる営業マンになる!
幅広い職種がある中で、営業や販売などセールスに携わる人は圧倒的に多い。なかなか結果を出せずに苦労している人もいるが、長い社会人生を考えると営業の経験は財産となる。では今、何を意識して取り組むべきか、対談を通して紹介していく。

第1回
営業とはコミュニケーション能力を高める場と心得よ
幅広い職種がある中で、営業や販売などセールスに携わる人は圧倒的に多い。なかなか結果を出せずに苦労している人もいるが、長い社会人生を考えると営業の経験は財産となる。では今、何を意識して取り組むべきか、対談を通して紹介していく。

第6回
会社は「営業」から変われる!
がんばれ社長!の武沢信行氏との対談。同じ商品を売っていたセールス仲間であり、苦難をともに知る2人が、営業における現在の境遇と本来あるべき姿を語る。

第5回
力のある社長は、訪問販売出身が多い 営業力こそ、未来を切り拓く力となる
前回の記事で、売れる人材はいつの時代でも通じることを話してきたが、そもそも、売れない人間の共通点はなんなのか? そして、売れる人間は何をしているのか? ほんの少しのズレを修正するだけで、営業マンは大きく変わる!

第4回
できる営業マンは希少種になってしまった商品・サービスを問わず、売れる人材はいつだって最強!
経営コンサルタントの石原明氏と青木毅氏との対談。東西を代表する営業マンとして競い合っていた2人が「営業」について語る! 世の中、インターネットを介した売買の仕組みが整っていくなかで、営業マンはどういう存在であるべきか? 営業マン不要論を一蹴させる興味深い話の連続です。

第3回
「お願い」営業から「聞く」営業へ新規契約件数が10倍以上に伸びる
「技術はあるけど、売れない」そんな中小企業の悲哀を聞きます。企業にとって、営業力は生命線。しかし、営業力を養う体力もなく、前出の言葉につながるのです。新刊『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』より、「アプローチ」のパートを一部抜粋、町工場の二代目社長の事例をご紹介します。

第2回
フォローアップでお客様の気持ちを確認、契約の3分の1は紹介で決まる
「これはいい商品(サービス)です!」と言っている営業マンに限って、その後のフォローをしていないものです。心から勧めていたとしたら、自然に「その後、いかがですか?」という言葉が続くもの。「はっ」とした営業マンに読んでもらいたい事例を紹介します。

第1回
世界ナンバーワン営業マンが教える仕事術新人でも3ヵ月でトップセールスマンになれる
説明重視で成功した営業マンが苦悩し、これまでの自分をリセットして生まれたのが「質問型営業」。世界ナンバーワン営業マンになれた秘訣は、「営業マンが売るのではなく、お客様が買う」という言葉どおりに、質問を通してお客様の欲求を高めたこと。これまで2万人を超える営業マンに教えてきた営業術を、本の解説とともに紹介します。

第5回
「クロージング」に質問が有効なのはなぜ?
営業マンがもっとも気を遣う「クロージング」。商談成立まであと一歩で、クロージングがうまくいけば、成約という段階。しかし、タイミングを間違えれば、いままでの苦労が水の泡になる。そのために必要なのが、やはり「質問」なのだ。

第4回
見込み客を失ってしまう、「プレゼンテーション」に起きるありがちなミスとは!?
「プレゼンテーション」で注意したいのは、説明に力を入れてしまうこと。トヨタ自動車のプリウスを求めに来る人が、なぜ、買いたいと思って店舗に足を運んでくれるのか? この点がわからないと、見込み客を失ってしまう。聞いておかなければいけないことを聞くだけでいいのだ。
