
2021.7.30
「お客様に売る」営業マンがダメな理由
コロナ禍で皆さんの営業は、どのように変化しましたか?「直接面会できない」「商品・サービスを見せられない(伝えられない)」「相手先の会社や個人の雰囲気・空気がつかめない」「直接相手を訪ねていくことで示せていた誠意が伝わらない」など、…
1955年生まれ。大阪工業大学卒業後、飲食業・サービス業を経験し、米国人材教育会社代理店入社。88年、セールスマン1000名以上の中で5年間の累積業績1位の実績をあげる。97年に質問型営業を開発。98年には個人・代理店実績全国第1位となり、世界84ヵ国の代理店2500社の中で世界大賞を獲得。株式会社リアライズ(本社:京都府)を設立後、2002年に質問型セルフマネジメントを開発。大阪府、大阪府警(共に6年連続)、東京都など、自治体への質問型コミュニケーションを担当指導する。08年、質問型営業のコンサルティングを企業・個人に向けてスタート。現在、大手カーディーラー、ハウスメーカー、保険会社、メーカーなどで指導を行い、3ヵ月で実績をあげ、高い評価を得ている。
Podcast番組『青木毅の質問型営業』は累計ダウンロード数150万回を超えている。
著書には、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』『3万5000人を教えてわかった 質問型営業でトップセールスになる絶対法則』(共にダイヤモンド社)などがある。
2021.7.30
コロナ禍で皆さんの営業は、どのように変化しましたか?「直接面会できない」「商品・サービスを見せられない(伝えられない)」「相手先の会社や個人の雰囲気・空気がつかめない」「直接相手を訪ねていくことで示せていた誠意が伝わらない」など、…
2021.7.28
コロナ禍で皆さんの営業は、どのように変化しましたか?「直接面会できない」「商品・サービスを見せられない(伝えられない)」「相手先の会社や個人の雰囲気・空気がつかめない」「直接相手を訪ねていくことで示せていた誠意が伝わらない」など、…
2018.9.1
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスを紹介していきます。今回は、営業で最大の難関である…
2018.8.31
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスを紹介していきます。今回は、売れる営業のプレゼンテ…
2018.8.30
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスを紹介していきます。今回は、プレゼンテーションに入…
2018.8.29
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスを紹介していきます。今回は、お客様との最初の出会い…
2018.8.22
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は、日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスのみを抽出し、最強フレーズを紹介していきます。今…
2018.8.20
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は、日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスのみを抽出し、最強フレーズを紹介していきます。今…
2018.8.17
質問型営業本がシリーズ10万部のベストセラー。今回は、日本での凱旋講演を前に、『3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50』より、営業における誰も教えてくれなかったエッセンスのみを抽出し、最強フレーズを紹介していきます。今…
2015.12.1
発売1年が過ぎても根強い人気で、5刷となった『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』。今回は、セミナーに寄せられた質問「値下げ以外の手段で、どう営業していくか」を題材にお答えします。これは、営業マンにとって大きな課題の一つです…
2015.5.28
幅広い職種がある中で、営業や販売などセールスに携わる人は圧倒的に多い。なかなか結果を出せずに苦労している人もいるが、長い社会人生を考えると営業の経験は財産となる。では今、何を意識して取り組むべきか、対談を通して紹介していく。
2015.5.21
幅広い職種がある中で、営業や販売などセールスに携わる人は圧倒的に多い。なかなか結果を出せずに苦労している人もいるが、長い社会人生を考えると営業の経験は財産となる。では今、何を意識して取り組むべきか、対談を通して紹介していく。
2015.3.23
がんばれ社長!の武沢信行氏との対談。同じ商品を売っていたセールス仲間であり、苦難をともに知る2人が、営業における現在の境遇と本来あるべき姿を語る。
2014.12.26
前回の記事で、売れる人材はいつの時代でも通じることを話してきたが、そもそも、売れない人間の共通点はなんなのか? そして、売れる人間は何をしているのか? ほんの少しのズレを修正するだけで、営業マンは大きく変わる!
2014.12.19
経営コンサルタントの石原明氏と青木毅氏との対談。東西を代表する営業マンとして競い合っていた2人が「営業」について語る! 世の中、インターネットを介した売買の仕組みが整っていくなかで、営業マンはどういう存在であるべきか? 営業マン不…
2014.10.17
「技術はあるけど、売れない」そんな中小企業の悲哀を聞きます。企業にとって、営業力は生命線。しかし、営業力を養う体力もなく、前出の言葉につながるのです。新刊『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』より、「アプローチ」のパートを…
2014.10.7
「これはいい商品(サービス)です!」と言っている営業マンに限って、その後のフォローをしていないものです。心から勧めていたとしたら、自然に「その後、いかがですか?」という言葉が続くもの。「はっ」とした営業マンに読んでもらいたい事例を…
2014.9.29
説明重視で成功した営業マンが苦悩し、これまでの自分をリセットして生まれたのが「質問型営業」。世界ナンバーワン営業マンになれた秘訣は、「営業マンが売るのではなく、お客様が買う」という言葉どおりに、質問を通してお客様の欲求を高めたこと…
2014.2.24
営業マンがもっとも気を遣う「クロージング」。商談成立まであと一歩で、クロージングがうまくいけば、成約という段階。しかし、タイミングを間違えれば、いままでの苦労が水の泡になる。そのために必要なのが、やはり「質問」なのだ。
2014.2.21
「プレゼンテーション」で注意したいのは、説明に力を入れてしまうこと。トヨタ自動車のプリウスを求めに来る人が、なぜ、買いたいと思って店舗に足を運んでくれるのか? この点がわからないと、見込み客を失ってしまう。聞いておかなければいけな…
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!