
2025.6.14
【話ベタが激変】初対面でも不思議なくらい相手が話してくれるシンプルなテクニックとは?
質問しなくても、なぜか相手が話してくれる方法がある。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一氏は、「カウンセラーも使うこの方法はとても有効です」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場」に変…
プレゼントレーナー、株式会社ビーユアセルフ代表取締役
鹿児島県生まれ。京都大学法学部卒業後、1993年にNTTに入社。人事部において新卒3000人採用の実務を統括。NTT分割再編成人事業務等を経て、NTTコミュニケーションズ株式会社の人事部立ち上げメンバーとなる。仕事の傍らミュージカルの専門学校に通い、2001年劇団四季オーディションに合格。俳優に転身し、ミュージカル「ライオンキング」ほか3作品500ステージに出演。退団後は、人材採用支援のレジェンダ・コーポレーション株式会社に入社し、コンサルティングマネジャーを経て人事部長となる。2014年に独立しプレゼン指導を開始、株式会社ビーユアセルフ設立。日々、多くの人にプレゼン指導する中、真面目な人ほど「相手の気に入ることを話さねばならない」「間違えてはならない」などの思い込みでプレゼンに苦手意識を持っていることに気がつく。以来、縛られない、とらわれない、相手と率直に対話をするプレゼンを教えるようになった。官公庁、地方自治体、上場企業・ベンチャー企業、大学・高校等で今までにのべ300団体1万5000人以上に「対話するプレゼン」を教え、ラクに話せる、本音で話せる人たちを増やし続けている
2025.6.14
質問しなくても、なぜか相手が話してくれる方法がある。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一氏は、「カウンセラーも使うこの方法はとても有効です」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場」に変…
2025.6.7
良い内容のプレゼンなのに、話し方のせいで単調になっている、という人は多い。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「この方法を知ると、プレゼンが一気に変化に富むものに変わります」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一…
2025.5.31
良い内容のプレゼンなのに、話し方のせいで単調になっている、という人は多い。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「この方法を知ると、プレゼンが一気に変化に富むものに変わります」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一…
2025.5.24
良い内容のプレゼンなのに、話し方のせいで単調になっている、という人は多い。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「この方法を知ると、プレゼンが一気に変化に富むものに変わります」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一…
2025.5.10
良い内容のプレゼンなのに、話し方のせいで単調になっている、という人は多い。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「この方法を知ると、プレゼンが一気に変化に富むものに変わります」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一…
2025.5.3
プレゼンでは常に対話の姿勢を持つことが必要。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「プレゼン後の質疑だけでは、不十分な場合があります」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場」に変える…
2025.4.19
プレゼンを、「一方的な説明」から「対話」に変えること。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「話し手からの効果的な質問が、聞き手との距離感を一変させる」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「…
2025.4.13
最初のあいさつで、プレゼンの成否は大きく変わる。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「聞き手をグッと話に引き込むあいさつがあるんです」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場」に変え…
2025.4.12
アイコンタクトは有効だが、ただやれば良いというものではない。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「相手を見る意味を考えましょう」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場」に変えること…
2025.3.30
「ある不安」が、ビジネス会話やプレゼンをダラダラと長くさせている。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「現場で指導していると、話が長くなる人の原因は共通している」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明す…
2025.3.29
打合せや商談前の固い空気をうまくほぐせず、失敗してしまう。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「ビジネス会話では、その場の緊張をほぐす手段を知らないと損をする」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する…
2025.3.26
饒舌になめらかに話せる人ほど、陥るワナがある。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「話し上手な方はこれに気を付けるだけで、劇的に仕事が進むようになる」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「…
2025.3.23
話のまとめ方で、失敗している人は多い。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「プレゼンは始まりも大事ですが、終わりも同じくらい重要です」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場」に変え…
2025.3.22
ビジネス会話において、何気ない返答が大きなチャンスを逃している。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「質問への受け答えには原則がある」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場」に変え…
2025.3.20
ビジネス会話においては、質問の使い方で相手の答えの質が大きく変わる。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「質問をするタイミングの見極めが必要」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場…
2025.3.15
プレゼンの時間を最大限に活かそうとするほど、意外な落とし穴にはまってしまうことがあります。その理由とは――。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「伝えたいことをしっかり届けるために、意識しておいた方がいいことがある」…
2025.3.9
プレゼンの時間を最大限に活かそうとするほど、意外な落とし穴にはまってしまうことがあります。その理由とは――。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「伝えたいことをしっかり届けるために、意識しておいた方がいいことがある」…
2025.3.8
プレゼンの時間を最大限に活かそうとするほど、意外な落とし穴にはまってしまうことがあります。その理由とは――。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「伝えたいことをしっかり届けるために、意識しておいた方がいいことがある」…
2025.3.2
話のうまい人は、相手に話してもらうことが上手です。なので、「問いかけ上手」でもあります。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「ただ、逆効果になってしまう質問があるので要注意」と言います。本記事では、『対話するプレゼン…
2025.3.1
プレゼンの場面で、間が開いてしまうとあせってしまいますよね。相手との気まずい空気が流れてしまって、何か言おうとしてしまうのも無理はないかもしれません話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「間は罪悪ではなく宝物」と言いま…
アクセスランキング
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
億り人が「一生持ちたい高配当株ベスト10」長期株式投資さん【新NISA対応】
円安でも無問題!夏休みに行きたい「コスパ最高」な海外旅行先は?
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈2025上期・会員ベスト3〉
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
TOKIO国分太一が衝撃の活動休止!松岡昌宏の「痛烈な言葉」が7年越しで国分に突き刺さるワケ
億り人が「一生持ちたい高配当株ベスト10」長期株式投資さん【新NISA対応】
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈2025上期・会員ベスト3〉
TOKIO国分太一が衝撃の活動休止!松岡昌宏の「痛烈な言葉」が7年越しで国分に突き刺さるワケ
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2025上期4位〉
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「とにかく疲れを取りたい」ときに! 丸ごと焼くだけでごちそうになる、今が旬のすごい野菜とは
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈2025上期・会員ベスト3〉
ニデック、村田製作所、京セラ、TDK…電子部品が好調の中、大幅減益に陥った「独り負け企業」の内情
そりゃ信頼されるわ…知識がない・経験もない“素人リーダー”が成功できるワケ
40代タイミーおじさんがホテル「ドーミーイン」でスキマバイト!名物“夜鳴きそば”提供の裏側で感動したこと
大林組・佐藤新社長に株主総会で「賛成率急落」リスクが浮上!機関投資家の賛否シミュレーションで判明