※本記事は2017年3月時点の情報を掲載しておりますが、その後、多くの銀行、消費者金融が収入証明書に関するルールを変更したため、掲載内容は現状とは異なる場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
カードローンやキャッシングを申し込むときは、必要書類として本人確認書類と収入証明書が求められることが多い。一方、カードローンの公式サイトや広告を見ると、
「○○万円以下なら収入証明書は原則不要!」
などと書かれていることも多い。
本人確認書類は、運転免許証やパスポートがあれば大丈夫なので、比較的用意するのは簡単だ。しかし収入証明書は、「前年度の源泉徴収票のコピー」や「直近3カ月以内に発行された給与明細書2カ月分」など、用意するのが意外に面倒なもの。特に、突然の冠婚葬祭など急にお金が必要になったとき、いちいち収入証明書を用意して申し込むのは大変だ。もし金利など他の条件が同じで、収入証明書の提出が必要なカードローンと不要なカードローンがあれば、誰もが手間のかからない後者のほうを申し込みたくなるだろう。
しかし、この収入証明書が必要なカードローンと不要なカードローンは、何が違うのだろうか? 今回は、「収入証明書が必要ないのはどういうケースか」といった基礎知識を解説しつつ、「収入証明書不要でも多くの融資を受けられるカードローン」を紹介しよう。
収入証明書が不要となる条件は、
「銀行系」と「銀行系以外」のカードローンで異なる
融資の申し込みの際に収入証明書が不要になる条件を、カードローンごとにまとめたのが下の表だ。
■収入証明書類の提出に関する各カードローン会社の違い ※2017年3月時点。最新情報は各社の公式サイトをご確認ください |
||||||
カードローン名(会社名) | 分類 | 収入証明書が原則不要となる条件 | ||||
楽天銀行 スーパーローン (楽天銀行) |
銀行系 | 借入限度額300万円以下 | ||||
オリックス銀行カードローン (オリックス銀行) |
||||||
イオン銀行カードローン (イオン銀行) |
||||||
りそなプレミアムカードローン (りそな銀行) |
借入限度額50万円以下 | |||||
三井住友カード ゴールドローン (三井住友カード) |
信販系 |
以下の条件をどちらも満たす |
||||
アコムのカードローン (アコム) |
消費者 金融系 |
|||||
SMBCコンシューマーファイナンスのプロミス (SMBCコンシューマーファイナンス) |
||||||
SMBCコンシューマーファイナンスの プロミスレディース (SMBCコンシューマーファイナンス) |
||||||
三井住友銀行グループのモビット (モビット) |
×(原則、収入証明書が必要) | |||||
※ここに挙げた条件はあくまでも原則であり、条件を満たしていても収入証明書類の提出が必要な場合があります。 |
各カードローンの公式サイトを見ると、「モビット」以外は収入証明書が原則不要となる条件が明記されており、「銀行系カードローン」と銀行系以外の「信販系カードローン」や「消費者金融系カードローン」の2つで、大きく内容は分かれている。
「銀行系」は、単純に「借入限度額○○万円以下」となっているのに対して、銀行系以外の「信販系」と「消費者金融系」は、「同社の借入限度額と他社の借入総額の合計が100万円以下」という条件が含まれている。
唯一の例外は「モビット」で、「原則、収入証明書が必要」となっている。しかし電話で問い合わせてみると、「申し込み内容によって変わりますが……」という条件付きではあるものの、他の「信販系」「消費者金融系」と同じ条件で収入証明書が不要になることもある、と説明された。
つまり、銀行系以外の「信販系カードローン」と「消費者金融系カードローン」における収入証明書が不要となる条件は、基本的にはどこの会社でも共通していると言えるだろう。
なぜ「銀行系カードローン」と「銀行系以外のカードローン」で、きれいに分かれるのだろうか? その理由は、「貸金業法」という法律にある。
「信販系」と「消費者金融系」のカードローンは
「貸金業法」によって規制される
「貸金業法」とは、消費者金融などの貸金業者の仕事について定めている法律だ。そして、ここで言う「貸金業者」とは、消費者金融会社やクレジットカード会社(信販会社)などを指し、銀行や信用金庫、信用組合などは含まれていない。つまり、「銀行系カードローン」は、「貸金業法」のルールには縛られていないのだ。
この「貸金業法」には、「貸金業者がお金を貸すときは、相手に返済できるだけの収入があることを確認しなければならない」と定められている。その確認方法が、「収入証明書」の提出というわけだ。
「貸金業法」の十三条には、次のような内容が書かれている(一部抜粋)。
(中略)
3 貸金業者は、前項の場合において、次の各号に掲げる場合のいずれかに該当するときは、第一項の規定による調査を行うに際し、資金需要者である個人の顧客から源泉徴収票その他の当該個人顧客の収入又は収益その他の資力を明らかにする事項を記載し、又は記録した書面又は電磁的記録として内閣府令で定めるものの提出又は提供を受けなければならない。(中略)
一 次に掲げる金額を合算した額が五十万円を超える場合
イ 当該貸付けの契約に係る貸付けの金額
ロ 当該個人顧客と当該貸付けの契約以外の貸付けに係る契約を締結しているときは、その貸付けの残高の合計額
二 次に掲げる金額を合算した額が百万円を超える場合
イ 当該貸金業者合算額
ロ 指定信用情報機関から提供を受けた信用情報により判明した当該個人顧客に対する当該貸金業者以外の金業者の貸付けの残高の合計額
この小難しい条文をわかりやすくまとめると、次のようになる。
以下の条件のどちらかを満たす場合、収入証明書の提出が必要となる
(1)申し込みを受けた会社の借入限度額が50万円を超える
(2)申し込みを受けた会社の借入限度額と他社の借入総額の合計が100万円を超える
この内容をわかりやすくまとめたのが、次の図表だ。
■「貸金業法」に定められた収入証明書の提出が不要となる条件 | ||||||
申し込みを受けた会社の借入限度額と 他社の借入総額の合計 |
||||||
100万円以下 | 100万円超 | |||||
申し込みを受けた 会社の借入限度額 |
50万円以下 | ○ 不要 |
× 必要 |
|||
50万円超 | × 必要 |
× 必要 |
この条文の内容は、上の表にまとめた「信販系」と「消費者金融系」のカードローンの収入証明書に関する条件とまったく同じ。つまり、「貸金業法」に規制される「銀行系以外のカードローン」は、すべて「貸金業法」に定められたとおりに収入証明書提出のルールを定めているのだ。
もちろん各カードローン会社が、「貸金業法」よりも厳しい条件を独自に定めることも可能だが、現在そうした独自基準を定めているカードローンはほとんどないようだ。
ちなみに、クレジットカードで現金を借りる「キャッシング取引」は「貸金業法」の適用範囲内となるが、クレジットカードで商品やサービスを購入する「ショッピング取引」に関しては「割賦販売法」の対象となり、「貸金業法」は適用されない。つまり、クレジットカードのショッピング枠がいくらあっても、カードローン申し込み時に収入証明書が必要かどうかにはまったく関係しないということだ。
銀行系カードローンは独自ルール
最高で借入限度額300万円まで収入証明書は原則不要に
一方、「銀行系カードローン」は、「貸金業法」の適用範囲外なので、前出の収入証明書の提出に関する条件にしたがう必要はない。その代わり、各銀行が独自の基準を設けている。
それぞれの「銀行系カードローン」の収入証明書が不要となる条件を見ると、どこの銀行も借入限度額の金額を基準にしているようだ。基準となる金額は50万円から300万円までまちまちだが、いずれにせよ銀行系以外の「信販系」「消費者金融系」と比較すると、「銀行系」のほうが収入証明書なしでより多くの融資を受けやすいと言える。
「銀行系カードローン」の中でも、もっとも高額まで収入証明書が求められないのは、「借入限度額300万円以下なら収入証明書は原則不要」の銀行。
もし「収入証明書を提出するのは面倒だが、より多くの融資を受けたい」と考える人は、それらの中から選んで申し込むといいだろう。
借入限度額50万円以下で他社からの借り入れもない人は
どこのカードローン会社を選んでもOK
借入限度額50万円以下ならどのカードローンも収入証明書が原則不要なので、急に借り入れが必要で収入証明書を用意する時間がない場合などは、ひとまず50万円以下の借入限度額で申し込むのもひとつの手だろう。もちろん、「他社からの借り入れ額との合計が100万円以下」が条件となる。
ただし、多くのカードローン会社では、借入限度額が高いほうがより有利な金利で融資を受けられる。例えば、「楽天銀行 スーパーローン」は、借入限度額50万円の適用金利は14.5%と決まっているが、借入限度額200万円の場合は半分以下の金利で借りられる可能性がある。
■「楽天銀行 スーパーローン」の金利と借入限度額 ※2017年3月時点。最新情報は各社の公式サイトをご確認ください |
||
借入限度額 | 金利(実質年利) | |
10万円以上 100万円未満 | 14.5% | |
100万円以上 200万円未満 | 9.6~14.5% | |
200万円以上 300万円未満 | 6.9~14.5% | |
300万円以上 350万円未満 | 4.9~12.5% | |
350万円以上 500万円未満 | 4.9~8.9% | |
500万円以上 600万円未満 | 4.9~7.8% | |
600万円以上 800万円未満 | 3.0~7.8% | |
800万円 | 1.9~4.5% | |
※ 金利は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の金利と異なる場合があります。最新の金利は各社の公式サイトでご確認ください。 |
もし、最初に収入証明書の提出を省くため50万円以下の借入限度額で申し込んだとしても、その後も融資を受ける予定があるなら早めに借入限度額を増額しておくのが得策だ。
もちろん「借入限度額が高い」=「たくさんお金を借りても大丈夫」ということではない。自分にとって適切な融資額は家計の状態によって決まる。借入限度額が増えたからといって、自分が月々返済できる金額が増えるわけではないので、借り過ぎには注意しよう。
条件をクリアしていても、収入証明書が必要となることも
「銀行系カードローン」と銀行系以外の「信販系カードローン」、「消費者金融系カードローン」で、収入証明書の提出が原則不要となる条件を挙げてきたが、それらはあくまでも「原則」の話だ。申し込みの内容によっては、借入限度額などの条件をクリアしていても収入証明書の提出が求められる場合がある。こればかりは実際に申し込んでみなければわからないので、そういうケースもあることは念のため頭に入れておこう。
収入証明書不要のカードローンを上手に活用しよう!
ここまでいろいろと説明してきたが、まとめると次のようになる。
●「銀行系以外のカードローン」より「銀行系カードローン」のほうが、
原則、より多くの借入限度額まで収入証明書なしで申し込みが可能。
●借入限度額50万円以下で他社からの借り入れがない人は、
どこのカードローン会社でも収入証明書は原則不要
収入証明書の提出の手間を省きたい人は、これらの情報を参考に、自分に合ったカードローンを選ぶといいだろう。
※本記事は2017年3月時点の情報を掲載しておりますが、その後、多くの銀行、消費者金融が収入証明書に関するルールを変更したため、掲載内容は現状とは異なる場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
【2023年3月1日時点】
|
|||||
金利 (実質年利、 変動金利) |
借入限度額 (最高) |
審査時間 | 即日融資 | 無利息期間 | 公式サイト |
定期的な収入がある人なら申し込みOK! 楽天銀行 スーパーローン(楽天銀行) |
|||||
1.90~ 14.50% |
800万円 | 最短 翌日審査 |
最短 翌日融資 |
― | |
【メリット】ネット銀行の中では口座数ナンバー1の最大手。楽天銀行アプリから必要書類をアップロードができるので、書類を郵送する必要がなくスマホだけで申し込みが完結。さらに、満20歳以上で毎月安定した定期的収入がある人であれば、誰でも申し込みが可能なのもメリット! 他社からの借り換えにも利用可能だ。また、楽天会員ランクに応じて、審査優遇されることも※。 ※すべての楽天会員が優遇されるわけではありません 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
【解説記事】口座数ナンバー1のネット銀行だから安心!オンライン手続きは簡単。20歳以上で定期収入があればフリーターでもOK! | |||||
審査結果がすぐにわかるうえ、融資も迅速! SMBCコンシューマーファイナンスのプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス) |
|||||
4.50~ 17.80% |
500万円 | 最短 30分審査 |
最短 30分融資 |
30日 | |
【メリット】借入可能かどうか最短15秒でわかる事前審査が便利※。さらに契約可能額を含む本審査を行った後、最短30分で融資可能。学生、パート、アルバイトでもローンの申し込みできる。メールアドレスの登録とWeb明細の利用で初回の借り入れに限り30日間無利息! ※事前審査の後に別途本審査が必要。その際、融資上限は本審査により決定されます。 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
金利 (実質年利、 変動金利) |
借入限度額 (最高) |
審査時間 | 即日融資 | 無利息期間 | 公式サイト |
すぐにお金を借りたい人に! アコムのカードローン(アコム) |
|||||
3.00~ 18.00% |
800万円 | 最短 30分審査 ※3秒で簡易診断 |
最短 30分融資 |
30日 | |
【メリット】三菱UFJフィナンシャル・グループのカードローン会社。最短30分で審査回答&振込のうえ、30日間金利0円サービスも開始! 返済は、通常の「毎月支払い」のほかに、返済翌日から数えて35日後が次の支払期日になる「35日ごとの支払い」もあり、自分の都合に合わせた返済方法が選べる。 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
【詳細解説】「30日間金利0円サービス」を新たにスタート! 最短30分で審査&融資が完了するの使い勝手の良さと三菱UFJフィナンシャル・グループの安心感が魅力! | |||||
消費者金融系の使い勝手と大手銀行グループの安心感 SMBCモビット(SMBCモビット) |
|||||
3.00~ 18.00% |
800万円 | 最短 30分審査 (※3) |
最短 即日融資 |
― | |
【メリット】平日19時までの申し込みなら、最短30分で審査完了! 申し込みも借り入れもすべてインターネットで済ませ、カード発行をしない「WEB完結」なら、原則的に勤め先への電話確認や必要書類の郵送などがないので手間いらず(三井住友銀行か三菱UFJ銀行に本人名義の口座が必要)! ※3 申し込みの曜日、時間帯によっては翌日以降の取り扱いとなる場合があります。 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
注)本サイトのカードローン情報は定期的に見直しを行っていますが、更新時期の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。※1 一部店舗で対応していない場合もあります。※2 Webでの申し込みの場合、最短25分融資も可能。Webから申し込み、21時(日曜日は18時)までに契約手続きが完了(審査・必要書類の確認含む)すると、当日中の振込が可能。一部金融機関および、メンテナンス時間などを除きます。※3 無利息期間は、初めて契約する人が対象。無利息期間は契約日の翌日から。契約額が200万円を超える人は「60日間無利息」「5万円まで180日間無利息」を利用できず、「30日間無利息」となります。「30日間無利息」「60日間無利息」「5万円まで180日間無利息」は併用不可。無利息期間終了後は通常金利が適用されます。 |