横山光昭 よこやま・みつあき
家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー、株式会社マイエフピー代表取締役社長。お金の使い方そのものを改善する、独自の家計再生プログラムでこれまで5400人以上の赤字家計を再生した敏腕FP。マンツーマンで行なう家計相談のかたわら、書籍、雑誌への執筆、メディア出演や講演も多数。
家計再生コンサルティングの記事一覧
-
余裕ができたら少しずつ殖やすことも考えよう!
[2013年12月31日]世の中はデフレ脱却へ向けて動き出し、すでに円安の影響から、輸入品を中心にモノの値上がりが始まっています。よくいわれる……More
-
変動費は「通信費」から見直そう!
[2013年12月26日]前回は、固定費の見直し方をお話ししました。そこで、今回は変動費――すなわち、“やりくり”によって節約できる費目の見直……More
-
増税でも理想の「支出の割合」は変わらない!
セオリーどおり固定費から見直そう[2013年12月20日]ただでさえ出費が増えがちな年末年始に、吹き荒れる“増税前に買い物しておけ!”旋風。前回は、そんな風潮にクギを刺すお話……More
-
増税前に“絶対”買うべきものは、ほとんどない!
消費増税前の「消費行動」を見直そう[2013年12月11日]2013年もあとわずか。今年思うように貯蓄できなかった人も、来たる2014年には心機一転、もっとお金を貯める年にしたいところ……More
-
手取りが増えなくても家計の黒字は作れる!守れる!
「支出の割合」をきちんと正しく見直そう!(2)[2013年5月1日]ザイ・オンラインの連載『家計再生コンサルティング』でもおなじみの、家計再生コンサルタント・横山光昭さん。3月中旬発売……More
-
手取りが増えなくても家計の黒字は作れる!守れる!
「支出の割合」をきちんと正しく見直そう!(1)[2013年4月24日]ザイ・オンラインの連載『家計再生コンサルティング』でもおなじみの、家計再生コンサルタント・横山光昭さん。3月中旬発売……More
-
みんながもっとも気になっている
家計の記事は、「DINKSのお金」だった!
―――節約・家計再生記事アクセスランキング[2013年4月16日]約7000件の家計相談にのってきた大人気のファイナンシャル・プランナー、横山光昭さんが家計再生のコツを伝授する連載「……More
-
育ちざかりの子どもがいる家庭は、食費は月の手取り額の16%、通信費は6%程度に収めよう!
適切な「支出の割合」で家計のムダを一掃するワザ[2013年4月1日]中学生、高校生、大学生……と子どもが成長していけば、教育費はもちろん、食費や通信費をはじめとする生活費の全般が増大し……More
-
小さな子どもがいる家庭は”保育料貧乏”になりがち!
「子どもってお金が掛かるから……」と放置すれば家計はどんどん苦しくなる![2013年3月21日]前回から、「家計の支出の割合」についてお話しをしています。支出の割合とは、"収入を、食費や住居費など、生活する上で必……More
-
「アベノミクス」の恩恵なんていつ? この先もずっと給料は上がらないかも…?
それでも毎月貯金できる”強い家計”を作るコツ[2013年3月12日]前回まで7回にわたり、単身者、DINKS、子育て世代と、家族構成別の家計の問題点を解説してきました。これらを読んでい……More
-
奨学金を受けるということは、卒業時に子どもが借金を背負うということ。安易な申請は厳禁!
[2013年3月5日]子どもが大学生ともなれば独り立ちまであと少しですが、大学4年間は最も学費がかさみます。私立文系の場合、4年間で400~500……More
-
高校生は一人前にお金がかかる。本当は厳しいなら無理せず、子どもを交えて話し合おう
ケース別診断(6)「高校生の子どもがいる家族」の場合[2013年2月26日]高校生ともなれば、食費も日用品費も大人同然(もしくはそれ以上)にかかり、お小遣いや通信費も増えます。教育費は中学生時……More
-
子どもにお金をかけるばかりでなく、お父さんのお小遣いもきちんと確保しよう!
ケース別診断(5)「中学生の子どもがいる家族」の場合[2013年2月19日]子どもが中学生にもなると、成長はますます著しくなります。食費などの出費が増えるばかりでなく、公立の学校に通っていても……More
-
せっかく”貯め期”なのに、家族中で浪費に走りがち!
ケース別診断(4)「小学生の子どもがいる家族」の場合[2013年2月13日]小学校からは義務教育。そのため、子どもが公立の小学校に進めば、入学金や授業料はかかりませんし、一部の副教材を除いて、……More
-
小学生前の子どもにはお金も手も掛かる!
「かわいいから」でやみくもに使い過ぎないよう注意![2013年2月5日]小学校に上がる前の小さな子どもがいると、育児と仕事の両立に頭を悩ませるケースが多くなるもの。私自身、6人の子どもを育……More
-
外食や趣味にお金を使い過ぎ、“二馬力”のメリットを生かせない夫婦が多い!
ケース別診断(2)「DINKS」の場合[2013年1月26日]前回から、家計再生のコツをケース別に分類してお話ししています。今回は結婚して"子どもなし・夫婦共働き(=DINKS)"……More
-
過剰な“自己投資”は“浪費”と同じと思え!
ケース別家計診断(1) 単身者の場合[2013年1月18日]単身者は、子どもや配偶者を抱えているわけではなく、自分一人の暮らしを支えればいいわけですから、家計には比較的ゆとりが……More
-
今年こそ"貯められる人"になろう!
家計管理が上手な人の思考法[2013年1月11日]この連載の新年第一弾も、"貯められる人"の家計管理法や節約行動についてお話ししていきたいと思います。前回は、誰にでも比……More
-
2012年
【家計コンサルティング】アクセスランキング![2012年12月31日]大好評の家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー横山さんによるコラムの「家計再生コンサルティング」でもっと……More
-
すぐ真似できて、効果テキメン!
”貯められる人”が実践している家計管理 5つの習慣[2012年12月27日]今年思うように貯金ができなかった人は、新しい年こそ古い自分を脱ぎ捨てて、ぜひ"貯金体質"に変身したいところ。そこで、今……More